goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインカットソー【Luxtock】リュックストック オフィシャルブログ

東京発のファッションブランド 高い品質を誇る日本製にこだわりながらも、遊びゴコロをとりいれたカットソーを企画・生産

悲惨な飛散 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-03-03 09:03:42 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



花粉が相当飛んでいるらしいですね。

この天気と風じゃあ当たり前でしょうけど・・・。

花粉症の方は、これから憂鬱な時期の到来なんでしょうね。

なんてことを、いずれ来るかもしれない花粉症に怯えながら書いております。



世の中は色々な悪循環が表面化すると、社会問題になります。

モノが安いことはいいことだけれど、それが長い時間、様々な業種で続けば結果デフレになり、従業員の給与も減り、更なる価格ダウンになり、よりデフレが進行します。

戦後、焼け野原になった日本中に、育ちやすく、材料にもしやすい杉の木をたくさん植えました。

そして高度経済成長で日本中がアスファルトで覆われ、便利になった反面、地球に散々迷惑を掛けたとエコ活動が始まります。

植えられてから時が経てば経つほど、寿命が近づいた杉たちは、最期の力を振り絞ってたくさん花粉を飛ばします。

花粉たちは覆われたアスファルトの上を、吸収されることなくさまよい続けます。

森はエコの名の下に、間伐や伐採が行われなくなり、杉の木も増え続けます。

そりゃあ年々花粉の量が増え続ける原因にもなりますわな。

なかなかの悪循環っぷリですもんね・・・。



imaginations from the other side




ただこの悪循環によって、空気清浄機を作っているメーカーやマスクを作っているメーカーは、売上と、更なる技術革新を遂げ、現代病である花粉症を治そうと、医者も製薬会社も努力してまた次の技術が生まれます。

この花粉に関わるビジネスも、そうとうな規模の市場になってしまったんでしょうね。

関わる人たちにとってはこの時期は、チョコレート会社にとってのバレンタインみたいなもの?

風が吹いたら桶屋が儲かる・・・なんて話は、どんなところにもあるんでしょう。

戦争が本当にこの世からなくなったら困る業種がある様に。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

ボーズ依存 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-03-02 09:06:45 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



昨日一昨日は結構暖かかったですね。

もう3月だし、一気に春めいて来ました。

そうなって来ると、まだまだ夜は寒いのですが、突発的にボーズにしたくなります。

実はワタクシ、ボーズ依存症でして・・・(笑)



という訳で、昨日ゴルフウェアのミーティングの帰りに行ってきました、友人の美容室へ。

バリカンでさっぱりと、で良かったのですが、そこは友人の職人気質もあり、ハサミだけでの総仕上げ。

久し振りに丸ボーズにしてきました。

少し後頭部だけ長めのオシャレボーズにしてもらいましたが、顔がオシャレじゃないもので・・・。

以前は真冬もボーズで、2週に一度くらい¥1,000カットで切ってましたが、枕に頭を乗せる瞬間の冷たいこと、この上なし。

これはボーズにしたことある人しかわからないでしょうね。

誰よりも雨が降ってきたことに早く気付く、とか(笑)



YOUTH GONE WILD




ま、伸びるの早いので、来週にはボーズから良く言えばベリーショート、もといスポーツ刈り、もとい両さんヘアーになっているでしょうか?

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

たかされ デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-03-01 09:02:18 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



たらればって言葉ありますよね?

もしこうだったら、こうしてればという「if」なあれです。

それに倣って自分で作った言葉がこのたかされです。

たかが○○、されど○○のことです(笑)

是非気に入ったら使って下さい。



日々書いているブログ内容は、結構モノに関することが多いと思います。

たかがモノ、されどモノで、人間の英知の結晶だとも思いますし、やっぱり世の中はサービス業より製造業の方が多いと思うので。

安かろう悪かろうのモノは何で生まれてきてしまったのか甚だ疑問ですが、良いモノ見ると人の発想の結晶はやっぱり面白いですよね。

人間はモノを活用してココまで来た訳ですし。

素敵なモノに囲まれて生きることは、単純に幸せなことだと思います。

それに振り回されたり、依存したり、モノさえあればそばに誰も必要ない!なんてのはちょっとナンセンスですが。

あくまでモノはモノ、人は人ですが、モノがあることで人々が豊かに幸せに生きられるのは素敵ですね。



ということはみんなわかっていて、それでもその欲しいモノを手に入れることが出来ないのが現代なんですよね。

車離れとかブランド離れとか言っても、本当はみんな欲しいのが当たり前で、でも手に入らないから元々そんなもの要らないと考える。

余裕がなければ買い物なんて出来ないですよね。

給料日直後に家賃や光熱費払ったら殆ど残らない・・・なんて経験が自分にもありますから。

なるべく欲しいモノが目に入らないように情報をシャットアウトするか、カタログやネットサーフィンで満足して、知識ばっかり身に付けて購入出来ないままか。

モノが売れなければ、また製造業も儲からないから景気も・・・という悪循環がそろそろ良循環に変わればいいんですけどね。

世の中に人々が欲しがる様なモノが生まれ、それを手に入れる為に頑張れるならいいですね。

という意見も、見方によってはモノに踊らされている様に見えるかもしれません。

全てのモノには人の情熱が介在していると思っているので、決してモノに踊らされている訳でも、ステマに引っかかっているつもりでもありません。

向こうもビジネスである以上、化かし合いということは重々承知してますけどね・・・。



Sea Star




長々と語ってみましたが結論を言わせてもらえば、この自分の有り余る物欲、どうにかして!ですね(笑)

