ど、どうもこんにちわ。
ごめんなさい、マジッスカー対策北海道支部に出張に行っていて、締め切り守れなかったホワイトです。
あーうー、忙しいよー。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
さて、つっつと考察します。
オタクの境界線ですよね。
みんなの読んでて「あー、うんうん」「わかるわかる」ってうなずきっぱなしの私はすでに負け組です。
でも、自分なりにちょっと書いて見ます。
オタクって言うとやっぱり外見的イメージ強いですよね・・・。
映画の電車男もドラマの電車男も、CMしか見てませんが、明らかにメディア側が
オタク=あーゆー服装
って思ってるからああなったんですもんね。
でも、あーゆー服装をしていなかったらオタクじゃないかと言われれば、多分「違う」と私は答えるでしょう。
いやー難しいな。
で、みんながマニアとオタクの違いについて悩んでましたけど、私も今悩んでます。
マニアもオタクもきっと、欲しいもののためならお金も惜しまないだろうし、行きたいイベントとかがあれば時間も惜しまず行くと思います。
じゃあこの違いってなんなんだ・・・。
やっぱり、一般的に、求めてる対象の違いだと思うんです。
マニアの求めるものは、一般的にも受け入れられていて、その知識やコレクションを見られるようなことがあっても「すごーい」で済むレベルのモノなのではないかと。
それに対して、オタクの求めるものは、そのモノのオタク同士でないと価値の分かり合えないようなものや情報であり、その知識やコレクションをnotオタクに見られた場合「うわぁ・・・」とヒカれてしまうレベルなのではないかと。
ホワイトはそう考えるわけです。
[ブラック:どこからがオタク(ヲタク)?]
ごめんなさい、マジッスカー対策北海道支部に出張に行っていて、締め切り守れなかったホワイトです。
あーうー、忙しいよー。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
さて、つっつと考察します。
オタクの境界線ですよね。
みんなの読んでて「あー、うんうん」「わかるわかる」ってうなずきっぱなしの私はすでに負け組です。
でも、自分なりにちょっと書いて見ます。
オタクって言うとやっぱり外見的イメージ強いですよね・・・。
映画の電車男もドラマの電車男も、CMしか見てませんが、明らかにメディア側が
オタク=あーゆー服装
って思ってるからああなったんですもんね。
でも、あーゆー服装をしていなかったらオタクじゃないかと言われれば、多分「違う」と私は答えるでしょう。
いやー難しいな。
で、みんながマニアとオタクの違いについて悩んでましたけど、私も今悩んでます。
マニアもオタクもきっと、欲しいもののためならお金も惜しまないだろうし、行きたいイベントとかがあれば時間も惜しまず行くと思います。
じゃあこの違いってなんなんだ・・・。
やっぱり、一般的に、求めてる対象の違いだと思うんです。
マニアの求めるものは、一般的にも受け入れられていて、その知識やコレクションを見られるようなことがあっても「すごーい」で済むレベルのモノなのではないかと。
それに対して、オタクの求めるものは、そのモノのオタク同士でないと価値の分かり合えないようなものや情報であり、その知識やコレクションをnotオタクに見られた場合「うわぁ・・・」とヒカれてしまうレベルなのではないかと。
ホワイトはそう考えるわけです。
[ブラック:どこからがオタク(ヲタク)?]