goo blog サービス終了のお知らせ 

カナダにいらっしゃい!

Bilingual教育/Essay指導専門家。カナダ留学の穴に落ちた日本人救出中。カナダ大平原エコキャビン在住。

カナダ大学留学で成功する日本人とは? (3)

2024-05-28 08:36:47 | カナダ留学

Who Succeeds at Universities in Canada (by Robert McMillan)

前回(1)のコラムでは、高い高い学費を払って結局成功なしでは親もたまったもんじゃないという話から始まりました。 

そして(2)のコラムでは、「カナダ大学留学で成功する日本人の特性」の中でもかなりはっきりと「留学すべき人」を特定しました。 逆に「絶対留学してもうまくいかない 人」も明確に見えたと思います。 

そうですよ、単に「英語が好きだから!」「何となく日本より海外。。」などの理由で留学するとどんな顛末が待っているか、わかったと思います。

 

このコラムでは、カナダ大学の現実についての統計資料(出席率・卒業率など)を見ながら、大学留学に成功する学生の4つの特性をあげていきます。 

今日は(3)、3つ目の重要な特性とは?

 

3.カナダ大学留学で成功する日本人学生は。。。。。

 

This Article is Exclusive to Subscribers.

ここからはCanada News for Youメンバー限定記事となります。

……. 詳細は”Canada News for You”subscription”から…….

(留学の危機的状況により現在メンバーはチャット面談を無料で申し込めます)

 ........ 

そのようなアサインメントにどう答えたらよいのかわからないと困っていた彼女は、もっと実際的で事実に基づいた資格を求め、カレッジに移りました。

__________________ 

そう、これがカナダ大学の残酷な現実です。

 

私(Machiko. O)からも経験談があります。

もともと「抽象的概念」理解にはまるで見当もつかない生徒。

カナダ大学留学を希望し、ある中堅どころの大学のESLに入りました。

当時はその大学の最低ESLラインが低かったおかげもあり、ESLからということで入学許可。

その生徒はすでにESLのアサインメントの質問でつまづき、常にヘルプなしではコースにパスすることが出来ませんでした。

 

本を読むこと、抽象的概念を理解する脳を育てるにはそれしかないとアドバイスを繰り返しましたが、結局本を読むことはなかったです。

恐らく、脳にはその適性がなかったのだと思います。

 

細かいことによく気がつく良い生徒でしたが、完全にカナダ大学レベルからは外れていました。

人と接し、事実を基に実際的なスキルを積み上げていく過程では生き生きとしていた生徒ですが、大学のアサインメントの前ではまるで抜け殻のように呆然としているだけ。

上記Robertの同級生の実例のように、実際的な資格をとかなり勧めましたが日本の親の反対で結局そのままになりました。

 

「カナダ大学で成功する特性」に私個人から(Machiko.O)ひとつ付け足したいです。

カナダの教育、社会を知らない日本の親のみなさん、自分が知っている日本の常識だけをもとに子供を追い立てないこと、子供に口出ししないこと。

カナダは日本とは大きく異なりますよ。

そんな親が結局未来のある子供を潰してしまったケースも長年の経験の中には多いことも知っておいて下さい。

 

次回は、「大学留学に成功する学生の特性(4)」を説明します。

(余りにも情報がありすぎですので、もうひとつ続きます。)

 

カナダ大学留学に自分が果たして向いているか知りたいですか?

Contact me.

We can help. 

 

How Can I Help?

_____________________________

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 


カナダ大学留学で成功する日本人とは? (2)

2024-05-23 09:16:39 | カナダ留学

Who Succeeds at Universities in Canada (by Robert McMillan)

前回(1)のコラムでは、高い高い学費を払って結局成功なしでは親もたまったもんじゃないという話から始まりました。

留学している本人たちは頑張っているつもりなのでしょうが、側で見ていると「空回り」「間違った思い込み」から結局ジタバタしているだけという学生が多いです。

 

本当にカナダの大学制度をよ〜く調べてから来ましたか?

単に日本と同じ、ただ使う言葉が英語なだけなんて思い込みからスタートしていませんか。

そんな留学生に必読の内容です。

 

このコラムでは、カナダ大学の現実についての統計資料(出席率・卒業率など)を見ながら、大学留学に成功する学生の4つの特性をあげていきます。

 

今日は(2)、2つ目の重要な特性とは?

 

2.カナダ大学留学で成功する日本人学生の特性。。。。。

 

This Article is Exclusive to Subscribers.

ここからはCanada News for Youメンバー限定記事となります。

……. 詳細は”Canada News for You”subscription”から…….

(留学の危機的状況を鑑み現在メンバーにはチャット面談を無料で提供中)

次回は、「大学留学に成功する学生の特性(3)」を説明します。

 

カナダ大学留学に自分が果たして向いているか知りたいですか?

Contact me.

We can help.

  

How Can I Help?

____________________

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 


カナダ大学留学で成功する日本人とは? (1)

2024-05-20 05:36:56 | カナダ留学

Who Succeeds at Universities in Canada

 

もともとカナダ人学生の3倍から5倍の授業料を払わないといけない大学留学。

それだけでも相当の費用がかかる上にこの円安。

恐ろしい費用を抱えて頑張る日本の親たち。

 

留学している肝心の本人が頑張って学位までこぎつけてもらわないと、金策に必死の親にとってはたまったもんじゃないです。

 

カナダ大学留学を目指す前に知っていたかどうかわかりませんが、カナダの大学は難しいことで有名です。

なぜって?

