goo blog サービス終了のお知らせ 

Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

芸術の秋の始まり。

2011年10月17日 | 家族のこと
ここ二日ほど空がとても澄んでいて、かなり高いところを飛んでいるにもかかわらず飛行機の色や機体のロゴがくっきりと見えます。

 今日はぽかぽかだったんだけど、夕方くらいからかなり肌寒くなってきた

 写真ナシなのですが、息子と「歌を歌おう教室。」へ行ってきました~


 本当はこの秋から空手教室にでも…と思っておむつも外したのですが、意外に私が忙しい為教室を決められず私の用事に息子はついてくることばかりが増えたので、これはマズイなと思い息子が楽しめるモノに参加したいなと探してみると・・・あった!!うちから程近いアッパーイーストで親子で歌を歌おうというヤツ。

 先生は普段、ソプラノ歌手として活動されている方です。今日は男の子ばかりの5組の親子。まずは母親の発声練習から始まり、振り付きでの歌や気持ちよく声を出す方法等‥あっという間に一時間終了。

 
 どちらかというと母親たちがガッツリ歌ってすっきりした感じだったな。終わった後にお茶を出してもらってちょっとおしゃべりしてから帰宅。

 お子さんはどんな歌が好きですか?と聞かれ、「小柳ユキです。」と答えたばっかりに皆さんに小柳ユキを披露する羽目になった息子・・・・・結構緊張しながら歌ってたな

 初めての場所で様子を見る感じだった息子も、本当は楽しかったらしく家に帰ってから「アイアイうたったね~」とか「どんぐりうたったね~」って楽しそうに話してたのでまた来月も参加したいな。


 息子の歌う小柳ユキはこちらです ☆☆☆ 



はっ?日本人?とサラダ。

2011年10月14日 | 節約生活。
 今日、いつものマーケットでどこの出身だと聞かれた。

 日本人だよと答えると・・・・全員(3人店員がいた)が「ほんとに~?」って日本語で返された面白かった。


 今回聞かなかったけど、彼らはどうもアジア人ぽいなと昔から思ってた。うちの近所で出店してない時でもユニオンスクエアに行けば大きくお店を出していて、売ってるものもアジア的なもの(青梗菜・ごぼう・大根・カブとか・・・)が多いのだ。でも、日本人ではないと思ってて、今日はあまりにびっくりしたので何も聞かなかったけど、私よりも彼らの方がびっくりしてたのは間違いなかったな。

 は?日本人?って言われた・・・まぁいつもの事で沖縄だという話をしたら納得。その中の一人が僕は札幌だよ~逆だね~って言ってた。

その彼らが結構サービスしてくれるので、行くのも楽しいです。というか、あの界隈で私はとてもいいお客さんだと思う。毎週同じ時間に現れて、ガッツリと買っていってるしな。


 買ってきた日に、全部の野菜の処理を終わらせる。その時に出てきた切れ端や、冒険食材を一人で味見

ブロッコリーの茎・人参・ピーマン・黄色いんげん(さっき書くの忘れた)を軽く焦げ間が付くまでフライパンで焼いて、いつものドレッシングとショートパスタと野菜で作った夕飯、


踊ってきた日は特に食欲が出ないので、あと夫が夜いない日はこういう感じで済ませることがほとんどです。私はもともと油系・肉類はそんな好きじゃないんだと思う。でも野菜ならいつまでも食べれるので、日によってエビを加えたりチキンを加えたりで楽しんでます。
 

根菜いっぱい。

2011年10月14日 | 節約生活。


 昨日からサンダーストームでもしかしたら今日はマーケットさん達来ないかも・・・と寝ながら不安だった。

 最近、ここ以外で野菜を買ってないので冷蔵庫もすっからかんだったし・・・朝九時、恐る恐る通りをのぞくとてんとがあった!!来てる!!

