goo blog サービス終了のお知らせ 

令和エンカウンター日記

日々の出会い、気付きを気まぐれに・・・

石楠花(しゃくなげ)が咲きました!

2021年03月27日 | 日記
本日シャクナゲが咲きました。余りにも早い・・気候が変?

そういえば、今年は梅が早く咲きました。

水仙とチューリップが同時に咲きました。

ハクモクレンとコブシも同時に咲きました。

皆早く咲きました。

しかし、例年、梅が咲くと、メジロが梅の木に集まってきましたが、今年はメジロの姿を見ないうちに花が散ってしまいましたねえ・・

鳥が来ないということは、虫がいないということですね。

花が早く咲きすぎて、虫が花のスピードに追い付けないのでしょうか・・

梅は咲いたが虫はまだかいな・・それで鳥もこないのか・・

今年は梅の実が不作かもしれませんね・・

我が家は毎年、梅干しを作り、7軒の親戚や知人に配っていますが、今年は梅の実を買い足さないといけないかも・・

まだ、蜂も蝶も姿を見せませんので、あだ花になりそうです。

気候変動は地上の生物全体というか、生態系に影響していることが目に見えるようになってきました・・

深海のリュウグウノツカイやダイオウイカなどが浅瀬にいたり、熊やイノシシが街中を走つていたり・・

人間は、脱炭素社会を目指すといって、低山の山頂の森林を伐採し、風力発電の風車を建設したり太陽光発電のソーラーパネルを設置したり・・

森林がCO2を吸収してくれているのに・・

ガソリン車をやめて電気自動車というが、そのための発電所が火力発電では・・

現在考えられているのは水素エンジンですが・・水素は水の電気分解でしか得られない・・

電気分解のための電気はどうして得るのか・・原発に頼るのか・・怖いし、使用済みの核廃棄物の処理もままならない・・

既存の電力会社に頼らず、農業用水などで小型の水力発電を、ビルの屋上や各家庭でソーラーと風車をなど・・そんな風景が未来絵本で見たような・・