 

カナダの高校から大学進学出来る現地学生は高校生の上位3分の1に入る優秀なレベルが必須です。

英語で生まれ、クリティカルシンキングの本物教育を受け、自分で考える力を備えたそんな優秀なカナダの大学生と競うわけです。

日本語で教育を受け、受け身一辺倒の日本式勉強を経、英語はもちろんたどたどしい。

そんな日本人が、カナダの大学で成功するのは言葉に尽くせないほど難しいです。

 

十分準備学習をして来ましたか?

そうでないと、だらだらと時間を無駄にし、大きな費用を使い、おそらく何も得ないまま帰国ということになった日本人は相当数になると思います。

 

そこでこのコラムでは、カナダ大学の現実についての統計資料(出席率・卒業率など)を見ながら、大学留学に成功する学生の4つの特性をあげていきます。

 

まず重要な1つ目は。。。。。

 

This Article is Exclusive to Subscribers.

ここからはCanada News for Youメンバー限定記事となります。

……. 詳細は”Canada News for You”subscription”から…….

(留学の危機的状況により現在メンバーはチャット面談を無料で申し込めます)

次回は、「大学留学に成功する学生の特性(2)」を説明します。

 

カナダ大学留学に向け、高校から十分な準備勉強をしたいですか?

Contact us.

We can help.

  

How Can I Help?

____________________

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 


英語が最重要科目?!:迷子になった日本の教育

2024-05-18 03:47:00 | カナダ留学

一体日本の教育現場では何が起こっているんですか?

日本から入るニュースを読むたびに、え?!これSFの世界?

クリティカルシンキング・科学なしの国は未来はこんなになるというScience Fiction Story?と思ってしまいます。

 

社会人にサーベイをしたとか。

「学校で1番重要だと思った科目は?」

 

3位は数学、2位は国語、ふむふむ。

で、1位は大笑いの「英語」

 

英語?こんなの科目と考える方がおかしい。

なんで、こんなに日本人は英語プレッシャーに押さえつけられているんでしょうか。

世界でも惨めなレベルで英語が出来ない日本人。

その日本人は英語を一番重要な科目だと?

 

あのね、英語は単なる道具です。

Aiを操るのにも、コンピューターが道具として必要、それと同じ。

InputとOutoutのツールに過ぎません。

ほんの外側、卵のカラみたいなものです、言語とは。

PodCast.....

 

学校での国語は、社会は、理科は、他の勉強は、そこに焦点を当ててますか。

日本人の「英語ベタ」を直すには、それしか方法はないと考えています。

まずは日本語での教育で子どもの脳にOutput訓練すること。

 

文科省。

最初にごちゃごちゃ書いてる「コミュニケーションなんちゃら」はきれいさっぱり捨てて、この最後の文章だけをカリキュラムに使って下さい。

 

ん?やり方がわからない?

いつでもアドバイスするのに、聞いてくれたら。

外の新しい風を入れないから、日本の教育はどんどん地に落ちて行く、

そんな気がします。

 

私が実践するBilingual Education for日本の子供。

この教育で日本語も英語も自由に行き来できる生徒をいっぱい育てないといけないですね。

そんな日本人がたくさん出てきたら、さすがの時代遅れの政府も気がつくかな?

 

英語は単なるInput/Outputの道具です。

それだけ。

その道具を使って何を学び、発信するか。

それが一番大事なはず。

 

 

How Can I Help, Japan?

________________

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 

 


ChatGPTを使う留学生への警告:学力・記憶力低下する(研究論文から)

2024-05-15 08:22:48 | カナダ留学

ChatGPT、そしてネット上に転がっているソフトを使い英語のアサインメントエッセイを提出する学生が増えています。

余りにも多いアサインメント、そしてそこからのストレスにより、つい使ってしまうのでしょうか。

 

特に日本からの留学生。

つい頼りたくなる気持ちはわからないでもないですが、厳重に注意すること。

 

その理由は2つ。

 

1.AIに書かせたエッセイはすぐにわかります。

普段教えている生徒のエッセイの特徴は教師ならみんな知っています。

いつもと違う書き方、それも妙に不自然な表現が並び、当たり障りのない一般的なことだけを書いているエッセイ。

あっという間にバレますよ。

AIの書くものには「あっと言う間にばれる」大きな特徴があります。

 

更に困ったことには、日本人学生が書くエッセイが、AIの書くものと酷似していること。

自分で書いても「ははぁ、AIを使ったか。」と疑われてします。

 

日本人の書くエッセイの特徴と、AIの書くエッセイの特徴とが同じ。

これは困った問題です。

どう酷似しているかって?

このコラムの終わりに「こんなエッセイは書かないこと」として説明していますので、真剣に考えて見て下さい。

 

2.そして、これも大問題、脳への重篤な影響が研究者により発表されました。

 

This Article is Exclusive to Subscribers.

ここからはCanada News for Youメンバー限定記事となります。

……. 詳細は”Canada News for You”subscription”から…….

Need Help?

 

How Can I Help?

____________________________________________ 

Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)

カナダからのオンライン講座 Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English

Podcast [カナダにいらっしゃい!]