覚王山ワインサロンでのイタリアの会は、バローロ、キアンティ・クラッシコ、ブルネッロ・ディ・モンテプルチアーノと赤ワインが続いていましたが、暑くなってきたということもあり、今夜は白ワイン!
イタリアを代表する銘柄の一つ「ソアーヴェ」 その中でも特定の古くからある地区のワイン“クラッシコ”しかも畑名の付いたものばかりいただきました。

ソアーヴェを代表する有名な生産者のものばかり。
ソアーヴェはガルガネガという品種を主体に造られています。ブラインドテイスティングで出された時以外、ほとんど飲んだことがありませんが、優れた畑もたくさんあり、作り手や土壌によってスタイルが違い、奥が深いワインのようです。

SOAVE CLASSICO MONTE FIORENTINE ソアーヴェ・クラッシコ モンテ・フィオレンティーネ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Ca'Rugate カ・ルガーテ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年
SOAVE CLASSICO CALVALINO ソアーヴェ・クラッシコ カルヴァリーノ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Pieropan ピエロパン
【ぶどう品種】ガルガネガ70%、トレビアーノ・ディ・ソアーヴェ30%
【収穫年】2010年
SOAVE CLASSICO LA ROCCA ソアーヴェ・クラッシコ ラ・ロッカ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Pieropan ピエロパン
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年

VIGNETI DI FOSCALINO SOAVE CLASSICO ヴィニュッティ・ディ・フォスカリーノ ソアーヴェ・クラッシコ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Inama イナマ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年
VIGNETI DU LOT SOAVE CLASSICO ヴィネェート・デュ・ロト ソアーヴェ・クラッシコ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Inama イナマ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2010年
※畑の名前はフィロキセラ後に作られた台木「リュペトリス・デュ・ロト」に由来する
RECIOTO DI SOAVE LA PERLARA レチョート・ディ・ソアーヴェ ラ・ベルラーラ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOCG Recioto di Soave
【生産者】Ca'Rugate カ・ルガーテ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2008年
最初に出されたカ・ルガーテのソアーヴェ・クラッシコ・モンテ・フィオレンティーネは香り、味わいとも果実味たっぷりで、一番ソアーヴェらしく出来あがっているそうです。
2番、3番目・・・順番に個性的になってきて面白かったのですが、5番目のイナマのヴィネェート・デュ・ロトが最も濃厚な味わいで好きなタイプでした。
最後のレチョートは甘口デザートワインですが、さっぱりと嫌みのない味わいで美味しかったです。

Ubriaco di Prosecco ウブリアーコ・ディ・プロセッコ(牛乳、ヴェネト州)モンテ・ヴェロネーゼを地元の白ワイン、プロセッコに漬けこんだもの ウブリアーコ=酔っ払いチーズ
Mozzarella モッツァレッラ(牛乳、パスタ・フィラータタイプ)
参加者のお一人より自家製フレッシュハーブの差し入れ。
バジルを添えて“カプレーゼ”になりました!

小鳥さんが手際よくパスタを作って下さいました。少しピリっとしたトマト・ソース このお料理には最初に出されたカ・ルガーテのソアーヴェ・クラッシコ・モンテ・フィオレンティーネが一番よく合いました。フレッシュハーブもたくさん!ご馳走さまでした♪
小鳥さん、皆さん、今夜も有難うございました!
イタリアを代表する銘柄の一つ「ソアーヴェ」 その中でも特定の古くからある地区のワイン“クラッシコ”しかも畑名の付いたものばかりいただきました。

ソアーヴェを代表する有名な生産者のものばかり。
ソアーヴェはガルガネガという品種を主体に造られています。ブラインドテイスティングで出された時以外、ほとんど飲んだことがありませんが、優れた畑もたくさんあり、作り手や土壌によってスタイルが違い、奥が深いワインのようです。

SOAVE CLASSICO MONTE FIORENTINE ソアーヴェ・クラッシコ モンテ・フィオレンティーネ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Ca'Rugate カ・ルガーテ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年
SOAVE CLASSICO CALVALINO ソアーヴェ・クラッシコ カルヴァリーノ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Pieropan ピエロパン
【ぶどう品種】ガルガネガ70%、トレビアーノ・ディ・ソアーヴェ30%
【収穫年】2010年
SOAVE CLASSICO LA ROCCA ソアーヴェ・クラッシコ ラ・ロッカ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Pieropan ピエロパン
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年

VIGNETI DI FOSCALINO SOAVE CLASSICO ヴィニュッティ・ディ・フォスカリーノ ソアーヴェ・クラッシコ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Inama イナマ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2011年
VIGNETI DU LOT SOAVE CLASSICO ヴィネェート・デュ・ロト ソアーヴェ・クラッシコ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOC Soave Classico
【生産者】Inama イナマ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2010年
※畑の名前はフィロキセラ後に作られた台木「リュペトリス・デュ・ロト」に由来する
RECIOTO DI SOAVE LA PERLARA レチョート・ディ・ソアーヴェ ラ・ベルラーラ
【生産地域】イタリア、ヴェネト州 DOCG Recioto di Soave
【生産者】Ca'Rugate カ・ルガーテ
【ぶどう品種】ガルガネガ100%
【収穫年】2008年
最初に出されたカ・ルガーテのソアーヴェ・クラッシコ・モンテ・フィオレンティーネは香り、味わいとも果実味たっぷりで、一番ソアーヴェらしく出来あがっているそうです。
2番、3番目・・・順番に個性的になってきて面白かったのですが、5番目のイナマのヴィネェート・デュ・ロトが最も濃厚な味わいで好きなタイプでした。
最後のレチョートは甘口デザートワインですが、さっぱりと嫌みのない味わいで美味しかったです。

Ubriaco di Prosecco ウブリアーコ・ディ・プロセッコ(牛乳、ヴェネト州)モンテ・ヴェロネーゼを地元の白ワイン、プロセッコに漬けこんだもの ウブリアーコ=酔っ払いチーズ
Mozzarella モッツァレッラ(牛乳、パスタ・フィラータタイプ)
参加者のお一人より自家製フレッシュハーブの差し入れ。
バジルを添えて“カプレーゼ”になりました!

小鳥さんが手際よくパスタを作って下さいました。少しピリっとしたトマト・ソース このお料理には最初に出されたカ・ルガーテのソアーヴェ・クラッシコ・モンテ・フィオレンティーネが一番よく合いました。フレッシュハーブもたくさん!ご馳走さまでした♪
小鳥さん、皆さん、今夜も有難うございました!