もうぶっちゃけ、モノに踊らされてナンボですよ・・・。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

マイヒット商品 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-28 08:36:24 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



昨日は空気清浄機のダウングレードに関してココに書きました。

色々調べてみてわかったのですが、メーカー側も敢えてダウングレードしているとまでは言いませんが、やはり使っている10年前の空気清浄機と1年前の空気清浄機には大きな違いがありました。

そりゃ確かに取れるホコリの量も違うわ・・・という決定的な違いが。

10年前のモノは前面吸気、1年前のモノは背面吸気なんですね。

単純に壁際に空気清浄機を置くにあたり、前面吸気の方が部屋全体からスムーズに空気を吸気してキレイに出来るし、また上から排出したキレイな空気で気流も作れるので、一石二鳥。

それに対して背面吸気は壁から最低30cmは離さないといけない上に、また上から排気するので、気流が部屋全体に行きません。

ちなみに、パナソニックやダイキンの空気清浄機は前面吸気だったりもします。

シャープはどのタイミングで前面吸気から背面吸気にしてしまったんでしょう?

コスト的な面なりが理由であっても、仕様変更と言ってしまえばそれまでなんですが・・・。



ま、それはさておき、今日のお話。

数千円で購入出来る、生活を大きく向上してくれるマイヒット商品があります。

そんなに目新しいモノではありませんが。

まず1つ目、爪切り

新潟は燕三条で作られている、ひとつ¥6,000くらいする代物ですが、これが最高です。

キレイに切れてくれて、更にシャープな切り口なのでヤスリが要らず、爪も割れにくい。

足の爪は面倒なので、¥600とかのいわゆる爪切りを使ってますが。



2つ目、節水シャワーヘッド

最近ネットで発見し、安かったので購入しました。

以前使っていたものと同じタイプで、水量が少なくても小さな穴から勢い良くシャワーが出てくれる代物で、フルパワーで身体に当てても痛くありません。

マイナスイオン?が出てくれるそうで、身体にもいいんだとか。



3つ目、ペッパーミル

ソルトミルと合わせて5~6千円くらいはするかもですが、胡椒の風味が違うので料理の美味しさも段違い平行棒!

最近コーヒー好きな自分としては、コーヒー豆をすり潰せるものがあったらいいな~とか思っていますね。



4つ目、JINSのメガネ

基本的に外ではコンタクトなので、家でしかメガネは掛けないのですが、家で仕事している時は長い時間掛けていたりもします。

相当視力が弱い方なので、その昔はメガネ買うのに、フレームに高級な薄型レンズ入れて4~5万してました。

毎日使うので必要なものですが、結構な支出。

それが今はレンズ入れても¥5,000掛からないで買えますもんね・・・。

Zoffさんだとまだレンズは別途費用が掛かったりしますが、自分クラスの弱視だと。

最近JINSのメガネが壊れてしまい、もう3年くらいは使ったので、元は取れたかなと思い購入し直しました。

気分も変えられていいですよね。



Invasion




デフレのおかげもあり、安くていいものが溢れてますよね。

特にメガネは生活に必要なもので安上がりに済んでしまうのも何ですね・・・。

爪切りに¥6,000とか、もう家にあるシャワーヘッドをいいモノに変えるとか、小瓶のテーブルコショーではなく、ペッパーミルを購入するとかは、経済活動回している感もありますが。

これからもそんな、持っているけど欲しいもの!に出会いたいもんですね。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

ダウングレード? デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-27 09:02:57 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



我が家には現在、シャープの空気清浄機が二台あります。

部屋は3部屋なので、リビングダイニングキッチンは混じりっけなしの都会の空気のままですが・・・(笑)

一台目は10年ほど前に購入したもので、二台目は昨年奥さんが里帰りしていて、子供が生まれる頃に義両親が購入してくれたものをそのままこっちに持ってきたもの。

涙なしには聞けないと思いますが、一台目はその昔同棲時代に奥さんが冬場に喉風邪ひいてしまい、加湿器を兼ねて空気をキレイにしようと購入しました(笑)

まだ空気清浄機が今ほど普及してなかった為、4万円くらいしましたね・・・。

今は2万円前後で同じくらいのレベルのものが買えるみたいで、その義両親が購入してくれた二台目も安売りでそれくらいの価格だったとか。

ただ、たまにフィルター掃除をすると、その一台目はもの凄いホコリなのに対し、二台目は以外にキレイなもんで。

犬がいる部屋だからホコリが、という理由だけではないと思います。

普及したことで価格も安くなり、デザインや使い心地も良くなっているものの、実はクオリティは・・・なんてことはないでしょうけど。



世の中のモノがどんどん安くなっていく上で、必要とされなくなった技術も多いんでしょうね。

技術自体はすごいものの、お金が掛かってしまうことで、泣く泣く手放されるという・・・。

採算が合わなければ実用化はされず、日の目を見ないなんてことになる訳ですね。

ただその内また改良されて別の形で世に出たりすることもあるのかもしれません。

世の中を少しでも住みやすくしようという熱意がある限りは。

いや、そこにビジネスチャンスがあれば、かもしれませんね・・・。



Yin&Yang




凡人である自分には、現在世の中にある様々なものが、これ以上発展・発達する想像が出来ません・・・。

今以上に人々の生活が劇的に豊かになることがあるのか?

