goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

ここにもいたのかっ!!

2009-06-04 22:01:26 | 自分
以前、超ネガティブ・ママが長男の友達関係にいることをココに書いた。
しかし長女の友達関係にもいた。
その人はネガティブというか・・・
どちらかといえば自分本位なポジティブ派

長女の部活仲間のだが。。。
恐らく自分の子供の情報しか耳に入っていないのね。。。
だから実態を知らず、自分の子供がハブにされていて、ハブにしている子が親子で誤解していると周りに言いふらしているとか。

<その情報はどこから

自分の子供のみ情報を鵜呑みにして、朝一でウチに掛けて来る。
<理事会があるから~って言っているのに全然聞かないし

ハブにしている子は長女と同じクラスだから長女の立場を考えて少し遠慮がちに言ってきているけれど・・・それってどうなの?
自分の子供が標的になれるようなことをしてきたことを知っているのかしら?
余程言ってみようかと思ったけれど。。。
過去に家庭事情が複雑の子について「ここだけの話なんだけれど・・・私が話したって言わないでね」とあらゆる情報を流していた『放送局』な性格だったけ。
それを思い出しここは静かにしているのが得策だわね。
あとで他所で「Mさんがこう言っていた・・・」とあることないこと言われてもイヤだしね。

あ~~ここにもいたかっって感じの今日この頃。。。 

プチぎっくり気味とパート先変更、長男鍵デビュー

2009-06-01 17:56:40 | 自分
先週、やっと社会復帰@パート先が決まった私。
その矢先、日頃の疲労が祟ってプチぎっくり気味。。。
お仕事に入る前にいきなり欠勤
<それもどうかと~~と暫し悩む私

クリーニング店のお仕事決定水曜日
翌日の目覚めで既にプチぎっくり気味午前中に大型スーパーの事務職のお断りのをする。
人事担当の方がお休みだったのでその旨を伝える湿布剤貼り捲くって緩和を図る。
金曜日は朝からなるべく動かないように外出も極力避けるトイレ掃除とお風呂掃除と階段掃除で既に腰の痛みが悪化した模様
こ、こりは~腰や足のなかりの負担を掛けるクリーニング店のお仕事は出来るのかと疑問がフツフツと湧いてくるお子の音楽教室仲間に仕事の話をしたらネガティブママに思いっきり水を差される始末
言うんじゃなかった・・・と暫し後悔もう1人のママ友には慰めてもらう。
翌土曜日の午前中、クリーニング店もやはりお断りだな~~と思っている矢先、大型スーパーの人事部より出来たらこちらに来て欲しいとのこと。。。
勤務時間の長さに少々難色を示していたが仕事内容としては魅力的腰痛を考えて・・・傍にいた夫の助言も有り事務職のパートに納まることとなった。
腰痛を理由にクリーニング店にお断りの店長さんがとても良い人で「また機会があったら手伝ってください」と仰ってくれた。
断ったにも関らずそこまで言ってくれてこちらの方が恐縮してしまうわ~~。
でもきっとこういうことを言える人だから店長をやれるのだわ・・・と心の広さにも感動した。

とりあえず18日/月のスタンスでパートに入ることとなった私。
勤務時間は8:30~14:30であるが、当日中にやりおえなければならない仕事内容なので多少の残業もあるらしい。
そのため長男は『鍵デビュー』である。
小3なのに自分ン家の鍵も未だ開けられない
両親の携帯電話に電話を掛けたことがない
私(ママ)の声掛け無しでは次の動作にうつりにくい
それってM家の長男@跡継ぎとしてどうよ

本人の意思関係なく半ば強引に少し心を鍛えるために長女の時より少し早い時期に『鍵デビュー』となった。
・・・・正直なところ私の方が大丈夫かな~~とかなり心配気味。

それときっと今まで以上に『抱っこ』をせがまれるんだろうな~~。
あと・・・1年くらいかな重くってもノープロブレム
私もそろそろ子離れしなくちゃいけない時期なのかも。。。
<ちょっぴり寂しい私 








