goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこのひとりごと

猫をこよなく愛する人の徒然日記。
猫に飼われてんだか、猫を飼ってるんだかの、猫3匹+人間2人のドタバタな毎日を更新中。

普通のことが嬉しいこと

2011年03月14日 | ムー&シオン

こんにちは。

今日からお仕事です。
今日の一番最初の仕事は片付けですね
頑張ります

昨日の記事にも追記で記載しましたが、
東北在住のブロ友さん、ご家族、愛猫さんとも
無事の確認ができました。
電気と携帯が復旧したとのことで、
ご自身のブログやツイッター上に、
「無事です」「大丈夫です」
の言葉とともに愛猫さんの写真が添えられていました。
「無事」「大丈夫」
この短い言葉が、こんなに嬉しいと
思ったことはなかったです。
1人でも多くのかたが、ご家族、お友達に
この一言が伝えられるよう、聞けるよう、
心から祈っています。

しかし、携帯の利便性、災害の時には
ホントに役に立ちませんね。
情報が一番欲しいのは被災地のかたであろうに
携帯がつながらなくて情報が収集できない。
行政や企業のHPがダウンして、
ツイッター上で情報を一生懸命流すようにしていたみたいですが
肝心の被災者の方はしばらく見られなかったと思います。
携帯会社、利便性を追求し、利便性をうたうなら
こういう時こそ力を発揮できるようにして欲しいです。
しかし、そのツイッターでは、情報ソースの分からない
救助や支援を求める拡散希望や
どう考えてもデマ情報の拡散希望が多くて参りました。
最初はリツイートしてたものもありますが
後半はよほどのモノ以外、ほとんど放置してました。
内容が本当だったら申し訳ないのですが、
特に救助要請のリツイートは情報が重複するだけで、
関係各所が選別作業や真偽の確認等に時間や手間を取られて
余計に迷惑が掛かりそうとの観点からです。

我が家も日曜にはいつもの生活が戻って来ました。
地震のあった金曜、翌日の土曜、
ニャンズはいつものように生活してましたが
やはり、揺れが怖かったのか、
あの大きな揺れの中、ニャンズ2人きりが心細かったのか
それとも両方なのか、知る術はありませんが、
いつもの生活をしながらも、
相方や飼い主がいるリビングから
勝手に2階に上がることはありませんでしたが、
昨日は

ムーもシオンも


2人きりで2階の寝室で寛いでました。


でも、やっぱり


1人きりは心細くなるみたいで
シオンが先にリビングに降りてしまった後、
1人きりになっていることに気付いたムーは
大鳴きしながらリビングに降りて来ました。

そのワリに、夕食の支度をしていたら

きっちりキッチン観察を再開


しっかり夕食に釘付けでした。

普段は気にも留めなかった2階でのお昼寝、
ちょっと鬱陶しいな~とたまに思ってたキッチン観察、
そんな光景が、今では嬉しく思えます。
普通のことがスゴイことなんだな、と。


夜は飼い主の足元に潜り込んで一緒に暖を取り


シオンはナゼか、座椅子に引っ掛けた
フリースの中にお籠りしてました
まぁ、あったかいんでしょうね



ココで備忘録も兼ねて、我が家で災害時や
不測の事態に備えて準備しているものをまとめました。
まず、ヒト用。
●懐中電灯は各部屋に1つ+下駄箱に1つ。
ただし、リビングには場所を変えて余分に2つくらい置いてます。
●電池は懐中電灯に合わせたものを多めに。
年に1~2回は使用期限をチェックしてます。
全部まとめて持ち出せるように1つの入れモノに入れてます。
ちなみにですが、単1や単2電池は使うことが少ないので
単3や単4電池をまとめて入れると単1や単2になる
グッズもあったと思います。
それを利用するのも良いですね。
●乾パンや保存用キャラメル、ビスケット。
●水のいらないシャンプー。
これ、入院の時にも持って行きました。
結構、気分的にサッパリします。
●ラジオ
●ホイッスル
最低限の労力で、救助等を求められるので。
●日常医薬品(絆創膏、ガーゼ、包帯、解熱剤とか)
●個人的な常備薬(処方薬とか)
●水2L×6本程度
基本、期限切れになる前に使って
入れ替えてますが、品質保持期限切れたものでも、
他の用途で使えます。
●タオル数枚
●下着やトラベルセットを詰めたカバン
●十徳ナイフみたいなもの
●泥水等が浄化できるグッズ
●携帯電話用電池式充電器
今は手動で発電して充電できるものもありますよ。
●保冷剤
これは特に停電時に供えて、アウトドア用の
しっかりしたモノをいくつか買ってあるのと
ケーキについてたり、冷蔵・冷凍商品が送られてきたり
買って帰る時に付けてもらえるものを保管してます。
●カセットコンロとボンベ。
ボンベは常に6本くらい買い置きしてます。
ガスが止まっても、カセットコンロがあれば
何とかなることもありますしね~。
あ、でも避難の時には持って行かないですよ。
●カップラーメン等の日持ちするインスタント食品。
これも避難の際に持って行くわけではありません。
その他、スニーカーは常に玄関に出してます。


次にニャンズ用
●カリカリ5~6袋
普段の生活でも食べてるモノをストックして
1袋開けたら1袋買い足してます。
●リード
●キャリーケース
キャリーはいつでも出せる場所に置いてあります
●オモチャ
何となく、お気に入りのオモチャを1つくらいは
持って行ってあげたいな、と思って。

あ、ネームタグ用意しなくちゃな~。
おトイレ用品はニャンズには申し訳ないけど
避難する時は嵩張って持っていけない可能性があるので
青空トイレでお願いしようと思ってます。
お水については、ひと同様に上にもある浄化グッズを使ったり
ヒト用のお水をあげるように考えてます。
ホントはミネラルウォーターは良くないんですけどね。

とまぁ、コレくらいでしょうか。
でも、ホントは使わない、徒労になることが一番なんですよね。



昨日もたくさんのコメント、有難うございました
いつも遊びに来てくださって、有難うございます
楽しいコメント、お気遣いなどなど、とても嬉しく思っています
ただ今、コメントのお返事はお休みさせて頂いていますが、
初めましての方もお気軽にコメントを入れて頂けましたら
飼い主、小躍りして喜びます
ブログをお持ちのかたはURLをご記入くださいましたら、
後ほど、遊びにお伺いさせて頂きます

ただ今、『にほんブログ村』のランキングに参加中です
よろしければ我が家のニャンズに『愛の1ポチをお願いします
   OR  
ポチっとな~          ポチっとな~

有難うございました。皆様の『愛の1ポチが毎日の励みです