ここ一年は、自分のやりたいことを見つめ直す機会が多かったと思う。



やりたいこと…。いっぱいある。到底実現できなさそうなことはもちろん、決断次第ですぐにできそうなことも。
結局、時間的、金銭的な問題が関わって、実現に至らないことが実に多い。
最近は、いろんな岐路みたいなことがあって、それによって心境の変化もあり、できる範囲内で始めたことがちらほらある。
スマホの写真を見ていて思い出した。先々月、作ったものがある。
ずっと心の中であたためていた、「布ぞうり作り」。そう、ブログ仲間のくもさまの、おかんさまが作られていた。
材料費は、安価で済むのはご存じの通り。あとは時間と、「えいやーっ」っていう、始動のエネルギーさえあれば簡単にチャレンジできるのだ。
まずは、経験あるのみ。
そんな気持ちで作ったのが、こちら。

ダンナの不要になったシャツで。
反省点はそれなりにあるが、一作目にしては上出来だろう。
味をしめて、二足め。

写真は片方を作った時点でのもの。
私の、もう着ないであろうタートルネックシャツ2種類を使用。
芯を厚くして作れば、ふっくらとして、生地の消費が少なくなることが判明。
三足目?
実は、これ以降作っていない。
生地を切って、芯を用意して貼り合わせて…の下準備がたいへんなのだ。
創作意欲をかき立てる生地が出てきたら、また作るかな。
この記事を主張先の鹿児島で打っているときに、「ドーン」という音が。
桜島の噴火だ!
時折、ガラス窓を響かせるような噴火音があると話には聞いていたが、こちらへ出張で来るようになって10年近く。
はじめての体験だった!
桜島が見える非常口に移動して、噴火したてを激写!

楽しんで続けていたことを、やめざるを得なくなった状況があり、それなら何かもっとほかの、やりたかったことを始めようと思ったんですね。
自分のやりたいことは何なのか、見つめ直すきっかけになりました。
他にやりたいこと、あるんですけどね…。
「やりたいこと」があっても、「不安に思っていること」の現実もあって、すべてがうまくいくわけではないですね…。
ブルーのぞうり、これは履き心地いいですよ。
母親にあげようかなあと考えています。
噴火は、全く怖いという感じはなく、事務所で聞いた「どーん」に「今の、噴火?」と言ったら、鹿児島のスタッフは平然と「噴火ですよ〜」と。
噂に聞いていた「どーん」に、私は興奮しました。
この写真、改めて爽快感さえ感じますよ。
鹿児島では、桜島ってこんな存在。桜島を見ると、安心感を覚えます。富士山みたいなものかな。
噴火とも、うまく「共存」しているのでしょうね。
やりたいことは出来るうちにやる!
ほんと、その通り!大賛成!
布草履作り。
私も作りたくて、ネットで作り方を調べて、材料も準備したんですけど…
そこから先の行動ができないままです。
そう!芯を作ったりとかの下準備が大変そうなのよね〜。
2足目のブルーの草履、柔らかそうで履き心地も良さそうね。
私の大好きな色合いです。
桜島の噴火写真、激写ですね〜。
すごいなぁ〜!
こんなの間近で見たら怖いだろうなぁ〜。
その昔、西郷さんや篤姫さまも見てたのかなぁ〜。
私も、かなり長い間、創作計画をあたため続けていました。やっと重い腰をあげました。
御嶽山は怖かったですよ。
桜島の噴火は、鹿児島では生活の一部です。
鹿児島市は桜島とは海を挟んでいるので、噴石が降る危険はありませんが、降灰がね…。
ただし、私はひどい降灰に遭った経験がありません。晴れ女みたいです。
あとは、噴火による大地震があると、津波の可能性があるとは言われています。
ほんとにマキヤンさんが作ったの?
私には無理だわ
ちなみに 私
草履の作り方の本は持ってますが、
製作意欲がなかなかでませんの
出来てる貴女が羨ましいです
桜島の噴火ですか
恐ろしいです
テレビで他の火山(御嶽山)の中継をみた事がありますが
怖かった(犠牲者も出たので)
噴火したら速攻でにげてくださいね