パート先決定@就活終了

2009-05-27 23:35:20 | 自分
4月末から動き始めた社会復帰計画=パート@就活は、本日サックリと終わった。
午前中にクリーニング店の受付。
午後夕方にご近所の大型スーパーにて事務職。
いずれも面接をしてきた。

どちらもこのご時世の所為か応募数が半端なく。。。
今回も不合格かな~~なんて思っていたが、クリーニング店にてすぐに連絡があった

大型スーパーの方の事務職は仕事内容的にかつてOL時代のようにデスクワーク中心でおおかたの内容を理解できていた。でも勤務時間等に少々無理かな~~というところがあって。
クリーニング店の方は職種的には初心者の分野だが、勤務時間等では願ったり叶ったりの上に自宅からかなり近い位置あったりする。

結局迷うこともなく、サックリと決まったクリーニング店に勤めることにした。
繁忙期には週4日は固いらしいし、閑散期でも週3日は出なくてはいけないらしい。何よりも土日中心に出来るところが魅力的かも

初出勤は来週金曜日6月5日から~~。
日々勉強するつもりで頑張るわ

就活中で感じたこと

2009-05-22 10:25:13 | 自分
パート先を探し始めて早3週間ほど。
相変わらず、応募先からは色好い返事は貰っていない私。

そんな中でふと感じたこと。。。
それなりの企業に応募した時、面接や電話連絡等でも多忙な中誠実に接してくれた。
合否に関してもきちんと文書で連絡してくれた。

私が学生の頃の就職活動中でも企業やその他幼児教育施設等でも、合否に関してはきちんと対応してくれたものである。

でもね~これはこれから先、こういう企業ばかりだけじゃないと感じたことが一つ
先週の月曜日、ご近所でもかなり好印象で評判の小児科専門のクリニックに応募した。
面接の時は本当に物腰柔らかで、日頃の診察時とそう変わらない感じ。
周りからの評判も上々だったし、ここで受付・助手が出来たら良いな~と単純に考えていた。
「翌週月曜日までには合否結果を文書無いし、電話連絡する」とのことで、面接は終了した。
面接時にたまたま、前年度までのPTA本部役員@筆頭副会長さんも応募していて「一緒に勤められたらいいですね~」。。。

で、今週の月曜日まで待てど暮らせどそのクリニックからは何の連絡も無し。
敢えて自分から連絡するのもな~と思っていたところ、翌日の火曜日にその元筆頭副会長さんからメールが来た。
内容的には「月曜日にクリニックから連絡が入り『最終選考に残っていますから後日もう一度面接に来てください。』というこだが、他で決まっているのでそちらには行きません。最終選考って何?オーディションじゃあるまし・・・」ということだった。
合格者には電話連絡で、不合格者にはノーリアクション
私が渡した履歴書をどうするのよ
とかくプライバシー云々と騒がれやすい昨今、そのままシュッレッダーで粉砕するにしても一言了承する文書があって当然なのに。。。

クリニックといえど行き着くところは【病院経営】=【個人商店】とみなされる部分もあると思う。
それがそういうところはおざなりではね~~
恐らく不合格にした人は私以外に数人いると思う。その人達にも同じような対処の仕方をしていれば・・・そういう面から口コミで好印象の評判が悪くなるのは間違いないわ~~。

人を雇うって本当に大変だと思う。
夫も私も人に雇われるような境遇の人。
尚更、全てのその人たちから好印象を受けるような企業であって欲しいと思うわ。
医師としては優秀でも・・・病院経営はいまいちなのかもね~~~。
あのクリニック。。。うぅ~~むぅ、残念だ。。。



水と油

2009-05-18 08:02:10 | 自分
水と油。。。
それは母娘関係。

昨夜、私は電話越しであるが実母と大喧嘩をした。
原因は我が娘のことについて・・・。

実母の意見として「1ヶ月に何回かお父さん(じぃじ)がひなこの英語を家庭教師してあげる」というものだった。
私としては遠路遥々(@2時間近く)来ていただいて、ましてや只今「部活・部活」と言って土日祝日殆ど無い状態でいるのに却って悪いな~~と思いやんわりと断った。
<ぼちぼち公文の方でも英語を始めようとしている矢先だった。

そう言った途端実母の妙なスイッチがオンされたようで。。。
急に逆ギレした母。。。
あんたは、ひなちゃんと一緒!!人の言うことを一切聞かない!!片手間で子どもに勉強をしろ・・・と言っても言うことなんか聞かないわよ!!

