笑う門には福来来

しわなんて恐れる事なかれ!笑って毎日過ごしましょ。

斉藤ハンドタオルはもう買えない・・・

2006-08-24 | 福笑
一躍人気者になった早実の斉藤選手

その彼の手に握られていたブルーのハンドタオル。

いやぁ、何がどう転ぶのかわかりませんねぇ。

製造元のお話だと、香典返しやギフト用とのこと。

オリジナル商品であって、
ブランド物じゃないってところがまたまた
世の女性は母性本能をくすぐられるのでしょう

その人気に後押しされたのが、上場している同業者の株が上がったとか。
棚から牡丹餅かな?

ほんと何がどう転ぶか世の中わかりませんねぇ。

もし、彼が使っていたのが豆絞りの日本手ぬぐいだったとしたら、
日本手ぬぐいブームが起きたのだろうか・・

地デジ

2006-08-19 | 大笑
草剛くんが出ている
地デジのCMなんですが、

私にはどうしても、
          切れ痔

って聞こえるのです




成人式 その2

2006-08-19 | 大笑
二十歳になって
選挙権が届くようになりました。
前回の衆議院選挙のときは不在でした。

8月早々に長野県知事選挙があり、
夏休みで帰省中の息子は初投票に行ってきました。
一票の重みをどのように感じたのかはわかりませんが、
小さい頃からを知っている近隣のおじさんおばさんたちに会うほうが
緊張したみたいです。

滞っていた県政が
どのように流れ出すのか。

前知事のやったこと全てを否定は出来ないと私は思います。
ただやり方がまずかった。
早く遅れていた景気回復を
この地でも実感できるといいのですがね。

ま、最終的には政治云々よりも
自助努力したところが勝ち残るってわけですが・・・





ゲームのお話

2006-08-18 | 苦笑
高校生の頃、
スペースインベーダーなるゲーム機が出現し、
100円玉を手元に重ねて置いてゲームに興じた。
なぜか人差し指の第2間接の皮がむけたりして、
不思議に思ったところ、ゲームのやり過ぎだった・・・

息子が生まれた頃、
任天堂のファミコンが世に現れ、
寝る間も惜しんで悪のキャラクターを倒すことに燃えていた。

子供が幼稚園に入り、
ゲームの味をすっかり覚えてしまったときは、
目が悪くなるからと時間制限を設けたものの、
大人だってはまるのだから、子どもはなおさらやめられるわけなんかない。
寝るのを待って、子どもに負けないようコントローラーを握っていた。

もうこの年になってゲームはしないだろうと思っていた矢先、
次々とコンパクトになったゲーム機が現れ、
ゲーム好きの私は、ずっと横目で見ながら我慢して長いこと封印していた。

しっかし・・・
ついに先日その封印は解かれ、
手に入れてしまったDS LITE

なるべく自制してはいるものの、
日に日に長くなってきている。
キャラクターの動きに合せて自分の体が上下左右に振られているのに
時々気づき、おかしくなる。

やはり年をとってからは、パズルとかが一番無難なのだろうか







寝不足

2006-08-16 | 
あー眠い。
眠くて仕事にならない。

一昨日、昨夜と続いて夜中に火災があり
防災無線と消防自動車のけたたましいサイレンの音で
起こされてしまった。
寝苦しい夜だけに
眠りについた頃、そういう形で妨害されるのは
大変迷惑な話である。

この不快感を誰にぶつけよう・・・

眠い。。。

今日は風が心地よいから
油断すると、眠ってしまいそう。





真夏の成人式

2006-08-15 | 微笑
8月15日 終戦記念日

当地では成人式が行われます。
もう何十年も前から、成人式は冬から夏に変わりました。

今日、我が息子も成人式に招かれ、
朝から地区の公民館でお祝いをしていただき、
午後から市主催の成人式に行きました。

照れくさそうにYシャツに袖を通し、
慣れない手つきでネクタイをし、
スーツに身を包んだ我が子は、
ちょっぴり頼もしく感じました。

随分苦労をかけたけれど、
よくぞここまでぐれずに育ってくれたものだと
感謝してます。

一人じゃ、ここまで育てられなかっただろうなぁ。
両親と隣近所のみなさんに育てていただいたから
これから少しずつお返ししていこうと思うのですが、
なかなかどうやってお返ししていけば良いものやら。


