goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

モンスターが壊れました。再起不能?

2012-08-13 22:19:00 | トラブル・修理・メンテナンス
昨日、久しぶりに花火大会にバイクで出かけようと思った矢先・・・
モンスターのエンジンがかからないase2

たま~にしか乗らない上、今年は春に骨折したりして
最後に乗ったのは去年の9月だったかな・・・

いつもならバッテリーを充電してOKだったのだけど
今回は違った・・・
多分、セルモーターそのものが逝ってしまった模様。

それだけならともかく・・・不覚。
パッキンからか、それともまたラインのトラブルからか
オイル漏れもかなりあり・・・
泣く泣く車で出かける羽目になったのだけど・・・

実はこの9月の車検は通さないツモリだった。
というのは新しいバッテリーに変えても冬場に必ず上がってしまう。
私のモンスターは三千回転以上回してないと充電しないから
冬場、頻繁に長距離を走らないと充電してくれないから。
なので、車検は春まで待って通すツモリだったのだけど・・・

だから「車検通すまで暫しのお別れ」のツーリングの筈だったのに
もしかしたら永遠のお別れになっちゃうかも


12年間一緒に走ってくれたモンスター。
ダーリンとの思い出もイッパイ詰まったモンスター。
じゃじゃ馬で乗り難いけど、古き善きイタリアンらしいバイク。

現行でもモンスターという名の車種はあるけどベツモノ。
乗り易いDUCATIなんて私はDUCATIじゃないと思ってる。
じゃじゃ馬だからこそ「乗りこなす楽しさ」や向上心が生まれたし
私の小さな身体でも扱えるよう
サスペンションやシート、ハンドルをカスタムしたり軽量化したり。
フレームとタンク以外は修理やカスタムで手を入れてきたから
ある意味「世界で1台」のバイク。

でも今の私の生活だと年に数回乗れるか乗れないか。
時間があっても病気が乗る事を阻む事も多々。
時間も体力もあってもお天気が悪ければ乗れない。

そんなこんなで年に数回走る為に割ける予算が正直無い。
車検+税金+保険+修理費で、どんなに安く見積もっても
多分30~50万以上はかかるだろう。
運よく中古部品で対応出来なければ100万近いかも。

お金の為に・・・って思うと物凄く悔しい。
助けられるのにお金が無い故に何もしてあげらない。
でも、それが今の現状。
元々2台も所有してる事だって贅沢だったのに
それでも現状維持が出来ていたから赦された贅沢だった。

それでも未練がましく保険は「休止」にしようとしている私。
諦めきれないんだよね~・・・
いつか昔みたいに頻繁に乗れる日が来るかも?なんてね。

でも実際は私の病は不治の病。
多分、年々悪くなって行くだろうし・・・

ゴメン!モンスター・・・
春までに気持を整理しなきゃね・・・

モーターサイクルショー2012

2012-03-25 20:58:00 | バイクライフ
土曜日、東京モーターサイクルショーに行って来ました♪

去年は震災で中止になってしまったので2年ぶりです。

今年は残念ながら大勢で集まる事は無かったけど・・・
考えてみたら、引越し、結婚、出産や亡くなった方もいたりして
この2年で周りにも大きな変化があったから仕方ないかな。

「また例のごとく年々ショボくなってるんだろうな」
・・・と期待して無かったのですが・・・

今年は「ワイルド7」や「キリン」など
バイク関係の映画のお陰で大盛況。
出演者のトークショーなどもあったので一般のファンも多かったです(^^;

(ワイルド7のブース)

(キリンのブース)

(仮面ライダーのブース)

他にも新規参入のメーカーも幾つもあって
私はこれが気に入りましたよ(笑)

英国のMegelliの250ccflag3
英国の会社だけど製造は中国との事で多少の不安はありますが
今時40万で買えるスポーツバイクは安い!それにカッコイイ!

日本のメーカーも安くて魅力的な250ccクラスを出してくれないと~。
この不況下、車検の無い250ccクラスはニーズがあるのにね。

他にも・・・

これ!何だと思います??

実はバイクの霊柩車
バイク乗りたる者、死ぬ時も拘れって事?

他にもKYOSHOがすっごいリアルなバイクのRCを出していて
デモ走行の体験をさせて貰ったけど面白い!


