goo blog サービス終了のお知らせ 

Vista・ビスタ・びすた・・・

いつまで「Vista・ビスタ・びすた…」なのか、もうWindows10 が発売されている・・・ (-_-;)

「令和元年」と表示したい

2019年06月06日 | ◆Excel

本日の日付を挿入すると、令和1年6月6日となりますね~

でも、令和元年と表示したいです。

マイクロソフトに問い合わせすると、Excelでは、ユーザー定義に設定することができるようです。とっても長いのですが・・・

[<=43585][$-ja-JP]ggge"年"m"月"d"日";[>=43831]ggge"年"m"月"d"日";ggg"元年"m"月"d"日"

と入力しましょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

countif 関数

2019年04月08日 | ◆Excel

「各」の入っているセルの数を数えるという関数 COUNTIF を使ってみました。

というように、「各」と入っているセルを数えます。

=COUNTIF(B12:H12,"*各")

で、*(アスタリスク)を入れたら、「各」も「5各」も数えてくれました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォントが変更できない!

2017年10月02日 | ◆Excel

Excel2016で、フォントを変更して上書き保存をします。

そのファイルをダブルクリックで開くと、フォントの変更ができていませんでした。

早速、マイクロソフトへ電話をしてサポートを受けると、Excel2016での現象が多数あるということです。修正プログラムを作成中なので、それまでは回避方法として、

Excel2016を起動し、ファイル ⇒ 開く、とすると回避されるそうです。

不思議ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelの表の背景に画像を入れたい。

2014年02月17日 | ◆Excel

Excelを使ってカレンダーを作成しました。

日付欄の背景に透かしとして画像を入れたい…こんな方法はいかがでしょうか?

 

カレンダー部分(画像を入れたい範囲)に、挿入⇒図形で四角形を作ります。

 

描画ツールの書式⇒図形のスタイル⇒図形の書式設定

 

図の書式設定の塗りつぶし(図またはテクスチャ)を選択し、図の挿入:ファイルをクリックします。

 

好きな画像を選んだら、透過性で70%~80%くらいにします。
線の色も、線なし にしておくとよいでしょう。

 

完成です!

カレンダーの背面に画像があるみたいでしょ、エクセルって便利ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelの表で列1・列2が消えない

2013年11月19日 | ◆Excel

エクセルの表で、列1 列2...という値を削除できませんでした^^


 

どうやら、テーブルを作成していて、
デーブルツール⇒テーブルスタイルのオプション⇒見出し行 にチェックが入っています


 

見出し行のチェックをはずすと、列1 列2...の行が消えました。


解決

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのセルを1つのセルに表示

2012年12月29日 | ◆Excel

エクセルのことを聞かれました。

「A列とB列の内容をD列に間にスペースを入れて表示したい」ということです。
こんな感じに↓

いつものごとく、調べるがその場ではわからない?
夜間勤務のMさんが来るや否や、聞いてみる。
さすがです!その場で、解決!

と、↑のような数式を入れるのだそうだ。

エクセルって何でもできるんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算が変?

2012年10月28日 | ◆Excel

エクセルでオートフィルをかけたんですが、計算が全くできず、ただのコピーになってしまいました。
(Excel 2010)

で、いつものごとくネットで調べると...やはり解決!

ファイル→オプション

数式を選択して、ブックの計算を「自動」に戻しました。これで解決しました。
どうして、手動になったかはわかりません^^

いつも思うけど、ネットですごいわ~

 

またまたネットを見ていたら、、、
なんと、Excel2010では、簡単に自動にできました!

ということで、[数式] タブ→ [計算方法] グループ→ [計算方法の設定] をクリックして [自動] クリックするだけでいいみたいです。
わざわざオプションを表示しなくても、ここで設定できるんですね。

このbook、手動になってますね~。

 

それと、今気が付きましたが・・・

1枚目の画像のステータスバーをよ~く見ると、再計算と表示されてるぅ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelユーザー定義

2012年06月11日 | ◆Excel

エクセルで、表示形式を自由に定義することができる、「ユーザー定義」!とっても便利なものだが、なんか難しい~。

先日も、「#"月"」  「##"月"」 の違いを聞かれて、う~ん判らない(^^ゞ
もう少し待ってね♪

とりあえず、書式設定の詳しいページをご紹介!

エクセル2007基本講座:表示形式

Excel de Enjoy セルの書式設定

どなたかわかる方がいたら、どうぞコメントをお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便番号を入力して隣のセルに住所を表示する

2012年03月12日 | ◆Excel

「B2」に郵便番号を入力すると、自動で「C2」に住所が表示されるようにするには?
と、お友達から聞かれました。

ネットにありました!!

IMEのプロパテイの辞書/学習の Microsoft IME 郵便番号辞書 のシステム辞書にチェックが入っていることを確認。
(Windows7では、特に設定は必要でありませんでした。)

シートモジュール(ワークシートのシートタブを右クリック-コードの表示で出てくる画面)に、以下を貼り付けます。

'------------------------------------------
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
 '範囲は、A2~A100 に郵便番号を入力する場合
 If Intersect(Target, Range("A2:A100")) Is Nothing Then Exit Sub
 If Target.Count > 1 Then Exit Sub
   Application.ScreenUpdating = False
   Application.EnableEvents = False
   With Target.Offset(0, 1).Validation
   .Delete
   .Add Type:=xlValidateInputOnly
   .IMEMode = xlIMEModeHiragana
   End With
   If Target Like "###-####" Then
    Target.Offset(0, 1).Select
    SendKeys Target.Value
    SendKeys "{ }"
    SendKeys "{ENTER}{ENTER}"
    SendKeys "{Left}"
   End If
   Application.EnableEvents = True
   Application.ScreenUpdating = True
End Sub

----------------------------------------------

で、B2に「336-0932」と入力したとたん、C3に住所が表示されたわ~便利ね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEXT関数で曜日を表示

2011年10月14日 | ◆Excel

この日付は何曜日?っていうとき、「金曜日」って入力していませんか?
エクセルの関数を使用すれば、日付を入力するだけで曜日を表示させることができるんです。
使用する関数は
TEXT(指定した数値を書式設定した文字列に変換する)です。

D2のセルに赤字で表示してある関数を入力すれば、表示されるようになります。
実は、昨日お友達に聞かれたときに、すぐに答えられなかったのよねぇ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする