goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

我が世の春@強制終了

2013-02-18 20:16:30 | 受験
一昨日、長女の塾の面談があった。
丸3年間お世話になった担当講師が塾講師も卒業し、社会人となり就職する。
<チョー秀才@国立大学

学年末も控えていることもあり、また新しい担当講師の話もありでそろそろ浮き足立っていた"我が世の春"状態の長女は現実に強制的に引き戻されていた。

志望している大学及び学部もほぼ決まっているので、高2である程度地固めをしなければならないらしい。
成績も維持していなければならないこと。

大学も受験の仕方が様々な方法があるとかで。。。
親子でかーなーりチンプンカンプン
高校受験は親の介入があったが、大学受験はとにかく自分が動いて自分で考えて進めていくという長女に対する意識改革の序章って感じだった。

4月で高2。。。
じわじわと親子で闘いが始まるのね~~。

オープンキャンパス

2012-12-16 22:01:15 | 受験
今日は仕事が休みだったので長女の第一志望の大学のオープンキャンパスへ行って来た。
まだ高校1年だから早いかと思ったのだが、私も多忙な身なのでそこは少しずつ見聞するのも良いかな~~と思い。
自宅から大学までは2回の乗り換えあって小一時間。
何より駅前ってのが素敵
<高校は徒歩20分

幼稚園から大学院まであるところなので学業に勤しむには十二分な環境。
私が行きたかった学部まであるし。。。
とりあえず聞きたかった学部等コース等々聞いてきて。
あとは・・・学資金じゃ<ここが大問題

あと2年あるからよぉぉぉく考えて選択して欲しいものである。
私の出身校も見たいそうな。
それは・・・来年にでも行くかここからじゃエラク遠いしのぉ。
都内の大学も少し見学に行かなきゃ・・・だわ。


長女が無事入学してくれたら・・・お次は長男が高校受験の予定なり。
嗚呼、私の安息の日はいつのことやら。

振込みと制服採寸

2012-03-08 19:02:41 | 受験



長女が午前中で下校する前に、入学予定の高校の4月度の払い込みと銀行振り替え届けをするために隣駅までで行って来た。
にわか雨のせいなのかどこも空いていて殆ど待つことなくスムーズに処理も終わり、長女の帰宅時間を気にしつつ私も帰宅した。

その後小一時間後に長女が帰宅して、15分ほど休憩して制服のまま次は制服採寸へ。
途中ファミレスでランチ
3箇所で制服を取り扱っているそうだが、一番便利な船橋の東武百貨店へ行った。
混んでいるのかと思いきやガラガラ~~~。
こちらもスムーズにサクサクと採寸をしていただきあっという間にお会計。

やはり女子制服の方が高い。。。
<男子は学ラン

まぁ、授業料が無償化だし、色々かかっても私立の学納金にも遠く及ばずだから良しとしなければね。

長女の高校の制服は・・・楚々としていてなかなかかわいい
なるべくスカートの丈を短くしないでよ~~~


画像はランチ日中のファミレスはおばちゃんだらけ~~

後期選抜の合否

2012-03-06 22:45:05 | 受験
明日は後期選抜の合否発表日である。
前期選抜で合格した長女も改めて高校へ赴く。

そこで正式書類等を頂いてくる。
<初月に納金する書類等

募集人員の40%を後期でとるというが・・・。
今回の受験シーズンを通してかなり倍率が高かったから。
長女と幼馴染の子も受かっているといいな~~
幼稚園・小学校・中学校・・・高校も同じだったらこれはすごい縁かも。


お礼詣り@湯島天満宮

2012-03-02 11:40:47 | 受験
昨日は天気も穏やかだったので、1時限で下校した長女と一緒に湯島天満宮まで受験のお礼詣りをしてきた。
先々月に行ってきたときに比べるとかなり空いていたが。。。
<"太郎次郎"の猿まわしが来ていた。

戴いたお札に関しては1年後にまたお焚き上げのために奉納してもいいそうな。
本殿にてお礼詣りをして。。。

長女の合格の報告。
昨日が県立高校の後期選抜試験だったのでそれに臨んだ子達への無事合格祈願。

それと・・・
姪っ子の国立大の合格祈願。
私大は3校(R大・K大・H大)は合格しているけれど・・・
大本命のT大はまだ発表がまだまだだから・・・
兄夫婦の気持ちの代わりに。



帰りはデパートで昼食をとるつもりだったが、長女が地元のファミレスでのお昼ごはんを望んだので久々に長女と2人でランチとなった。
かなり表情が穏やかになって食欲も戻ってきた長女と色々話も出来て良かったわ。




v(。・ω・。)ィェィ♪ 合格 v(。・ω・。)ィェィ♪

2012-02-21 22:25:46 | 受験
今日は県立高校の前期選抜の合否発表だった。

倍率2.45のところ。。。
長女は・・・合格!した。
自己採点では五分五分と言っていたが、高校卒業の進路や将来の展望(笑)を高校側も汲んでくれたのだろう。


親子共々受験準備で約2年間頑張って来たから心底嬉しい
とりあえず学校では後期の発表まで大っぴらには、テンションでは喜べないだろうが、自宅では大いに嬉しさを爆発して良いと思う。

あとは。。。
学年末試験と高校入学への準備だね。

人事を尽くして天命を待つ・・・ってところですww

2012-02-15 18:13:31 | 受験
昨日今日に渡って県立高校の前期選抜試験は無事に終わった。

筆記試験は担任に報告したら思いのほか自己採点が良かったらしく・・・。
<日頃どんな点数を採ってるんじゃ

5教科の内数学がめっちゃ難しかったそうな。
「あれは・・・いかん!」と怒っていた。
しかしながら不得意教科の社会(もう0点じゃなきゃいいよ~)は長女の割には検討した模様。

今日は面接試験で色々聞かれたそうな。
しかし事前準備をシッカリしていたので臆することなくリラックスして出来たそうだ。
出かける前に・・・
「『今の野田政権についてどう思いますか?』って聞かれたらどうしよう・・・」と話していましたが。。。
そんなことは多分聞かれないと思うけれど~~と言っておいた。

合否結果は来週の火曜日21日。
また高校へ見に行かなきゃいけない。
やるだけのことはやった。
いや・・・それ以上やったんじゃないかな。
あと1週間不安だろうけれど、なるべく心穏やかに過ごして欲しいものである。


画像は持参したお弁当
「食欲な~~い」と言っていたにも関わらず綺麗に食べてきた

じたばた

2012-02-12 22:19:56 | 受験
連日塾に行ってどーにかこーにか頑張ってる長女。
いよいよ2日前になって。。。
じたばた&弱気になってしまっている。

親はどうすることもできないよね。
とにかく平常心で見守るだけしかできないなんて・・・。

エレの演奏グレード6級試験を奇跡的にパスしたときの粘り強さを思い出して、今まで頑張ってきたことを合格するまで継続して欲しいものである。