goo blog サービス終了のお知らせ 

音がつなぐ人と大地

北海道オホーツクを拠点に活動する
フルートとギターによるユニット「ホラネロ」が綴る
くらしと音楽。

華麗な二重奏

2008-05-14 | 旧・笛吹きダイアリー
7月6日のあらえびすの会コンサートでは、めずらしい二重奏曲を演奏します。
ドゥメルスマン&ベルテルミ作曲「ウィリアムテルの主題による華麗なる二重奏曲」。もとはフルートとオーボエ(コールアングレ持替え)にピアノが加わったものですが、今回はフルート2本(2ndはアルトフルート持替え)とピアノで、あの有名なメロディの数々を演奏します。
1stフルートは東フィルの糸井正博さん、2ndが私でピアノが世界で活躍中の(私も大ファン)有森博さんです!
今回はコンサートのラストがこのアンサンブルなので責任重大。。。
張り切って演奏したいと思います!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第22回あらえびすの会 | トップ | もうすぐあらえびすの会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいトリオ (こうざん)
2008-05-29 22:41:42
師と仰ぐ方や大ファンの方とのトリオ。
素晴らしい体験になりますね。記念すべきコンサートです。
悔しいですね、遠い所にいるために聞けなくて。

フルートからアルトフルートに持ち替えて、音域を拡げてピアノとのハーモニーを作り上げる過程の楽しさ。そのためにどのくらいの合奏練習を重ねるのでしょうか。当日のリハーサルだけで本番ですか?

トルコでの経験を思い出します。十七絃、琵琶、尺八にウードとカヌーンを加えたトルコ民謡のセッション。感動でした。日本を発つ1週間前の要請で、メールに楽譜が添付され、三人のための編曲後、数回の下あわせ。アンカラに着いて15分のウードとカヌーン奏者とのリハーサルで本番。会場の人たちが手を打ち、歌い、立ち上がり踊りだした時は、やってよかったと思いました。

マッキーさん達三人の演奏が、聴衆に大きな感動を醸し出すことを、北の空から祈念しています。
返信する
準備真っ最中 (マッキー)
2008-06-05 23:49:40
こうざん様ありがとうございます。
今回は地元でのコンサート、しかも企画と出演も兼ねてやっているので是非ご近所の皆さんにも聴きに来てほしいと思い広報に無料ご招待の案内も出しました。
他に中国琵琶もあるので楽しみです。
返信する
忙しいね (こうざん)
2008-06-07 20:23:41
そうだってね。地元なんだ。おまけに企画と出演、それも「とり」を勤めるそうですね。
いやぁ、遣り甲斐がありますね。
広報にも載せてもらったんだ。理解ある役場ですね。
「無料ご招待」に応えて来る区民も増えるのでは?
楽しみですね。
バアバが持ち帰ったチラシを見たら、中国琵琶もありましたね。色々なジャンルを楽しめるコンサート「あらえびす」ならでは。
身体をこわさぬよう、本番を迎えてください。
返信する
忙しいね (こうざん)
2008-06-07 20:24:03
そうだってね。地元なんだ。おまけに企画と出演、それも「とり」を勤めるそうですね。
いやぁ、遣り甲斐がありますね。
広報にも載せてもらったんだ。理解ある役場ですね。
「無料ご招待」に応えて来る区民も増えるのでは?
楽しみですね。
バアバが持ち帰ったチラシを見たら、中国琵琶もありましたね。色々なジャンルを楽しめるコンサート「あらえびす」ならでは。
身体をこわさぬよう、本番を迎えてください。
返信する
同じコメントが (こうざん)
2008-06-07 20:26:57
おや、どうしたのでしょう。
住みませんが、このコメントと上のを一つさくじょしてください。
返信する
またまた (ありゃ、)
2008-06-07 20:28:18
住みませんではなく、済みませんねぇ。
削除です。お願いします。これもね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。