goo blog サービス終了のお知らせ 

Trick or Treat!

学生時代の色々。

日吉発掘その5。バカボーとは。

2007年03月16日 23時24分06秒 | 考古学
発掘で使う「バカボー君」、通称バカボー。何故こんな名前なのか…。
バカでも使えるってこと…?

そもそも、このバカボーを何に使うかというと。
遺物の出土位置や遺構の標高を測定する際に用いる、いってみれば定規みたいなもの・・・だろうか。
レベルという機械でのぞいて、バカボーの目盛りを読む。
工事現場で怪しげな三脚のついた機械を覗いてる人を見たことはないだろうか?
アレである。

バカボーと同じ役割を果たすのがこの「スタッフ」。


調べてみた。
一説によると、小型のスタッフをバカボーと呼ぶらしい。
(というか、「バカボー君」がそもそも商標名なんだけど。)
「1本であらゆる用途に対応できるスライドスケール。手元で直読できる側面目盛付。スタッフとしてはもちろん、内法測定、一般測定などあらゆる測量にご利用下さい。」というのが売り文句。
1mm単位にメモリがふってあるのがバカボーで、5mm単位にメモリがふってあるのがスタッフともいえるようだ。
その場にある棒や板を利用して、所定の長さに切った一種の簡易定規のことを「バカ棒」と呼ぶこともあるらしい。その場で作る簡易定規ってことだろう。この場合は「バカボー君」とは全く違うものをさすことになる。

結局、なぜ「バカボー君」なんて名前をつけたのかは分からずじまいだった。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
5センチ前~~ (hopper)
2007-03-17 11:36:54
スタッフは前後に揺らしてメモリを見てもらう・・・
とか、やったなぁ。
私は持つのが好きです。
ボーッとしてられる・・・(笑)
返信する
Unknown (taikkonen)
2007-03-17 19:10:50
測定といったらノギスでしょうがっ!!
淫乱ですねwww
返信する
Unknown (さめ)
2007-03-18 00:24:22
>hopper
私も持つの好きー
だって目盛、読むのって結構神経使うのよね
私はいつも左右に揺れて怒られる。

>taikkonen
なんでノギス知ってんの!!???
淫乱関係ないし!卑猥!!
返信する
Unknown (taikkonen)
2007-03-18 01:42:28
ノギスこそ、機械系の商売道具ですから!!うちのフィールドで生まれたものを把握してないと機械系失格だもんwもっと正確なのはマイクロメーターで測ります!
返信する
Unknown (さめ)
2007-03-19 00:25:26
>taikkonen
商売道具なの!!?
何に使うんだ???
ノギスは土器の大きさ測ったりするのに使った・・・様な気がする。
でもマイクロメーターなんて使ったことないわ。
返信する