実家に帰省して梨や林檎など秋の味覚を堪能しました。
私が生まれ育った所は果物作りが盛んな地域なので、道路脇なんかでも果樹園からの採れたてを農家の方が産地直販しています。
この瑞々しい果物たちもフィンランドではもう気軽に食べられないんだ…と思うといろいろ味わっておかねば、という気になります。

中でも私が好きなのは無花果。
子供の頃はあの独特のねっとりした食感と青臭ささが残る味が好きじゃなかったのですが、なぜか大人になってから大好きになりました。
実家の庭にも木があるのですが、もうこちらは採るのが遅くて食べられなかったので、農家の方自家製の甘露煮を買ってきて家でじっくり味わい中(笑)
ジャムも見かけるとすぐ買ってしまいます。
フィンランドにも無花果はあるようですが、高そうだな…。柿なんかもないんでしょうね…。
林檎も日本とは違う種類で小さくて酸っぱいし。
今のうちに食いだめせねば、と食い意地のはっている私です(笑)
私が生まれ育った所は果物作りが盛んな地域なので、道路脇なんかでも果樹園からの採れたてを農家の方が産地直販しています。
この瑞々しい果物たちもフィンランドではもう気軽に食べられないんだ…と思うといろいろ味わっておかねば、という気になります。

中でも私が好きなのは無花果。
子供の頃はあの独特のねっとりした食感と青臭ささが残る味が好きじゃなかったのですが、なぜか大人になってから大好きになりました。
実家の庭にも木があるのですが、もうこちらは採るのが遅くて食べられなかったので、農家の方自家製の甘露煮を買ってきて家でじっくり味わい中(笑)
ジャムも見かけるとすぐ買ってしまいます。
フィンランドにも無花果はあるようですが、高そうだな…。柿なんかもないんでしょうね…。
林檎も日本とは違う種類で小さくて酸っぱいし。
今のうちに食いだめせねば、と食い意地のはっている私です(笑)