・・・・・・・・・・・「はぁ????なんで急に切れているの?」@私の第一印象。
人の意見を聞かないなんてことはないし、むしろ子育ての先輩として常に意見を参考にしてこの13年間やってきたから。
「お兄ちゃん(実兄のこと)のときは、早くから家庭教師を付けて・・・」
「あんたは私立に入れたの安心していたのにそうでもなかった・・・」
「PTA本部なんかやっているからいけないのよ!即刻辞めてしまいなさい!!」

等々。。。。
全く話になりません。
私は兄のように家庭教師もつけてもらえなかったし、私立に行って(イヤ、その前から帰国子女時も含めて)壮絶ないじめに遭っても「あんたが羨ましいから皆、いじめるのよ」の一言で終わり。それ以上特にアクションを起してくれなかった。
PTA本部を実母の気分で辞めるなど、そんな無責任なことは出来ない。これから先、この小学校でまだ長男がお世話にならなきゃいけないのにそんなことが出来るわけ無い。
まぁ、一連の事と反発する気持ちなど毛頭無いことをかなり冷静に伝えたが実母には全く聞く耳持たず
で、その後私が実父と話したいからお願いしたらいきなり電話を切られた。



        <おいおい、70過ぎのばーさんがやることかね?


切れてすぐ電話をしたが・・・出ない。
私も沸々と怒りがわいてきて「私から電話なんか一切するか」と思った途端実父から電話があった。
話しているうちに涙がボロボロ出てきてね、悔しくてね、何もしてくれなかったのに今更~~~。
小さい頃から何かにつけ出来の良い兄と比較されて、思いっきり褒められたこともなくて常に叱られて小言ばかりの毎日。
実父が旧西ドイツに単身赴任した頃からそれが酷くなかったかも。

子どもはね、叱られないために、小言を言われないために、とにかく極力存在を消すの。
自我を家でも外でも出さないようにする術が身に付いてくる。
自分で体験したこと以外については決して意見を言わない。
兄と比較されてもそれも、自分の世界に入れば何も感じなくなる。
そんな幼少時期を過ごした私。
傍から見れば暗いわね~~~
でもそのお陰で、色々なことを学んだけれど

母と娘、永遠にライバル。
水と油で決して混ざり合うことは無い。
特に血が繋がっているから遠慮が無い。
いつか私の意見も受け入れられ事を願う。



再び愚痴(続・ネガティブな人)

2009-05-16 10:59:57 | 自分
本日のブログ内容は・・・全面的に愚痴@テンコ盛り。
このような内容を苦手とされる方は、どうぞスルーなさってくださいませ。
それでもOK!というかたはどうぞだいぶ下のほうから始まります。

               
               ↓


                
               ↓


   
               ↓



               ↓



               ↓



               ↓



               ↓



               ↓



               ↓




先日、ブログにてネガティブな人について愚痴った私。
またその同一人物が昨日も同じようなことを~~~

長男や他の子供たちが意気揚々とレッスン室に入って防音完璧な厚い扉が閉まった途端「もうこのクラスやめようよ~~
傍にいた私ともう1人のママは「はぁ」と半ば呆れながら聞き返した。
今まで以上にお子達に練習の量が増え、心身ともに負担が大きくなっているのは確か。
そして週2回のレッスンになり毎月の月謝も2倍になり経済的に辛くなったのも確か。

それでも最終的に決断したのは自分(それぞれの母親)なのに今更何を言っているのか
家の中で、家族の中で、「練習が大変だからやめよう」「月謝が大変・・・」とか言うべきことなのに。。。
それを私らには言って欲しくない。。。

