マクロビ特集

世界で注目を集めているマクロビについて特集します。

マクロビの歴史

2011-12-20 10:18:35 | マクロビを学ぶ
今回は、マクロビの歴史について。

マクロビを食事療法として提唱し、世の中に広めたのは、
実は日本人であること皆さんはご存じでしたか?

第二次世界大戦前後、日本人である桜沢如一さんという方が
自ら考案した食事療法を唱え、それを広めていったんです。

それが「マクロビ」です。

マクロビを一言でいうと、「自然体で生きるための食事療法」です。

人間の持つ、本来の自然治癒力や免疫力を高めて、
病気にならない体を作ることがこのマクロビの
食事療法としての目的です。

主食は、玄米。
(白米は玄米を生成したものなので栄養がほとんどないんです)

副食は野菜。


このマクロビオテックは、フランスやベルギーなどの
ヨーロッパで急速に広まりました。

その広まったきっかけは、体が細くても、持久力のあるダンサーが
この食事をとっていたことが話題になり、一般の庶民にも
広まっていったと言います。

それでは、本日は、この辺で。

私は、盆栽 初心者なのですが、盆栽 販売している方のところに
今日は遊びに行って、いろいろ教えてもらおうと思っています。

【お勧めレコメンドサイト】

マクロビクッキングスクール マクロビを学ぶことができるスクール