柿の収穫とお茶でひと休み 2005年11月13日 | 果物 富有柿と次郎柿の収穫をしました。写真の4~5倍は採れたのですが、上を向いて採るので首を痛めてしまって首が回りません。(借金は無いはずなのに・・) 柿のお陰か水泳をしているお陰か、風邪を一度も引かずに冬を乗り切れました。(昨シーズンは) 先月の下旬にブログに載せた干し柿が美味しく出来たので、お抹茶を点てました。 昨日また、紅柿を30個ほど干したのでお正月用になりそうです。
紅柿(ベニガキ)の干し柿づくり 2005年10月27日 | 果物 庭の北側に次郎柿と山形の紅柿があります。この紅柿は渋柿なのですが干し柿にすると絶品! 200個ぐらい生る時もありますが採るのもむくのも大変で、勿体無いのですが全部は採りきれません。 都会育ちの私は、干し柿作りが珍しくて楽しかったのですが最近はチョッと苦痛になりました。 温暖化してカビが生えないようにするのも大変。 これは山荘に持って行って干すつもりです。 紅柿はどの柿よりも紅葉が素晴らしくて歩いている方も足を止めるほど。 未だ紅葉が始まったばかりです。
庭の富有柿と温州みかん 2005年10月14日 | 果物 樹齢40年以上、枝張りが7~8mはある大きな富有柿が庭の南にあります。このところ毎日、葉が落ちて掃くのが大変。それは美味しい実が生るので仕方が無いのかしら。 何十年も柿は買ったことがないのですが11月に入って葉がほとんど落ちた頃が柿本来のオレンジ色になって美味! ヒヨドリが柿を食べに来るとお鍋を叩きます。 今年は不作ですがミカンが6個だけなりました。これが大きくて直径8cもあります。どんな味でしょうか?