嗚呼、これから少なくとも半年間1年間は毎回こういうことを聞かされていくのかと思うとゲンナリ~~~
一応遠まわしでこういうことは言わないで欲しいようなことは以前から話しているが、それを理解してくれていれば恐らくこんなことは他のママ達にも言わないはず。
こんな気持ちでは数少ないメンバーなのに盛り上げていかなくちゃいけないのに・・・保護者の気持ちまで超ブルーになってしまうよ。

私から担当講師にも言えず悶々としているのは、性格上辛いものもある。
ここは長年お付き合いしているセンター担当の方や受付さんに相談しようかな~~。

現実逃避

2009-05-11 16:23:43 | 自分
只今、私・・・本部作業等のため沢山の風呂敷残業を前に唸っている。。。
1年前の自分じゃ考えられんかも。
それでも月日は経っていくわけで、毎月諸々の理事会や行事が目白押しである。

土日は、夫がYahoo!のオンラインゲーム@無料ゲーム『大富豪』に夢中でPCを使えるのが夫が寝ているときのみ。
金曜日から土曜日、土曜日から日曜日、下手すれば日曜日から月曜日の明け方まで深夜寝ずにそれに夢中である。
休みの日に関らず、主婦の私はPCに触れる時間がないのに。。。
何かから逃げるように夢中である。

そしてこの私、書類作成予定のメモをPC近くに貼り付けワードやエクセル開きながらも・・・お気に入りの方々のサイト様へお邪魔する始末。
ええ、私も『現実逃避』だす
明日は集金日でそちらの作業もあって、その後色々打ち合わせ等もありその際に使用する書類を作っていかなくちゃいかんし~~~。

そろそろ現実に戻らなくちゃ~~~。
いや、その前に今日は夕方から就活の面接があったんだわ・・・。
午前中にも行って来たし、そろそろ色よいお返事が欲しいわ 

母の日@母としての希望

2009-05-10 11:02:44 | 自分
相変わらず我が家の長女は今朝もテニス部の練習で、7時過ぎには登校した。
ウィークデーだろうが、土日だろうが、雨天じゃなきゃ『OFF』でなければシッカリ部活動はある。
必然的に私も早起きとなる。。。
夫も月~金まではIT産業の不況の煽りを受けてか?はたまた趣味のコンサート行き捲くり?諸々の用事(俗に言う飲み会)で帰宅時間が深夜に及ぶ。
そのため・・・・私は~~~





万年寝不足状態<ガッデム



願うことなら母の日の特別なプレゼントはいらない。
充分な睡眠と精神的な安定・・・それと欲を言えば就活の『イイお返事』が欲しいわ~~~。



よろり・・・・ くらり・・・・ ぱたり・・・・

2009-05-05 00:16:31 | 自分
なんちゅうタイトル
私のGW中の過ごし方。。。擬態語で表現なり。



『よろり・・・・』連日長女の部活の朝練があり、6時前に起床を余儀なくされている


『くらり・・・・』先週の金曜日、本部作業より預かってきた【風呂敷残業】の量を再確認して眩暈が~~~


『ぱたり・・・・』只今就活中@パートの私、履歴書を送ったパート先から不合格通知を頂いて撃沈


全てアラフォー世代の私には結構きついわ~~~
でも根がポジティブに出来上がっているから明日から頑張ろう



          <ファイティ~~ン

社会復帰活動中なり

2009-04-27 17:15:30 | 自分
只今、私、約15年ぶりに社会復帰するための活動中なり
こんな風に思うようになったのは、何よりお子達の教育費にお金が掛かること、貯金が出来ないこと、それと・・・今年度の本部役員が全員仕事に就いているということ。
3番目のことが、結構後押しいてくれていると思う。
そいうのも前年度の筆頭副会長さんが専業主婦で毎日でも本部に顔をさせる状態だったので~お仕事持ちの人も結構大変そうだったし。

それでもね~時期が少しずれてしまっているせいか、希望通りのものを探すのも大変だったりする
とりあえず週3日からぼちぼち午前中と土日中心やっていくしかないわ