goo blog サービス終了のお知らせ 

たまにっ記

ずぼらで毎日は書けないので、たまに書く日記「たまにっ記」です。

新型イストの誕生 その2 エクステリア編

2007-08-05 17:03:20 | クルマ

新型イストのデザインの変遷について前回はインテリアを取り上げましたが、今回はエクステリアについての考察です。

インテリア編で述べたように アーバンクルーザー が新型イストの原形であると紹介しましたが、エクステリアについてはほとんどそのようには見えません。


「イストプレスインフォメーション」でエクステリアを見てみると、イストの外観コンセプトが出ています。



フロントのデザインはアーバンクルーザーのイメージを継承しているようにみえますが、リアのデザインが全く違っています。リアコンビネーションランプの「くの字」型窓がおもしろくていいなぁと思っていたのですが、これが採用に至らなかったことは残念でなりません。

デザインとしては、RAV4のリアにそっくりになってしまいました。当初のコンセプトがミニSUVということだったので、このデザインに落ちついたのかもしれません。

新型イストは、今年シカゴのオートショーで北米仕様サイオンxDとして世界に披露されました。

全体的なイメージはコンセプト画通りですが、SUVらしさが全くみられません。ちょっと大きめのコンパクトカーという仕上がりです。

それに対して、日本仕様の新型イストはコンセプト画に見られるようなSUVらしいデザインを前後バンパーに残しています。

エンブレム付近の造形がサイオンxDとは明らかに違い、逆台形のデザインとなっています。コンセプト画のデザインを2つに分けて、2種類の車を創造した感じでしょうか。

新型イストは先代同様にSUVっぽいテイストを持った、ちょっと高級なコンパクトカーに仕上がりました。

新型イストの誕生 その1 インテリア編

2007-08-04 13:45:27 | クルマ

先頃フルモデルチェンジを受けて発売されたイスト、その原点は1年半前の第76回 ジュネーブ国際モーターショーに出展されたコンセプトカー アーバンクルーザー でした。デザインはオーリスも手がけたトヨタの欧州デザインスタジオであるED2で、新世代のミニSUVとして開発されました。

一見すると、新型イストとは似ても似つかないデザインのようですが、インテリアデザインを見てみるとイストの原形がアーバンクルーザーであることが分かります。

比較写真に北米仕様サイオンxDのインテリア写真を用いましたが、新型イストもほぼ同様です。全体的な形状はアーバンクルーザーから引き継がれているようです。

フローティングセンタークラスターも少し形状が変わってしまって繊細な感じが無くなってしまったのが残念ですが、生産モデルに上手く生かしているのでは無いでしょうか。うなぎパイ状のシートの意匠も受け継がれているようです。



コンセントリックメーター、プッシュ式エンジンスタートスイッチ、ステアリングスイッチ、空調スイッチなど基本的な造形はこの頃からできていたんですね。

トヨタのサイトが...

2006-11-30 20:31:55 | クルマ

先程、トヨタのサイトを覗いたらトップページが変わっていました。

左側にサブメニューのように見出し項目が並んでいるタイプになっていました。
今まではトップページのみ幅いっぱいにFlashが再生されていましたが、サブメニューが出来たことで各車種ページと同じサイズで表示されるようになってしまいました。よく使うだろう項目をまとめたことでアクセスはしやすくなった気がしますが、少し残念ですね。

旧ページではプルダウンメニューのところに現れる赤のラインがスーッと下りてきて、新着情報の背景に変わるアクションが良かったんですが...。
新ページでは細い赤ラインからサブメニューが開く感じになって、これはこれでまたいいなぁと思ったりして。参考にしよっ。