tb長の日記

日々感じたことを日記に書きます

今日は爽快な秋晴れ

2019年11月02日 10時10分26秒 | Weblog
まず、昨日の出来事から。来客やとんだクレーム電話、他課との業務依頼にかかわる調整など

幅広い分野で対応する日だった。まず、他課との業務依頼の調整の話であるが、話をしに行った

際、上司が別の件で相談をしていたため時間調整をしようとぶらぶらしていたら目をかけてもらって

いるだわ参与と偶然会い、職場の情報交換を行った。感じたことは、仕事の目的意識、方向性に迷い

があると思った。このことは、多くの人が感じていることでもあると思っている。たか参事との話し合いで

「ビビるな、強気で行け」と激励を受けた。強いリーダーシップを感じた。最近このような激励を受けること

が少なくなった。事業課に行って様々な話を聞くと現場現場でいろいろ経験もしているしいろんな考え方も

あるしその中をどう道を切り開いていくか、ビジョンをしっかり持っていないと説得しきれないとも感じた。

続いて職場に戻ってくるとあがたの建設委員長との情報交換とふれセンのパソコン講師の話を聞いた。

このような方々とアンテナを切り替えて瞬時に対応する能力の必要性を感じた。能力というほうほど仰々しい

ものではないかもしれないが、頭を瞬時に切り替えないと話ができないことだと思った。

続いてクレーム電話はチラシに関することで結論はうまく収まったことだがこんな状況下で自分自身がどのように

立ち振る舞うか勉強になった。状況が目に見えない中、状況把握が先決であると思った。想像だけで判断はできない。

続いてはしさんが来館して、食品衛生法の話をしに来た。現場は戸惑っているとのことそんな中館長が冷静かつ

前向きな提案をしていただきウィンウィンの話し合いができた。

最後に予算入力の職場内の締め切り日であったがきちんと約束通り仕上がったのだ。チームワークの強さを感じた。

ボリュームがあるなか、みんな自分の役割をしっかり果たしてくれた。

様々な風が吹く中で明るい材料もある。1年前の自分なら値を上げていたかもしれないが、結構平気でいられる自分に

成長を感じる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またしても諸天善神現る | トップ | 学んだこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