 今日は根菜いっぱい!!冬が来るのだなという感じです。

 まずはいつもの葉っぱ。



これは毎回袋に数種類の葉野菜が入ってるやつを2ドルで買うんだけど、お店で買うと一種類しか買えないか、決まったものしか買わないんだけどこんな風に買うと、種類は分からんがおいしくて柔らかい葉っぱが帰るのが好き。



リンゴはいつもよりちょっといいヤツで3ドル。もちろんジャムになります。



大きくなるダイコンさん。今日はソーキを仕込んでいるので明日投入予定。

その横でうっすらと黄色オレンジなのはニンジンさん。皮が薄くて身が引き締まってる感じが素敵。




これから旬のブロッコリーとかぼちゃ。


私がアメリカに来たころにはあまり見かけなかったんだけど最近はcabucha という名で売られてる日本のかぼちゃ。アメリカのかぼちゃはスープには適するけど、水っぽくて煮物なんかにはできないのでとてもうれしい一品です。秋の寒い夜にスープにしようと買いました。



玉ねぎ、もしくはネギは毎日食卓に登場するので毎回多めに買います。今回はスープにも使うのでいつもよりも多いかも。

あと、赤パプリカ・青梗菜・じゃがいもです。今週は晴れの人暖かい日が多かったせいか、全体的に野菜が大きくて元気でした。


これで、22ドルでした~!!

お猿の演奏。

2011年10月14日 | 踊りの話。
結婚式で、一人子供だった息子はみんなにもみくちゃにされて散々な思いをしたようだ。


 でもダンスタイムでは、ママと普段の練習の成果を発揮!!その後、ミュージシャンたちに誘われてドラムを演奏させてもらってた。

 最近、自分で即席ドラムセットを作るくらい歌と音楽が好きな息子はノリノリでしたが、カメラが壊れている為ビデオ内蔵のカメラ機能で撮影した結果、お猿さんみたいだった。





 息子の最近の演奏風景のせます・・・・どうぞ☆☆☆

さとしくんのサックス。

2011年10月14日 | 踊りの話。
 私がNYで初めて作った舞台「La mer」。

 その時、いろんな人に出てもらいました。今では消息を知ってるのは歌ってたみほちゃん今だに忘れられないあの声。だけだったのですが・・・


 こないだ、友人の結婚パーティで進行と演奏をしてた


 5,6年ぶりでお互いに記憶の引き出しをダダダダ~っと探り、同じタイミングでうわぁぁとなりハグ○×○×。


 彼の演奏を聴いてというよりも、錆びついたサックスを見てあの時の事を思いだしてちょっと感傷的になった




 さとし君は私が誘ったことで、NYでサックスを始めることができたんだよという風に友達に紹介してくれていて、そんなことを知らなかった私はびっくりしたけどとてもうれしかった。

 あれから5年、サックスは相変わらず古びてたけど彼の音は昔と違ってとても深いいい音になっていたな。

初日チケット~~!!

2011年10月12日 | 踊りの話。


 こないだ沖縄に帰った時に、実はあの安藤洋子さんとお会いする機会がありました。安藤さんといえば、フォーサイスカンパニーで踊るあの安藤洋子さんです。

 夏に沖縄市で行われるアートフェスタでWSを行う予定で、その前に沖縄の人達と話をしたいという感じだったかな?・・・・もう忘れてる・・・・え~っと、簡単に言うと懇親会でした。

 NYで何度も彼女の踊る舞台を見ていて、とても憧れていた私は結構緊張しながら会場に向かいましたが、到着するとアットホームな感じの会で、琉舞の方々8人程とコンテ・モダンの洋舞の人間10人程の人間相手に安藤さんがこれまでどんな感じで踊ってきたのかという話をしてくれました。

 その時の事はブログにアップしていると思い込み、過去の記事を探したんだけど・・・・


 してなかった。そんな自分にびっくりだよ

 なので、その時の事は追々機会があれば記そうかと思います。


 そんな事よりも、その安藤さんの所属するウィリアムフォーサイスカンパニーがNYにやってくるのです。しかも今回は安藤さんが広告写真になってる!!上の写真はBAMから借りました(勝手にすみません。)

 ちなみにビデオを見たい方はこちらをどうぞ☆☆☆

 奮発してオーケストラ席とった!!


