マイムの徒然なるままに

散歩をしながら出会いに感謝しつつ・・・
心に残る出会いを大切に・・・^^

東京時代祭りで・・・

2013-11-12 | お祭り

去る3日の「東京時代祭り」を思い出しながら・・・

友人に誘われて開催1時間前から場所を確保しての見物で

最初から最期まで見物したのは今回が初めてかも知れない・・・?^^

座布団無しで2時間近くのパレードの見物はさすがに疲れが・・・

少しでも想い出に繋がればと思いカメラを構えるも

移動する人物像はなかなかシャッターチャンスが難しく

演ずる人たちを眺めるのも忙しく・・・^^

何とか撮れた写真だけでもと思いつつ。。。

友人とお喋りしながらの見物だったので

何とか最期まで見る事が出来て楽しい想い出の一日に♪^^

衣装や踊りや芸やパレードを見ながら

演じる人たちのご苦労も伝わってきて・・・

「東京時代祭」を後世にも伝えて欲しいと願いつつ・・・^^



先触れ隊・・・浅草のよろこび 金龍の舞(長さ15メートル、重さ150キロの龍)



先触れ隊・・・びんざさら舞(田楽踊りの名残を留める)



先触れ隊・・・白鷺の舞(浅草寺に伝わる伝統的な舞い)



東京時代祭 本旗 手古舞(時代絵巻を先導する)



徳川家康 江戸入府(徳川の世の始まり、長期政権への基礎を固める)



参勤交代 大名行列(「下に~下に~」の声で有名な参勤交代の時代絵巻)



江戸の人気者(「この紋所が目に入らぬか!」の名台詞で有名な水戸黄門)



江戸の人気者・・・一心太助(大久保彦左衛門のもとで活躍したと言われる)



江戸町火消・・・(大岡越前が組織した江戸町火消しの技)



浅草市村座 七福神舞 (江戸末期、歌舞伎市村座の座主が興行の前狂言として始めたと言われる七福神踊り)



江戸芸者・・・(江戸時代に始まった芸者文化、浅草には現在も花柳界が残っている)



日野市新撰組(幕末を駆け抜けた最期の剣客集団と言える新撰組)



文明開化 鹿鳴館・・・(急速な近代化の流れの中、歴史絵巻では台東区では
関わりの深い「たけくらべ」「にごりえ」の名作を残した樋口一葉が・・)



パレードに可愛い幼稚園児の武装姿が・・・^^




浅草寺幼稚園児の可愛い姿が・・・(東京時代祭りを伝えて繋いで欲しいと思いつつ・・・^^)


写真は東京時代祭りのほんの一部だが雰囲気だけでも残せればと思いつつ・・・^^

開催準備に参加された皆さん本当にご苦労様でした!











最新の画像もっと見る