富士山が見える低山にお花見に行きました(10月4日)
初めての場所で富士山がとっても近くに見え感動です(^^♪
一面にススキが生い茂り正面に見える富士山の中腹もススキ野原が見えます。
お目当てはこのお花。
ムラサキセンブリ(紫千振)です。 リンドウ科センブリ属
紫千振は神代植物公園に咲く数株のお花を毎年楽しみに見にいってました。
出来れば自生のものが見たいと苦手な早起きをして訪ねてみた次第です。
お花に出あえるかわかりませんでしたが、富士山を見てはススキの根元を見て歩きました。
途中で出会ったお花達です。
カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科ナデシコ属
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属
以前野川公園で見たことがありますが、自生のコシオガマはお初です。
ヤマハッカ(山薄荷) シソ科ヤマハッカ属
ナギナタコウジュ(薙刀香薷) シソ科ナギナタコウジュ属
キタキチョウ
ハバヤマボクチ(葉場山火口) キク科ヤマボクチ属
アザミ(薊) キク科アザミ属
ノコンギク(野紺菊)キク科シオン属
キタテハ
ウメバチソウ(梅鉢草) ニシキギ科ウメバチソウ属
こんな草原でであえるとは思ってません
でした。嬉しいサプライズです。
リンドウ(竜胆) リンドウ科リンドウ属
ヤマラッキョウ(山辣韭) ヒガンバナ科ネギ属
沢山見ることができました。
山頂付近で飛んでいたアゲハチョウ
行きはよいよい帰りは恐い
お花を探しながら登ったものの降りるのはしんどかったです。
またまたススキ野原を抜けて帰ってきました。
トリカブト(鳥兜) キンポウゲ科トリカブト属
林道沿いにポツポツありました。
ソバ(蕎麦) タデ科ソバ属
麓の蕎麦畑で咲き残ってました。
ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科タデ属
バス停近くの富士山です。
この町は朝も昼も夜も富士山が見守ってくれているようです。
ススキ野原に時折咲ているお花に励まされてお目当ての紫千振にたどり着けました。
思った以上に丈が高いものもあり個体数も多くみられました。
それにしても富士山はやっぱり日本一(*^▽^*)
初めての場所で富士山がとっても近くに見え感動です(^^♪
一面にススキが生い茂り正面に見える富士山の中腹もススキ野原が見えます。
お目当てはこのお花。
ムラサキセンブリ(紫千振)です。 リンドウ科センブリ属
紫千振は神代植物公園に咲く数株のお花を毎年楽しみに見にいってました。
出来れば自生のものが見たいと苦手な早起きをして訪ねてみた次第です。
お花に出あえるかわかりませんでしたが、富士山を見てはススキの根元を見て歩きました。
途中で出会ったお花達です。
カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科ナデシコ属
コシオガマ(小塩竈) ハマウツボ科コシオガマ属
以前野川公園で見たことがありますが、自生のコシオガマはお初です。
ヤマハッカ(山薄荷) シソ科ヤマハッカ属
ナギナタコウジュ(薙刀香薷) シソ科ナギナタコウジュ属
キタキチョウ
ハバヤマボクチ(葉場山火口) キク科ヤマボクチ属
アザミ(薊) キク科アザミ属
ノコンギク(野紺菊)キク科シオン属
キタテハ
ウメバチソウ(梅鉢草) ニシキギ科ウメバチソウ属
こんな草原でであえるとは思ってません
でした。嬉しいサプライズです。
リンドウ(竜胆) リンドウ科リンドウ属
ヤマラッキョウ(山辣韭) ヒガンバナ科ネギ属
沢山見ることができました。
山頂付近で飛んでいたアゲハチョウ
行きはよいよい帰りは恐い
お花を探しながら登ったものの降りるのはしんどかったです。
またまたススキ野原を抜けて帰ってきました。
トリカブト(鳥兜) キンポウゲ科トリカブト属
林道沿いにポツポツありました。
ソバ(蕎麦) タデ科ソバ属
麓の蕎麦畑で咲き残ってました。
ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科タデ属
バス停近くの富士山です。
この町は朝も昼も夜も富士山が見守ってくれているようです。
ススキ野原に時折咲ているお花に励まされてお目当ての紫千振にたどり着けました。
思った以上に丈が高いものもあり個体数も多くみられました。
それにしても富士山はやっぱり日本一(*^▽^*)
お目当てのムラサキセンブリに出会えてよかったですね!
自生の花を見つけると、飛び上がるほど嬉しいですよね。
私もムラサキセンブリが咲いている場所の噂は聞くのですが、とても自分では行けそうもないところで・・・
投稿で拝見できてよかったです。
ムラサキセンブリに加え、ウメバチソウやリンドウまで!
しかも富士山が見える絶好のロケーション。
こんな場所に行ってみたい!と心から思いました。
ここまで素敵な場所ではありませんが、私もセンブリやリンドウ、キッコウハグマなど咲く場所に、何とか今年も行ってみたいです。
何年か前から自生の紫千振を見たいと思っていました。
ここなら私でも行けるかなと思い、天気予報とにらめっこ、雨だと開花しないので晴れが確実と思われる日に行きました。
実はススキ野原で道迷い、予定より一時間半もおくれての登頂でした(^o^;)
迷ったおかげで色々なお花に巡りあえました(^_^)v
今回はお花以上に富士山に感動でした🎶
ひっそり咲いていて、毎年、見に行きます。
ムラサキセンブリ、
神代植物公園で見ても綺麗かもですが、
やはり自生のものは、生命力を感じ、更に綺麗だったのでは?
カワラナデシコは、普通にそちこちで見るんですが、
山でみるのは、元々こんな風に山道で咲いていたのを感じます。
コシオガマ、ナギナタコウジュ、
更にウメバチソウまで、昔からずっと続いて咲いているんでしょうね。
秋の山散策を良いタイミングで楽しまれましたねぇ~^^
いいお天気の日に見に行かれたんですね。
気持ちよさそうです。
あるはずだけれど・・ と探しながら歩いて
ついに見つけたときの喜びは一入ですね。
そして、そう、あの下りが大変なんです。
次は、一気に登って 下りは緩い道・というのがいいですね。
ムラサキセンブリは曇っていても小雨でも花は見られるのですが
ロケーション的に、ここは晴れの日がいいですね。
この日は本当にいいお天気でススキ野原と富士山だけでも満足でした。
ススキのなかにこんなに色々なお花があるとは思いませんでした。
千振パワーは凄くてセンブリ見たさにもう少し頑張ってみるつもりです。
attsu1さんも是非センブリのブログをアップしてください(*^▽^*)
今回は一人でお初の道、ムラサキセンブリがどこに咲いているかもわからず恐る恐る歩いてました。
途中で出会った方が咲いていたと教えてくださいました。
ムラサキセンブリを見つけた時は嬉しかったです!!
もう一つ、ヒナノキンチャクのことも教えてもらったのですが、どうしてもみつかりませんでした。
小さいからわからないかもと言われた通りまったく気配なしでした( ;∀;)
一度も見たことがないと探すのは困難なのかもしれませんね。
ハナネコさん、来年ヒナノキンチャクが咲く頃にアドバイスくださいませ。
それにしても、広々とした草原は気持ちよかったです。