主要メーカーは変り映えしない出品ではあったものの
今年は珍しくかなり楽しめる内容になってましたsymbol1


戦利品も沢山でしたよ~♪
エコバッグ3種、サランラップ、カレンダー、バンダナ
それからステッカーに駐輪場MAPにキットカット!(笑)
今までで一番、太っ腹だった気がするcat4

そして夜はいつものように ふくろうちゃんが泊まり・・・
ほぼ夜通しのお喋りに花が咲きましたsymbol7

あれから9年も経つんだ・・・

2012-02-02 19:26:00 | ノンジャンル
昨日預けて今日納車、スピアーノの車検でした。
車の免許を取ってから、初めての車キャロルdown

(私のは紺だったけどね~。何故か写真が見つからない)
それを新車で購入して乗り続け・・・
故障しては修理して、ずっと乗り続けて来たのだけど
もう修理不可能な程に経年劣化というか・・・
そういう状態で手放して買い換えたスピアーノ。

だから、どうしても「新しい車」
・・・っていうイメージが消えなかったのだけど
今回の車検で何と!
スピアーノも9年を迎えます

まだまだ新車のイメージだったのだけど
もう随分の老車?
なんて言ったらスピアーノに悪いわね(笑)
だって大したトラブルも無く快調に走ってくれているもの。

今回もワイパーラバーの交換だけで終りましたsymbol1
しめて¥69663でした~sanzai
バイクの車検に比べたら何て安いんでしょう(^^;

驚嘆すべきはバッテリー。
この9年一度も交換も充電もしてないのです。
機械モノには当たり外れがあるけれど・・・
この車もバッテリーも「当たり」だったのね。

買ってすぐに玩具屋で見つけたフィギュア。
これも9年前になっちゃうって思うと複雑。
時の流れるのって早いなぁ~。

今は新しい車を買うお金も無いし
第一欲しいデザイン(これ重要)の車がナ~イ!

なので、まだまだスピアーノには頑張って貰わなくては(笑)

航空自衛隊入間基地航空祭♪

2011-11-03 19:08:00 | バイクライフ
入間基地祭に行って来ましたよ~♪

今回は自走ではなくバスツアーを利用。
入間基地って駐車場が無いのですって!
父がバスツアーを見つけてきてくれて
ついでに料金も支払ってくれて一緒に行きました(笑)
駒屋さんにダーリンがメールしたら
「出発時刻が遅い!入間舐めてますね」との事ase2
でも行きはかなりスンナリで会場にも早朝に到着。
荷物検査などもサクサク進み、
エプロンではレジャーシートゾーンも確保出来ました

軍用犬の訓練の様子を見学したり・・・

基地祭グルメ(?)を堪能したり・・・
(百里の佐世保バーガーは激マズだったけどココは美味しかった)




結構ご機嫌に「こんなものか」と思っていたのですが・・・

飛行展示が始まり出すと会場の雰囲気が一変。
とにかく凄い人が押し寄せ何処も人人人!
レジャーシートゾーンじゃない所にも座り込んでいるしanger
それでも息を飲むような演技飛行に目を奪われました。








そしてね、感動したのがコレ。


自衛隊の皆さんは今も被災地で頑張っていらっしゃるのよね~
それなのに会場でマナーの悪いヤツラが
「会場整備の誘導が悪い」とか文句タラタラ。
自衛官が注意しても逆キレ状態。

人手が無いから不備があって当たり前。
本当ならボランティアで手伝っても良い位だわ。
本来通路である筈の場所に座り込む、たむろする
立ち止まる、進まない・・・で
ブルーインパルスの飛行が始まる頃は
広大な敷地がラッシュ時の満員電車状態に・・・
トイレにも行けない、帰ることも出来ない
だから、ブルーインパルスだけ見に来た人も中にはいれないで
まるでエプロン入り口は詰まった排水溝のよう(^^;

私達はバスツアーだから帰りの集合時間に間に合うように
集合場所の正門に辿り着かなければならないのに~~!

とりあえず、「はぐれても仕方ない」って事で
人込み慣れ(伊達にアメ横で仕事してた訳じゃない)してる私が
先に集合場所へ行き、添乗員に
「もしかしたら連れは遅れるかも知れません」と告げました。
そういう時の為に添乗員の携帯番号は知らされてたのだけど
会場は人が多すぎて携帯が通じないのです。

で、やっとダーリンと父もバスに戻れて帰路へ・・・

しか~し!帰路が地獄だったのです(^^;
会場は3時過ぎに出発したのは良いけど
物凄い渋滞で2時間半も動かない・・・
出発前にトイレなんて、あの状態では無理だったし
参加者も遅れないよう早めにバスに乗り込んでいた様子。
オマケに何が悪かったのか!?
私はお腹が痛くなり始めちゃいました~~!ピンチ!

