goo blog サービス終了のお知らせ 

20110503 ‐La voix de mon coeur‐

好きなことや趣味のこと、日常のちいさなことやそのとき感じたことを綴っています。

大きなクルクマ

2012-08-24 | flowers(new!)


クルクマです。

こちらはホウ(白いお花のように見える部分)が10センチ程もある大きなものです。

これだけ大きく存在感があれば他のお花を入れないほうが、すっきりして見えますよね。



南国風な不思議な雰囲気のお花ですよね。


花言葉は「あなたの姿に酔いしれる」だそうです。


こちらはおまけですが・・・



あまったアジサイと姫リンゴを生けてみました。

花器はフェルト生地を貼った横長のバスケットです。

うーん・・・・微妙。
このフェルト生地の色がいまいちイケてない。

ふかふかの手触りは秋っぽくって素敵なんですけどね(涙)

まあ、おまけですから。



最近、断捨離とお掃除にとってもはまっています。
今日は、換気扇のお掃除をしました。

はっきり言って、結構汚れていて触るのが怖かったんですが(笑)
最近の洗剤は優秀ですね。
普通にドラッグストアで購入した泡スプレー式洗剤を使ってみると、みるみる綺麗になってくれました☆

自分のいる空間が綺麗になっていくのってとっても楽しいし、掃除をして体を動かすと気持ちもスッキリするし。
目に見えて綺麗になった結果が見えるので、達成感も感じられてストレス解消になっています。

最近はお掃除をするところを探してしまうようになりました。
明日はどこを綺麗にしようかな?


ジニアと秋色赤リンゴ

2012-08-24 | flowers(new!)


昨日掲載した秋色アジサイ・オレガノをそのままに、
ジニア(百日草)・ブルーベリー・真っ赤な姫リンゴを生けてみました。

この姫リンゴ、小さくてかわいいんですよ!!
ふらつかないように底にワイヤーを2か所ほど挿し、テーピング処理しています。

そのまま置いてもかわいいですよね、きっと。



こちらのリンゴは本当は大きな木に沢山成って、ディスプレイされていたのだそうですが、
ぽとぽと落ちてきてしまったのだそう・・・。

この赤い色があるだけで秋っぽい。

実りの秋って感じがしますね。
(まだ暑いんですけどね)



ジニアは夏を代表するお花。
この、おもちゃっぽい形や淡いグリーンがかわいくて気に入っています。
お安いし、丈夫だし。

なんだか夏から秋への移り変わりを表現するような雰囲気のアレンジメントです
(偶然、こういうふうになってしまっただけ(笑))


ちなみに、ジニアの花言葉は「遠くの友を想う」「絆」だそうです。





アジサイとオレガノ

2012-08-24 | flowers(new!)


お盆が過ぎて日が暮れるのが早くなって来ましたね。

もうそろそろ秋が近づいて来ているのでしょうか・・?

写真はアジサイとオレガノの切り花です。
オレガノのほうは、もう大分ダメになっているんですが、
でもとってもかわいい姿形なので大切に飾っています。



ドライになっても味があってかわいいですよね。


アジサイと言えば梅雨時期のイメージがあると思うんですが、8月のこの時期も種類が豊富なんですよね。

こちらは「秋色アジサイ」と呼ばれるアジサイのうちの1つです。

くすんだ淡いグリーンにほんのりピンクが綺麗ですよね。

アジサイと言えばすごいビビッドなブルーやパープルが昔ながらの。ってイメージですが・・・
私はこういうやさしい色合いのアジサイのほうが好きです。

こちらはドライにしてもかわいいので長く楽しめますよ。

花言葉は「うつろい」

季節が夏から秋に移り変わっていくように、人の心も移り変わっていくんでしょうか。


体験レッスン 

2012-08-21 | flowers(new!)


