神代植物公園を訪ねました(2月11日)
前日の雪が残っていたらいいなと思ってででかけましたが
残念ながら所によりほんの少し白くなっているだけでした。

ウメ(梅)「緑蕚」

紅梅

フクジュソウ(福寿草)


樹名板がなくわかりませんが、寒桜でしょうか?

カワヅザクラ(河津桜)


セリバオウレン(芹葉黄連)

この株のみ、名札がなかったら絶対見逃したと思います。
セツブンソウ(節分草)

プランターで咲いていたものです。
ユキワリイチゲ(雪割一華)



今が盛り
フキ(蕗)

おいしそうに春を告げてます。
マンサク(満作)の園芸種「ダイアナ」

「モリスパリダ」

「ルビーグロー」


ツバキ(椿)

椿「数寄屋」


本園から多様性センターへ移動
こちらには少し雪が残ってました。

ツノハシバミ(角榛)

雄花序です。
ウメ(梅)

シナマンサク(支那満作)


植物園を訪ねてから2週間近く過ぎてしまいました💦
季節はどんどん進んでいきます・・・🌸
前日の雪が残っていたらいいなと思ってででかけましたが
残念ながら所によりほんの少し白くなっているだけでした。

ウメ(梅)「緑蕚」

紅梅

フクジュソウ(福寿草)


樹名板がなくわかりませんが、寒桜でしょうか?

カワヅザクラ(河津桜)


セリバオウレン(芹葉黄連)

この株のみ、名札がなかったら絶対見逃したと思います。
セツブンソウ(節分草)

プランターで咲いていたものです。
ユキワリイチゲ(雪割一華)



今が盛り
フキ(蕗)

おいしそうに春を告げてます。
マンサク(満作)の園芸種「ダイアナ」

「モリスパリダ」

「ルビーグロー」


ツバキ(椿)

椿「数寄屋」


本園から多様性センターへ移動
こちらには少し雪が残ってました。

ツノハシバミ(角榛)

雄花序です。
ウメ(梅)

シナマンサク(支那満作)


植物園を訪ねてから2週間近く過ぎてしまいました💦
季節はどんどん進んでいきます・・・🌸
翌日暖かくなったので、一気に溶けましたよね
セツブンソウは、今時期ですが、
ユキワリソウ、フキ、神代植物公園、一足先に春が来ているかのよう~
ツノハシバミ、
面白いですねぇ(@_@)、春を待つ姿には、
不思議もありますね^^
マンサクにも園芸品種があるんですね。
勉強になります。
梅から、カワズザクラに、そしてあと一ヶ月もすると桜になります。
春が一気に来ますねぇ~
3月も間近ですね~
今年は早くから梅を見に歩きましたが、昨日あたりから自宅の周辺も梅が見頃となってきました。
ゆっくり見るとますます梅の魅力に引き込まれ、つくづく綺麗だな~と思いました。
梅の花の間を時折メジロ達が飛び回り楽しませてくれます。
花の開花で季節の移り変わりを楽しめるのは平和だからこそです。
今でも続く戦争の地が早く平和になることを願うばかりです。