金沢 2013年06月08日 | いいもの 姪っ子に案内されて東山方面へ。 ぼちぼち家に帰ろう、として遠ざかるばっかり。 ゆっくり案内してもらいました。 金沢の町の通りには自転車レーンがあった。 京都もまねしたらいいのに。 金沢城の夜、薪能の帰り道。 姪っ子が結んでくれた花の指輪。
柱時計 2012年06月16日 | いいもの 70年以上も動き続けてる柱時計。 数回のメンテナンスを頼んだそうですが、大修理はなく働いてるそうです。 電気を使わないゼンマイ時計。 こういうものを捨て去ってしまってはあかん気がした。
あうん堂さん 2011年10月18日 | いいもの 「のて」のあと金沢の「あうん堂」さんに寄りました。 ご主人さんの選んだセンスのいい古本がきれいに並べられています。 本棚には面白い工夫があちこちにあって楽しいし 北欧のアンティーク家具に腰掛けて、コーヒーを飲みながら本が選べます。
田歌 祇園さん 2011年07月17日 | いいもの 7月14日は田歌の祇園さん。 何百年も続いてきたという祭り。 毎晩”お宿”に集まって太鼓や笛の稽古をして,飲んで話して・・・ 今年は月明かりの中帰る日が多かったかな。 お宿で穫れた野菜で漬けたぬか漬けが出されるんですが、ホンマにおいしいです。 祭りのあとの宴会。 みんな腰据えてゆっくり飲んでます。 そして翌日は片付けの一日。
nikon FM 2011年05月18日 | いいもの デジタルの手軽さに負けてしまい込んでたカメラをひっぱり出してきました。 冬の山で電池がなくなってもシャッターが切れるカメラ。 久しぶりにファインダーをのぞいて見る感覚が新鮮でした。 フィルムやし余計に大事に撮れそうです。 また活躍してもらうことにしました。 隅っこを拭いたりしてちょっと虫干し。
フィールド オブ クラフト 倉敷 2011年05月17日 | いいもの 倉敷のクラフト展に出展してきました。 また来てるねぇと声かけてくれる人たち,ほんとにありがとうございます。 宿の裏手には桃の小さい実が今年もついていました。
また再建しましょう 2011年03月18日 | いいもの とんでもない大災害に気持ちが負けそうになっていました。 何も出来ないでいる自分がもどかしくて仕方がなかった。 でも、地震にあって建物に閉じ込められてたおじいちゃんが 笑顔で明るい表情で「また再建しましょう」って言ってる姿を見て こわばってた気持ちがふわっと楽になりました。 いま自分のできることをがんばってやるだけ。