4月9日、長女の中学入学式だった。
小学校の卒業式から約2週間、長い長い春休みが終息した。
宿題がないことを良いことにお子達それぞれ春休みを満喫~~

そして私はおさんどんと本部作業に明け暮れた。。。
午前中に出かけてお子達の昼食に間に合うかどうか判らなくて・・・
早朝起きて2人分のお弁当を作る毎日。もちろん水筒も準備して。。。
<レジャーシート敷いて良いって聞かないでっ
長女の入学式にはクラス発表もあって、通常は7クラスだが今年の新中1は8クラス。そういえばこの学年は多かったんだわ

幼稚園の入園抽選も凄く多かったっけ。
5、6年の時と幼稚園の時、仲が良かったお友達(男女とも)数人が同じクラスになり、親子共々ホッとしている。
更に担任がとっても評判良い先生で、ベテランの女性先生だが性格はさっぱりらしい。
とにかく長男もクラス替えだったが、担任には恵まれているみたいで一段落付いて一安心
お子達のほうも一段落。。。
で、ウチの洗濯機@6kgが丸6年使用して昇天してしまった。
一応、家電専門の修理屋さんに検査も兼ねてみてもらったが、直すのに先ず部品を取り寄せて(メーカーに在庫無しで1週間待つ)、それから全部品を外してかなり大掛かりな修理となる。そして最大のネック@費用が3~4万円也



<チーン

もう少し出費すればおNEWな洗濯機が買えてしまうわ

思案することもなく、即刻ご近所のサ○ィに

電話してまるで通販のようにその場で品物を押さえてしまった。
だってさ~この段階で下着類以外の洗濯が3日ほど出来ていない。。。
1日に1回以上は洗濯する我が家では考えられん

それから2日後に搬入してもらったのだが、備え付けてもらって即刻洗濯機労働よ~~。
因みに運搬費+リサイクル費+本体価格+消費税でも4万円以下也。
7kgタイプなのよ~~

また頑張って働いてもらいましょう
先週の月曜日から午前9時半に集合し解散はほぼ14時過ぎ。
本部作業の日々~~~。
仕事(パート)に就いている人も殆ど仕事が行かれない状態。
それでも已む得ず作業に来れない人もいたりする。
実働8人で作業するのだが、そのうち1人は来れない。(教員扱いの仕事)
もう1人は・・・来れるはずなのに仕事を入れてしまったり、時間で帰ったりする。仕事の合間を縫って来てくれる人もいるのに。。。
多忙を極めるのに通常通りサックリと休んでしまう神経にさすがに温厚な性格の他の人達は呆れている。
いずれは私も任期満了時期が来るのだが『飛ぶ鳥跡を濁さず』できちんと責任は果たそうと思う。