 そして、勇気を出して沖縄で出会ったときにいただいたメルアドにメールをしてみようかと思う・・・。

野生児を目指してたけど、自然児くらいで。

2011年10月11日 | 家族のこと
姉から誕生日のプレゼントで、私達が沖縄に滞在しているときに撮った写真のアルバムが届いた。その時の息子の事を思い出した



ずっと人見知りで私がいなければ2時間でも3時間でも泣いているようなヤツで、沖縄で朝から晩まで仕事の入る予定だった私はものすごく心配だった・・。

 ところが・・・

 

 私と息子は沖縄に到着し、息子的に物心ついてから初めての滞在となる私の実家で息子は緊張してたものの次の日には私に「グッバイ」と気持ちよく送り出してくれたのです

 そこから、母に息子を任せてひたすら初めてのプロジェクトに没頭したのですが、一つだけどうも気持ちの悪かった事がありました。


 ある日の事です。

 弟と父と姪っ子2人が那覇の市場まで魚介類を買いに行くという。その日は弟夫婦の次女のお祝いでたくさんのお客さんが来る予定でした。

 私は、自分の舞台がもう目の前だったので手伝えることもなく目の前しか見てなくて・・・・そんな朝にその事件は起きた。

 朝、出かける準備をしている私に母が「どうしようか?行きたいって言ってるけど連れて行ってもらおうか?」

 私「う~んどっちでもいいよ。でもねぇねぇ(うちの姉)が行かないのならあまりつれってって欲しくないな。」

 母「わかった、じゃあ留守番ね。」

 そういう感じな話してたのに、いざ出発となると息子は車に乗せられて行ってしまってた・・・


 


私はとても嫌な気分と嫌な予感山盛りだった


 普段、NYで人目にさらされて子育てしている私からすると息子がそういう風にいなくなるというのはものすごい大事件なのです。


 まぁ、今考えれば考えすぎなのですが・・・


 その日から数日、私は母に対してかなりいやな態度をとった。そして、姉の送ってくれたアルバムを見るつい数日までやっぱりあのことに関しては嫌なことだったなと思ってた。


 姉のアルバムを見ると、その私がどぅわぁぁぁとなっているときの息子の写真が数枚・・・・市場に行って魚を見てる写真なのですが、とても楽しそうでいい顔してた。本当にいい写真だった。

 それを見て本当に目から鱗だった。私が思っているよりも息子はいっちょ前なのだと。成長していないのは母としての自分なのだと思った。




 NYで子育てしていると、私は周りの人に放任なママだろ言われる。そして自分もそう思っている部分があったけど全然甘かったな。

 沖縄でできる子育てがNYでできるわけがないけど、私なりに自分も息子も強く生きていきたいと思った。スポイルベイビーには絶対しないぞ!!

 そして、お母さんごめんなさい。
 

今週の野菜。

2011年10月08日 | 節約生活。
最近、マーケットの人が覚えててくれてニコニコ挨拶してくれるのが嬉しいです。



トマトはひと箱おまけしてくれた!!もともと2箱5ドルなのに2箱3ドルだって!


今週は果物で冒険。


BOSCO PEARという名の洋ナシ。固くて食べごろがわからない・・・・今日あたり1個食べてみます。



パプリカが赤と黄色2つでなんと!1ドル30㌣でした。赤のパプリカは結構高いのでうれしいです。

寒くなってきたのでポテトも購入。やっぱりお店で買うのとは全然味が違ってておいしいです。なぜかバターのようなリッチな風味がします。



ちょっと太ってきてくれた大根、ネギ、玉ねぎ、そして・・・サラダ葉っぱ。あっ、あと青梗菜もだ。9品で20ドルでした。

かんせ~い。

2011年10月08日 | つぶやき


 ダイパーケーキできた~

 昔、もらった時にどこから外して使ったらいいのかわからなかったので、崩しやすいように一段ずつ印をつけたりなるべくゴミが出ないように考えた。

 我ながらよくできたと思う。だれか依頼してくれないかな?そしたら作りますよ。

金と銀のリボンもネットで検索して作った



余ったおむつはピンクの紙に来るんでキャンデーみたいにして飾ってみた。


 
BABY早く生まれないかな~