天気予報で気温が低くなるときいて、
頑張って早起き。と言っても7時起床です。
家事を終わらせ自転車で石神井公園に着いたのは9時を回っていました。
野草観察園には裸木になった木々の間からあたたかな陽射しが・・・


氷の花・・・シモバシラ
なんとか融けずに残っていてくれました。

この冬は雨が少なく気温も高め、
シモバシラには分が悪い条件揃いでしたが見れたことが嬉しいです。
お花はといえば水仙が何輪かくらいです。


八重咲もありました。
ひょうたん池の半分はまだ凍っていました。

ご近所で氷を見ることはありません。久しぶりに自然の氷を見ました。
氷が珍しいなんて笑われそうですね・・・
せっかくなので三宝寺池を一回り、思ったほど池に鳥はいません。

オナガやシジュウカラの群れが飛び回っているのですが写真は撮れませんでした。
木蔭でゴイサギが日向ぼっこ

オオバンが岸辺を歩いてました。

以外に足が長い。

レンギョウ

三宝寺池も木蔭は凍っていました。

カルガモが寒そうなところでお休み中・・寒くないのかな~

コゲラ

ヒヨドリ

ソシンロウバイ

帰宅途中に咲いていました。
昨年は雪割一華が咲きだしていた牧野記念庭園に寄ってみましたが、
蕾も見つからず、鉢植えのバイカオウレンの蕾を確認して帰ってきました。
頑張って早起き。と言っても7時起床です。
家事を終わらせ自転車で石神井公園に着いたのは9時を回っていました。
野草観察園には裸木になった木々の間からあたたかな陽射しが・・・


氷の花・・・シモバシラ
なんとか融けずに残っていてくれました。

この冬は雨が少なく気温も高め、
シモバシラには分が悪い条件揃いでしたが見れたことが嬉しいです。
お花はといえば水仙が何輪かくらいです。


八重咲もありました。
ひょうたん池の半分はまだ凍っていました。

ご近所で氷を見ることはありません。久しぶりに自然の氷を見ました。
氷が珍しいなんて笑われそうですね・・・
せっかくなので三宝寺池を一回り、思ったほど池に鳥はいません。

オナガやシジュウカラの群れが飛び回っているのですが写真は撮れませんでした。
木蔭でゴイサギが日向ぼっこ

オオバンが岸辺を歩いてました。

以外に足が長い。

レンギョウ

三宝寺池も木蔭は凍っていました。

カルガモが寒そうなところでお休み中・・寒くないのかな~

コゲラ

ヒヨドリ

ソシンロウバイ

帰宅途中に咲いていました。
昨年は雪割一華が咲きだしていた牧野記念庭園に寄ってみましたが、
蕾も見つからず、鉢植えのバイカオウレンの蕾を確認して帰ってきました。
池が凍っても霜柱が出来ない日も多くて今期は見るのに難儀しましたが見られて良かったですね\(^^)/
牧野庭園に昨日行ったらバイカオウレンは一輪だけ咲いてました(青い鉢植えの方)が大きいプランターの方の蕾が沢山あってそちらが楽しみですね(^^)
nakimoさんのブログのおかげでシモバシラを見れました。
石神井公園の池が凍っているのを初めてみました。
普段は朝寝坊なので午後から出向くので融けてしまうのでしょうね(*^-^*)
牧野記念庭園のバイカオウレン、一輪開花したのですね。
近々見に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
思いっきり都会にあるのに、
この写真だけ見ると、昔の日本の風景を感じます。
霜柱も見られたんですね。
最近寒さに負けているので、今年まだみていないんですが、写真で楽しませていただきました^^
バイカオウレン、
私も、3月に咲くのを見るのが楽しみです。
シモバシラの霜柱から始まって石神井公園の冬景色、素敵です
ホント、池の水鳥たち 寒そう~
でも、この寒さが春の桜の開花に反映すると思うと辛抱ですネ(._.)
ここ数日、私 goo blogのログインが出来ない状態で本日やっと繋がりました・・・。
年始に続き今回2度目は携帯すらダメで 謎です
本当はもっと早起きをして高尾山のシモバシラが見たかったのですが、寒くてそこまで早起きはできませんでした。
この日の夕方のニュースで高尾山のシモバシラを映してました。
来年の冬はチャレンジしてみようかと・・・
バイカオウレンを近々牧野記念庭園に見にいこうと思っています。
いつか牧野富太郎博士が見た自生のバイカオウレンを見てみたいです。
石神井公園に朝出向いたのは数年前にシモバシラ見たさに出かけて以来です。
池がこんなに凍っているとは知りませんでした。
三宝寺池には時々くるのですが、もっとたくさん鳥がいた覚えがあります。
朝は寒いので隠れているのかな~
それにしてもgoo blogのログイン、けっこう不具合が出ているようですね。
私は利用頻度低いので影響があったのはお正月の時だけでした。
PCは苦手で自分の使い方が悪いのかシステムエラーなのかわからないので困ります・・・
あと半月もするとセツブンソウが咲きだしますね。
そうなるとスプリングエフェメラルの季節、待ちどおしいです。