頼もしく感じたとは言え、
まだまだアマちゃんで困ってしまうことの方が多いかな。
ほんと、大丈夫だろうか、こんなんで。


自分の成人式の日を思い出した。
やはりあの日も暑い日だった。

あのころの私は
一番素直な私だったのだろうと思う。
うーん、何十年も経つとこうもひねくれてしまうのかと
あらためて歳月の恐ろしさを感じたりして・・・

素直さは今も変わってないと思うのだけれど、
この年になると素直とは誰も思わず、
単にわがままなだけと言われてしまうのであります。
チェッ

2度目の成人式も過ぎて、
もう少し大人にならなくちゃと
日々思うのでありますが、
これがまたなんとも至難の業なのであります






カナリア諸島にて

2006-08-14 | 大笑
世間はお盆休み。
本当なら忙しいはずの仕事も今日は暇である。

室温31℃
額に汗がにじんでいる。
時折事務所を通り抜ける風がとても気持ちよい。

誰もいないから、
FM聴きながら仕事している。

大滝詠一の「カナリア諸島にて」が流れてきた。
夏らしいこの曲は、学生時代によく聴いたものである。
とても懐かしい。

音楽は、忘れかけていたその時代の記憶を一瞬にして自分のところへ運んできてくれる。
そしてしばらく、また昔を懐かしむことになる。


そういえば、昨日幼なじみと飲んだときの話題は、
一昨日の晩、NHKでやっていた「思い出のメロディー」だった
ひとつの曲でいろんな思い出を語り随分と盛り上がったなぁ。

これで盛り上がるなんて、やっぱりみんな年をとったのかな。

誰にでも思い出の一曲ってあるのでしょうね。
どんな曲なのでしょうか?


ラスタねこ

2006-08-13 | 大笑
最近気になっている一曲。

「ラスタねこ」

FMで最近よく流れるんだけれど、
一体これは誰が歌っているんだろ?

ちょっと舌足らずな歌い方で、ニャーと鳴く。


気になる・・・

脳年齢・・・

2006-08-13 | 大笑
先日念願かなってDS LITEをゲット。
母の日と誕生日をかねてプレゼントするね!
と息子に言われて数ヶ月。

じっと待っていたのだが、一向に届く気配もなし

ま、誕生日はまだ先だからかなぁと思ってはいたものの、
友達との会話の中でDSの話題となり、
店にまだ在庫があったというのでその場で購入。

ソフトは、「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」である。
とりあえず、大人だからね、やってみなくちゃ。

恐る恐る問題をクリアして出た年齢は・・・41歳
実年齢より、若干若いけど、それが良いのか悪いのか・・・
予想はもう少し若いつもりでいたから、ちょいとショックだったりもして

夏休みで帰省の息子は、まだ二十歳だというのに、37歳だとさ。
クックック。すでにオヤジだな。


    あれから1週間。
    母子共々、24歳になった       

                  まだまだ息子には負けられない



仕事で疲れて帰って、
ゲームの中のオヤジに癒されたりして・・・
やばいかなぁ、私
             



道草

2006-08-09 | 大笑
ひつまぶしで満腹になり、
彼女の仕事の時間ともなったので帰路に就くことにしたのですが、
以前から気になっていた「東海環状道」を通って帰ることにしてみました。

昨年開催された、地球博に合わせて作られた道路です。

豊橋から名古屋方面に向かい豊田JCTから入ります。
豊田のJCTは、名古屋方面と伊勢湾岸道と東海環状道と3つに別れます。
7割は名古屋方面へ向かい残りは伊勢湾岸道、東海環状道と書かれた方に走りましたが、なんと東海環状道へ入ったのは私の前後は一台も見えず、
しばらくはのんびりと新しい道路を堪能できました。