今日はお花の体験レッスンに行ってきました。

人から習うのなんて初めてで緊張しましたが、こんな感じでアレンジメントを作ってきました。

先生のアドバイスを聞いて、まっさらな気持ちで作ってみました。
もちろん超へたっぴなので手は入れていただいていますが、左側はほぼ私が作ったままです。

先生は近所で10年ほどお花屋さんを経営している方です。
とっても話しやすい、優しくて、人間的に経験豊富な素敵な方です。

お花のセンスもとても素敵。
前に初めてお店に行ったときに「これは!!」と思って、その場で今回のレッスンを申し込みしてしまっていました。
(我ながら大胆です)

オーナーでもあるこちらの先生はきちんと華道も経験されていらっしゃるので、形がかっこいいんですよね・・・・。

何ていうのかな・・・、
奥行きや、繊細さ、でもハッとするような大胆さや形の面白さ・・・。

同じお花でも、作る人によって個性や、その人の持つ内面が出ると思うんです。

幾ら上手くて、技術も持って、何センチ?とか正確に生けられても、
そこに「生」が感じられなければ、私は好きじゃない。

綺麗でかわいい、女の人らしいでしょ?
そういうお花は、私が好きなものじゃない。

生きているということを感じられる。そういうお花が好きかな。



こちらは反対方向から写した写真です。

こちらはアンスリウムが入っていない、ダリア・アジサイ・青い星の様なエリンジウム・利休草が入った基本に沿ったラウンド型です。

技術的なことも、きちっと教えていただけました。
心の栄養になるような時間でした。



私がお花に惹かれるようになったのは、やっぱり、祖先からの下地もあるのかもしれませんが、
挫折や希望を失ってしまうようなさみしさを経験してしまったからなのかも知れません。

馴染みのない、辛いだけの、心の通わない通勤途中の駅ビルの中のお花屋さん、
さみしさでいっぱいになって歩いていて、ふと目に入ってきた家の近所のお花屋さん。

・・・・沢山、見かけたんですよ。
何気ない風景の中に、綺麗な癒しが沢山ありました。
生命力を感じて、元気をもらえたような気がしました。

悔しくてふがいない、孤独だった毎日の中のささやかな癒しで、それがどんどん楽しみになって来たんですよね。




若いころと、今とでは、同じものを見ても感じることが違います。
もっと深く、その内側に隠された何かを感じ取れるようになった気がします。

それが本当に何なのか、解らなくても。


こんなこと書くのって恥ずかしいんですけど、夢があるんですよね。

何時か、人の役に立つことができたらなって思っています。

私は力もないし、何の特技もない小さな人間だけど
もし、私が、誰か困っている人や悩んでいる人の支えになることができたらなって。

それがどういった形になるのかは今はまだ解りません。

でもうっすらと、そういうことを考えています。





マグカップでテーブルブーケ

2012-08-19 | flowers(new!)
最近、掃除と断捨離にはまっています。

床や窓や柱をぞうきん掛けしていると、心もスッキリ☆

イヤなことや心の曇りもスッキリ落ちて行ってくれそうな気がします。

私は猫を飼っているので、毛や埃に関してはもうつきものっていうか・・・
仕方がないやって諦めていた所もあったのですが、
やっぱり綺麗な空間っていいものですね。

ヘアカットにも久しぶりに行ってきて、こちらもスッキリ☆

最近は新鮮な気持ちで日常を過ごすことを心がけています。




マグカップにお花をアレンジしました。

今回は暑さに強いカーネーションを中心に生けています。
お盆~開けはなかなか新鮮なお花が手に入りにくいですよね。

明日からまた少しずつ、日常に戻っていくんでしょうが。



(セイヨウフジバカマ・カーネーション・ミニバラ・猫じゃらし)


おまけですが・・・



こちらは余った花材で。

田舎の夏の庭の雰囲気です。

もうすぐ夏も終わり。秋がやってきますね。
1年がとても速く感じることが多くなりました。

秋は好きな季節です。

私が生まれたのも秋です。
ちょっと涼しくなって、せつない雰囲気や、空の色や木々が色付くのも楽しみです。

ファッションも秋~冬のほうがおしゃれですよね。

今年の秋は、どんな風に過ごせるのかな?
平穏に、安らかな日常を過ごせることを祈っています。