こういう時、気の効く添乗員なら
下道のトイレスポットも予め調べておいてくれるのだけど
(春に父と行った同じ会社のツアーはそうだった)
この添乗員は私がダーに頼んで行って貰うまで気付かない。
女性が半数以上いるし子供もいるのに・・・
で、ダーの提案で大き目のコンビニで急遽トイレタイム。

私だけじゃなく他の方も限界だったようで・・・
皆さん走ってトイレに駆け込んでたし
解散する時、お礼まで言われてしまった。

日帰りバスツアーは便利だけど
添乗員の機転次第で天国と地獄に分かれるかも(^^;

ただ乗っているだけのバスでも結構クタクタだったので
「バイクで来なくて良かった~」と思っちゃいました。

会場着いて沢山バイクが止まっていて
車は不可だけどバイクは可だって知って
ちょっとだけ「次回はバイクで来ようかな」って
ちょっとだけ思ったのだけど無理無理ase2

バイクで帰りはすり抜け状態、しかも!
基地周辺は交通規制されててバイクは押し歩きしてました。

一度体験したから入間はもういいかな(笑)
規模的にも私には百里位が丁度良いカモですsymbol1

ロケ地巡りツーリングの筈が・・・

2011-10-14 17:41:00 | ツーリング
9~10にかけて1年ぶりに、ふくろうちゃんが”帰宅”しました♪
去年の今頃にも帰宅してくれたのだけど
残念ながら私は体調不良で一緒に走れず(-_-;)

その後、震災などもあって支援物資などは
頻繁に送って貰ったり助けて貰ってたのだけど
バタバタしていて1年経っちゃいました(^^;

今回は体調万全とは言い難いけど走れる状態♪

柏IC下りたコンビニで待ち合わせすると・・・
私達もかなり早く付き過ぎたのだけど
ほどなく ふくろうちゃん到着(笑)

しか~~し!

ふくろうZZR、こんな所のボルトが落ちそうになってましたase2
危ない危ない。
ふくろうちゃんってば、一昨年だったか?
やはりツーリング中にバイクが壊れ、
そのまま走行した為に、1年以上も修理にかかるような
大変な事態を経験したばかりなのです。
今回は笑い話で済みましたけどね(^^;

さて行き先は・・・

私の我侭で「荒川アンダーザブリッジ」の実写版のロケ地へ。
ドラマは終ってしまったのだけど映画が2月公開だから
もしかしたら映画の撮影をしていたりして・・・と思ったのですが
甘かった・・・


ロケ地ガイドのサイトを見て大体の場所は把握していたものの
何処も似たような景色だったので
通りがかった地元の中学生を捕まえて聞いたら
「ここにお城みたいなのが建っていた」との事。

・・・何も無いじゃん・・・

多分ドラマと映画、同時撮影していた模様で
とっくに収録は終ってたのでしょうね~
台本1冊落ちてないどころか
随分前に終っていたと見えて
台風で打ち上げられたゴミしか無かった・・・

そういえば緑だったよね。今は枯れ草ばかり。
その枯れ草の中をライディングブーツで歩き回って
それだけでヘトヘトになっちゃいました。

河川敷だから悪路でも大丈夫なように
気合を入れてセローで行ったのにな~。

その後、疲れを癒す為に(?)「貴族の森」へ

この貴族の森はご存知「下妻物語」のロケ地で
もう何度も行っているけどお気に入りの店だったの。
「貴族セット」っていうパスタとグラタンのセットが
美味しくてお腹もイッパイになって・・・
だけど、経営困難(大盛りのせい??)の為
「森の館」という名前に変ってと聞いていたのですが・・・

多分、チェーン店中、一番有名な筈のこの店は
「森の館」になるではなく、貴族の森のまま放置されてました(-_-;)
ガックリ。

とはいえ、目的地なんて本当は関係なくて
一緒に走るって事が重要だったからね~
そういう面では楽しめましたよ(笑)

貴族の森でランチ出来なかった代わりに
直売所で美味しいランチと野菜も安く買えたしね(笑)

そんなこんなで計画はことごとく潰れたけれど
ツーリングって事を考えたら
お天気も良かったし、気温も丁度良かったし
金木犀の香りに包まれて走れて最高でしたsymbol1