しばらく走るとこ~んなにきれいな橋が見えてきました。
随分とお金をかけたものだとも思いますが・・・だってほとんど走ってないのですからねぇ。

                          

その後、土岐南多治見で下り、
目の前にある土岐プレミアム・アウトレットに寄り、すこーしだけ買い物をして来ました。
ほんとは、サングラスが欲しかったのですが、それらしきショップが見あたらず諦めました。

買い物というと、所謂ウィンドショッピング的なことが元来苦手なので、
アウトレットに行っても仕方がないような気もするのですが、
今日はなんとなく寄ってみたくなり、おまけに買い物までしてしまった

平日のせいもあり、人が少なかったのも私には好都合でした


ひつまぶし

2006-08-09 | 大笑
昨日の予報では、
台風の影響で今日は一日雨降りと言うことでした・・・が、
幸い、コースは予想と大幅に変わっていったみたいである。
先日の豪雨の復旧作業もままならないところへ
また台風だなんて、泣きっ面に蜂と心配していたけれど、
なんとか回避された模様。

私はと言えば、台風も来るし、先日の休日出勤分の代休をとり、
名古屋方面へ出かけた。
こちらも台風の影響もなく、快晴
昨晩の雨のおかげで、暑さも厳しくなく
過ごしやすく感じました。

昨日友人にメールして彼女のスケジュールを確認し
押し掛けました。
1年にそう何回も会える友人ではないけれど、
いっつも一緒につるんでいるような感覚の友人の一人で
会えば、あーだこーだと近況報告をしあいます。
今日の話題は、6月に行われた同窓会のお話。
今回は父の病気もあり不参加だったのですが、楽しい様子がよーくわかりました。
一人一人の表情まで目に浮かぶ・・・

そんな話をしながら、とった昼食は、
名古屋名物「ひつまぶし」
昔、このメニューに初めて出くわしたとき、
マジで「ひまつぶし」だと読み違えてました。
これについては、どうやら私だけじゃなくて世間の多くの人が勘違いされているようですねぇ

     

ひつまぶしのいただき方は。
まず一膳目は、お茶碗によそって普通にいただく。
二膳目は、よそったご飯&うなぎの上に、薬味を乗せていただく。
最後は、二膳目と同様に薬味を乗せ、だし汁をかけてお茶漬けのようにしていただく。
ひつまぶし

ってな感じで、薬味のネギやわさびとうなぎとあのタレのかかったご飯がうまーく絡み合って美味しいものです。

今日ご馳走になったひつまぶしは豊橋にある「秀」さんというお店で、
友達が美味しいからと連れて行ってくれました。
肝吸いとデザートのアイスクリームが付いて、たしか壱千七百五拾円だったような。

うなぎは海外ではどうやって食べるのでしょう?
輸入禁止になったウナギは中国産だったけれど、中国の人も
蒲焼きにして食べるのだろうか?
マレーシアじゃ、どうだろ? ん? その前に店頭に並ぶのだろうか??

これでまた明日から元気になれそう





室内温度34℃

2006-08-05 | 大笑
あの水害が嘘のように
毎日晴天が続いている
職場にはエアコンがない!
毎日窓を全開にして、風が部屋を通り抜けるのを心地よく感じている。


以前勤めていた会社は、窓を開けることもなく
エアコンでがんがん冷えた中で、汗とは縁遠く仕事を続けていた。
そんな環境で何度かダウンしたっけ

現在の職場を初めて訪問した日、
エアコンとは縁遠く、汗をにじませながら窓を全開にして仕事をしているのが
とても気に入って、こんな環境で働きたいと思った。

だから汗を流しながらも
結構この環境を毎日楽しんでいる。

気が付けば、部屋の温度が34℃を指していた。

それでも私は、大好きなトウモロコシと、きゅうり、トマトをかじりながら
にんまりしてしまうのである。


夏はやっぱり暑くなくちゃね。