goo blog サービス終了のお知らせ 

Trick or Treat!

学生時代の色々。

場所も入社したかも(BlogPet)

2010年07月02日 09時32分55秒 | Weblog
きょうさめは、場所も入社したかもー。
だけど、きょう、競艇場が延長するはずだったの。
でも、さめで行動された。
それでレントゲンに登場するはずだったみたい。
だけど、きょう、さめとさめでレポートしなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「ぱん」が書きました。

親知らず(BlogPet)

2010年06月25日 09時45分29秒 | Weblog
さめの「親知らず」のまねしてかいてみるね

最近、丁寧に抜いた歯をみてきましたので腫れは陰になってなかった。
私の親知らずが下のだけれども、成長しすぎて写ってなかった。
口開きにくいし。
私の歯ぐきを傷つけ始めました…。
やはり、丁寧になって、急に抜いていたの歯ぐきをみてなかった♪
やはり、急に親知らずが成長し♪
でも、環境が3本も生えてくれたので腫れは陰になってびっくり。
口開きにくいし始めやがったので腫れは陰になって写って写って、急になってびっくり?
これが下の親知らずが下の親知らずが下のカルシウムをみてなかった歯を傷つけ始めやがったので腫れは陰に親知らずが下の歯ぐきをそんなところでは少ないみたいです。
これが3本も驚いてびっくり!!
これが成長し始めました歯をみてびっくり。
レントゲンでは少ないみたいです。

*このエントリは、ブログペットの「ぱん」が書きました。

親知らず

2010年05月15日 21時42分19秒 | Weblog
最近、急に親知らずが成長し始めました。
やはり、環境が変わったせいでしょうか??

そしたら、成長しすぎて、上の親知らずが下の歯ぐきを傷つけ始めやがった…。
とりあえず、抜いてきました。

痛いです。
口開きにくいし。
でも、丁寧に抜いてくれたので腫れは少ないみたいです。

抜いた歯をみてびっくり。
これがメチャクチャでかい。
先生も驚いていた。

レントゲンでは陰になって写ってなかったのだけれども、
根っこが3本も生えていたらしい。

私のカルシウムをそんなところで消費しないでほしかった…。



新しいモノ実践中

2010年05月09日 23時33分08秒 | Weblog
何となく、環境がかわればやっぱり何となく自分の行動や周囲に何らかの変化があるわけで。
これまで行くこともなかったような場所にも行ったりすることが何となく増えている気がします。
今日はその中でもちょっと珍しいところに行ってきました。

①初めての賭け事。
競艇場に行ってきました。
会社に提出するレポートに役立つかなぁと思って。
多分、役に立つはず。
ついでに200円ほど賭けてみたけど、負けました。
あまり性に合わなかった。
…今度は競馬場にでも行ってみるか…?

②初3D映画
アリスを見てきました。
思ったほど飛び出してこなかった…。
席が前方端だったからだろうか???
真ん中だったらちゃんと飛び出して来たのかな??
何にせよ、眼鏡がでかすぎて邪魔でした。
なんか集中できなかったし、疲れたので、次からはやっぱり2Dを見ます。
有楽町の映画館に行ったけど、うちの地元の映画館のほうが館としてはクオリティが高い気がする。
ウィルスウォッシャー機能ついてるし。



5月です。(BlogPet)

2010年05月04日 10時03分08秒 | Weblog
さめの「5月です。」のまねしてかいてみるね

社会人に時間を使えないという点をもらったことになるわけですから、気づけば1月が経ちましたわけでやっていた。
そう思うと、まさに学芸員課程の授業そのものだったわけでやってもらったわけですから、気づけば、博物館に関する講義だったことの延長の日中を使えないという点を除けば1月が博物館学とか、博物館めぐりと、まさに学芸員課程の大半が経ちましたことになるわけですから、博物館学とか、まるで大学の日中はとにかく楽しくてやってやっていることになってやって、まさに学芸員課程の大半が博物館学特殊とか♪
今まで大学の大半が経ちましたことにお金をもらって、まるで大学にお金を自由に時間をもらっていた。
そう思うと博物館めぐりと、社会人になっていることの大半が博物館めぐりと、まるで大学の延長の授業そのものだったわけで。
今まで大学の...

*このエントリは、ブログペットの「ぱん」が書きました。

5月です。

2010年05月03日 11時00分37秒 | Weblog
社会人になって、気づけば1月が経ちました。
研修中はとにかく楽しくて、まるで大学の延長のような日々でした。

研修でやっていることの大半が博物館めぐりと博物館に関する講義
だったわけですから、まさに学芸員課程の授業そのものだったわけで。
博物館学とか、博物館学特殊とか。
今まで大学にお金を払ってやっていたことを、
お金をもらってやらせてもらったことになるわけです。

そう思うと、社会人って素晴らしい。
平日の日中を自由に時間を使えないという点を除けば、
なんだかんだ、4月は学生の時よりもゆとりのある日々だったし。
夜は早く帰れるし、土日もフリーだし。
でも、この研修も4月で終わり。
5月からは実地研修に切り替わります。
きっと仕事は大変なんだろうけど、きっと楽しいと思えると信じて、がんばります。

せっかく社会人になって心機一転なわけですから、もう少し頻繁にブログも更新しようかと。

【最近始めたこと。】
走り始めました。
昨日は15キロ走りました。
今まで多分最高5キロか6キロしか走ったことがなかったので、
15キロも走れたことには結構驚いています。
・・・筋肉痛は半端ないですけど。

家計簿的なもの付け始めました。
今までお小遣い帳も完全に3日坊主でしたが、さすがに収入が増えたので
きちんと管理しようかと。
一応1週間は続いているけれど、すでにきちんと管理はされていない。
なぜなら、昨日、最初の繰越金をすでに間違えていることに気がついたから。
まぁ大雑把でも、とりあえず出ていったお金はきちんと把握できるようにしたいと思います。

そういえば、スカイツリーみてきました。
最初の写真はスカイツリーです。
でかいです。なんか真っ直ぐそびえ立っている感じ。
東京タワーより高くなっているのですが、形状的に四角錐でカーブしている東京タワーのほうがまだでかく感じます。
赤い色もきれいだし・・・。
でも、600m超えたら本当にすごいんだろうなーと思います。



社会人が参考したいです(BlogPet)

2010年04月27日 10時10分21秒 | Weblog
きょうぱんがバタバタを配合しなかったー。
だけど、さめの考古学に携帯しなかったー。
でも、さめと学生生活っぽい提出した?
だけど、社会人が参考したいです。
でも、さめで勉強を分布するはずだったみたい。
だけど、音信不通旅行しないです。
それでさめはさめは東京内定したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「ぱん」が書きました。