16:20より工芸体験が出来るというので参加しました。
その前に
15:32 中津駅 到着 特急「ソニック」

ティータイム

・きよかわももジュース(大分県)
・かぼすの秘密(大分県)
「かぼすの秘密」はななつ星オリジナルロゴが入った「玉川堂」の鎚起銅器(ついきどうき)のグラスに入っていました。
「パティスリー ミュゲ」オーナーシェフ池田龍二氏によるスイーツ
・「栗のソフトクッキー」熊本県益城町産の和栗のペーストをふんだんに使用した、しっとりとしたクッキーです。
・「塩キャラメルクッキー」フランス、ブリュターニュ地方のゲランドの塩を入れ、ミネラル豊富で旨みのあるクッキーです。
さて工芸体験は国東半島でしか生産されていない貴重な七島藺(しちとうい)でコースターの製作体験
七島藺(しちというい)はカヤツリグサ科の植物で、畳の材料となるものです。い草よりも強度があり、使うほどに艶が出て、青々とした緑色からあめ色に変化し、味わいのあるものになっています。
七島藺が国内生産されているのは、九州・大分県北東部にある、仏の里として知られる国東半島のみ。琉球からやってきた七島藺は、350年の歴史があり、今ではわずかな生産されている、とても貴重なものです。2017年には「くにさき七島藺」として、国の地理的表示保護制度(GI)にも登録されました。
七島藺工房「ななつむぎ」の七島藺工芸作家の岩切千佳先生が直接ご乗車されて教えて下さいました。
先生の作品

作り方


2人1組になり、力を合わせて「くにさき七島藺」を編み上げていきます。
編み上げたあとは、専用コースターに張り付けして完成。
ぶきっちょカップルも先生の手助けを受けてなんとか完成できました。かなり雑に仕上がっています(笑)

貴重な体験でした。
有り難うございました!
その前に
15:32 中津駅 到着 特急「ソニック」

ティータイム

・きよかわももジュース(大分県)
・かぼすの秘密(大分県)
「かぼすの秘密」はななつ星オリジナルロゴが入った「玉川堂」の鎚起銅器(ついきどうき)のグラスに入っていました。
「パティスリー ミュゲ」オーナーシェフ池田龍二氏によるスイーツ
・「栗のソフトクッキー」熊本県益城町産の和栗のペーストをふんだんに使用した、しっとりとしたクッキーです。
・「塩キャラメルクッキー」フランス、ブリュターニュ地方のゲランドの塩を入れ、ミネラル豊富で旨みのあるクッキーです。
さて工芸体験は国東半島でしか生産されていない貴重な七島藺(しちとうい)でコースターの製作体験
七島藺(しちというい)はカヤツリグサ科の植物で、畳の材料となるものです。い草よりも強度があり、使うほどに艶が出て、青々とした緑色からあめ色に変化し、味わいのあるものになっています。
七島藺が国内生産されているのは、九州・大分県北東部にある、仏の里として知られる国東半島のみ。琉球からやってきた七島藺は、350年の歴史があり、今ではわずかな生産されている、とても貴重なものです。2017年には「くにさき七島藺」として、国の地理的表示保護制度(GI)にも登録されました。
七島藺工房「ななつむぎ」の七島藺工芸作家の岩切千佳先生が直接ご乗車されて教えて下さいました。
先生の作品

作り方


2人1組になり、力を合わせて「くにさき七島藺」を編み上げていきます。
編み上げたあとは、専用コースターに張り付けして完成。
ぶきっちょカップルも先生の手助けを受けてなんとか完成できました。かなり雑に仕上がっています(笑)

貴重な体験でした。
有り難うございました!