6位 ヴァンフォーレ甲府
直近5試合
第34節 × 0 - 1 大宮
第35節 ○ 2 - 1 仙台
第36節 △ 1 - 1 湘南
第37節 × 2 - 3 山形
第38節 × 0 - 1 水戸 勝点4 1勝1分3敗 差-2 得点5 失点7
ライバル大宮、山形に破れたのに加え、湘南と引分け、さらに水戸に敗れたのは大きかった。
3位山形との勝点差9は限界ギリギリの地点。
第4クールに入って失速した感は否めない(第1クール4位、第2クール3位、第3クール7位で、徐々に成績が悪化している)。
最終6試合
第39節 福岡(H) △1-1 ○1-0 ●0-1
第40節 鳥栖(H) ●1-2 △1-1 △0-0
第41節 京都(A) ○2-1 ○2-0 △1-1
第42節 横浜(H) △0-0 ○6-1 ○1-0
第43節 川崎(A) ●1-2 ●0-2 △0-0
第44節 札幌(H) △2-2 ○2-1 ○2-0
次節、福岡との一戦が今季を賭けた戦い。もちろんアビスパが勝つだろう。
長い間並んで戦ってきたライバルともお別れのときが来たようである。
鳥栖を苦手にし、京都に強いというのも不思議だが、傾向どおりの結果になってほしいものである。
5位 京都パープルサンガ
直近5試合
第34節 ○ 2 - 1 水戸
第35節 △ 1 - 1 横浜
第36節 ○ 3 - 1 福岡
第37節 △ 0 - 0 札幌
第38節 × 2 - 6 川崎 勝点8 2勝2分1敗 差-1 得点8 失点9
川崎戦の敗戦で、会社サイドから白旗が上がったようである。あんなひどい負け方をしたら当然でしょう。また来季、頑張ってほしい。くれぐれも昇格のプレッシャーがなくなったからといって、ノビノビ戦って勝てるようになったなんてことにならないように。
来季を目指して、崔龍洙とかは引っ込めて、これまで試合に出てなかった若手中心に切り替えるなんてどうでしょう。
最終6試合
第39節 山形(H) ○3-1 ○3-0 ○2-1
第40節 湘南(A) △1-1 △2-2 ●1-2
第41節 甲府(H) ●1-2 ●0-2 △1-1
第42節 鳥栖(A) △0-0 ○2-0 ○3-1
第43節 仙台(H) ○5-0 ●1-2 ●3-4
第44節 大宮(A) ●2-3 ○1-0 ○2-1
おお、京都は山形に強いのか!
でも湘南、甲府、仙台には弱いようだ。これでは今季諦めたのも納得できるなあ。
ぜひ次節で山形を破って、あとは眠っていてもらいたい。
4位 アビスパ福岡
直近5試合
第34節 × 1 - 2 横浜
第35節 × 0 - 2 大宮
第36節 × 1 - 3 京都
第37節 ○ 2 - 1 仙台
第38節 ○ 1 - 0 札幌 勝点6 2勝0分3敗 差-3 得点5 失点8
横浜FCに破れ、大宮に破れ、京都に破れ、なぜ今この位置にいられるのかよくわからないところもありますが(その前の3試合も××○だし)、たぶんサッカーの神様のおかげでしょう。
長かった戦いもあと一歩である。そのあとも(場合によっては)入れ替え戦があるかもしれないが、ゴールがはっきり見えてきた。勝つしかない。がんばれアビスパ!
最終6試合
第39節 甲府(A) △1-1 ●0-1 ○1-0
第40節 水戸(H) △0-0 ○1-0 ○1-0
第41節 川崎(H) ●0-1 ●0-1 ●1-3
第42節 湘南(A) ○3-1 ○3-1 ○2-0
第43節 鳥栖(H) ○3-0 ○3-2 ●0-1
第44節 山形(A) △1-1 ○2-0 ●0-1
甲府戦 必勝!
水戸戦 ウンウン大丈夫。
川崎戦 今度こそ!(カワサキ、えーかげんにせいよ)
湘南戦 2点差以上がノルマかな。
鳥栖戦 この前負けたのは油断だよ。
山形戦 大島のロスタイムの1発。あれはアンラッキーな試合だった。次は必ず勝つ!
おお、こうしてみると全部勝てるような気がしてきた。
3位 モンテディオ山形
直近5試合
第34節 ○ 1 - 0 札幌
第35節 ○ 2 - 1 川崎
第36節 ○ 2 - 1 鳥栖
第37節 ○ 3 - 2 甲府
第38節 × 1 - 3 大宮 勝点12 4勝0分1敗 差1 得点8 失点7
4勝1敗。見事な成績である。やっぱり川崎戦の勝利が大きいなあ。
7連勝してたところを大宮に破れ、このあとどうなるか。
次の1戦が大きい。
最終6試合
第39節 京都(A) ●1-3 ●0-3 ●1-2
第40節 横浜(H) △1-1 △1-1 △0-0
第41節 湘南(H) ○4-1 ○2-1 ●1-2
第42節 仙台(A) △0-0 △1-1 △2-2
第43節 水戸(A) △2-2 ○2-1 ○3-0
第44節 福岡(H) ○1-1 ●0-2 ○1-0
山形、次は、今季3連敗中の京都。
そればかりでなく、第40節の横浜にも勝ってない。
42節の仙台にもそうである。
なんだか山形、厳しそうに思える(誰だ対戦相手からみて山形有利といったのは)。
ちなみに最終6試合の相手との対戦成績のトータルは、
福岡 勝点30 9勝3分6敗 差8 得点22 失点14
山形 勝点25 6勝7分5敗 差0 得点23 失点23
な~んだ、やっぱり福岡のほうが有利ジャン。
2位 大宮アルディージャ
直近5試合
第34節 ○ 1 - 0 甲府
第35節 ○ 2 - 0 福岡
第36節 ○ 1 - 0 仙台
第37節 ○ 1 - 0 湘南
第38節 ○ 3 - 1 山形 勝点15 5勝0分0敗 差7 得点8 失点1
甲府、福岡、仙台、山形をなぎ倒して7連勝中。
さすがにもう決まりでしょう。
かまわないから、このあともドンドン勝ってください(ウチはもう当たらないし)。
最終6試合
第39節 鳥栖(A) ○1-0 △0-0 ○1-0
第40節 川崎(H) ●0-1 ●1-2 ○3-0
第41節 横浜(A) △1-1 ○1-0 △1-1
第42節 水戸(H) ●0-2 ○2-1 △1-1
第43節 札幌(A) △0-0 ○2-1 ○1-0
第44節 京都(H) ○3-2 ●0-1 ●1-2
波瀾は、起きないだろうなあ‥‥。
1位 川崎フロンターレ
直近5試合
第34節 ○ 1 - 0 湘南
第35節 × 1 - 2 山形
第36節 ○ 2 - 1 水戸
第37節 ○ 4 - 0 横浜
第38節 ○ 6 - 2 京都 勝点12 4勝0分1敗 差9 得点14 失点5
ちょっとモタついたといっても4勝1敗。
見事なものです。
最終6試合は、もういいようなものだけど、とりあえず
第39節 仙台(H)
第40節 大宮(A)
第41節 福岡(A)
第42節 札幌(H)
第43節 甲府(H)
第44節 鳥栖(A)
最後に、第4クール最初の5試合の順位表
01 大宮 勝点15 5勝0分0敗 差+7 得点08 失点1
02 川崎 勝点12 4勝0分1敗 差+9 得点14 失点5
03 山形 勝点12 4勝0分1敗 差+1 得点08 失点7
04 京都 勝点08 2勝2分1敗 差-1 得点08 失点9
05 横浜 勝点08 2勝2分1敗 差-2 得点07 失点9
06 福岡 勝点06 2勝0分3敗 差-3 得点05 失点8
07 札幌 勝点05 1勝2分2敗 差-1 得点03 失点4
08 仙台 勝点04 1勝1分3敗 差-2 得点06 失点8
09 甲府 勝点04 1勝1分3敗 差-2 得点05 失点7
10 水戸 勝点04 1勝1分3敗 差-2 得点04 失点6
11 湘南 勝点03 0勝3分2敗 差-2 得点03 失点5
12 鳥栖 勝点02 0勝2分3敗 差-3 得点04 失点7
大宮絶好調、相変わらずの強さの川崎。山形も安定してます。(クール毎の成績は
こちらを参照)
そして横浜FC、札幌の健闘が一目瞭然です。
仙台、甲府はこれではね。
うちはソコソコというところでしたね。