みんな家にそれぞれPCなりスマホなり、エアコンや冷蔵庫や洗濯機やテレビやブルーレイを持っている訳ですもんね。

これからはモノに左右される世の中ではなく、時間そのものや、誰と何をするのかという価値観が生まれて来るでしょうね。

豊かな生活、という概念が変わる日が・・・。

いや、資本主義社会である以上、今以上に低賃金、長期の労働時間、先行き不安は進むかもしれませんね。

まさにそれで大変なことになっている先進国も存在している訳で。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

BGM代わりの デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-26 12:34:10 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



最近映画を全く見てませんでした。

と言うと、私はもっと長い事見てない!と言われるので奥さんの前では言えませんが・・・。

映画館に行けないどころか、家のテレビでも放映されることがないので。

趣味:映画鑑賞、なんていつかの履歴書に書いたことあるぐらいだったりするんですけどね(笑)

仕事もあるし、子供がまだ1歳になる手前だしで、2時間じっとテレビ眺めていることは出来ませんから・・・。



たまにテレビをつけながら、PCでの仕事をしたりしているので、昨日はちょっとある試みをしてみました。

初見の映画なら見入ってしまいますが、何回も見たことある映画なら仕事しながら流してもBGM代わりになるかと。

遠出の車中で、ナビ画面に映像こそ映らないものの、DVDが入れられるので映画を音声だけで楽しんだりしたこともあるので、それに似たような感じで。

昨年末くらいに金曜ロードショーでやっていて録画した初代「スピード」なら、何回も見たなと思い。

久し振りに見てみたら、ケータイもまだない頃の映画で、キアヌはやたら若いし、声は山寺宏一(エヴァの加持さん)だしで、なかなか楽しめました。

BGM代わりのはずが、結構内容うろ覚えで、ところどころ見入ってしまいましたけどね。

予想通り仕事はあまり進まずで(笑)

もっと何回も見たことあるものにすれば良かったですね・・・。





Dress Code




よくカフェ店内のスクリーンとかで映画がやっていたりしますが、中途半端に見ると何ともモヤモヤしますね。

続きも勿論、それまでの経緯も。

やっぱり映画は集中して見ないと。

と、趣味映画鑑賞で、ここのところ全く映画が見れていない自分が言わせてもらいます(笑)

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

4 weeks end デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-25 09:42:11 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



思えば一昨日昨日の土日が、今月最後の週末だったんですね。

今月も残すところあと4日間ありますが、木曜日までで終了。

2月は閏年でなければ28日間、つまりジャスト4週間しかないので、全曜日が満遍なく4回ずつ。

今月は金曜日始まりだったので、木曜日終わりということですね。



そもそも、31日まである月と30日までの月があるのは百歩譲っていいとして、何で28日の月が2月だけなんでしょうか?

地球が自転する時間を1日、太陽を公転する時間が365日で1年、とういうのはわかります。

それを12ヶ月に割ったら、必然的に30日ずつ、プラス5日なので、31日の月が5回あればいいですよね?

何で2月を減らしてまで31日の月を増やしたのか?(笑)

調べてみたらこれには深いワケ・・・はなく、時の権力者の横暴だけがあった様です・・・。



日本は長い間太陰暦で世の中が動いていました。

15日をひとくくりとする、月の満ち欠けですね。

中国の旧正月とかもそんな暦の名残です。

それが太陽暦=グレゴリオ暦になったのが明治の頃。

そんなグレゴリオ歴の基となる暦が作られたのは、イタリア全盛期のローマ時代。

あのユリウス=カエサルとかの時代ですね、テルマエロマエの(笑)



暦は元々、天候や季節を測る為に作られたものだった為、農耕をしない冬の間の暦はなかったんだそうです。

それが現在の1月と2月に当たり、その頃の暦は3月スタート、12月終わりだったんだとか。

しかし60日もの間暦がないのもなんだと、1月と2月が後から作られ、その後出てくるのがユリウス=カエサル(ジュリアス=シーザーとも)なんですね。

誠に勝手ながら、奇数月を31日、偶数月を30日にさせて頂きます、というお話にしたそうで。

それを3月から順にやっていくのですが、最終月になる2月を30日にしてしまうと、1年が366日になってしまったんですね。

閏年はそれでいいとして、普段は1日多くなってしまう為、最後の月だった2月から1日取り、2月は29日になったんです。

思ったより説明が長くなったのでココからペースアップします。

カエサルは自分の生まれ月の7月に名前のユリウス(英語読み:ジュライ)を付け、後継者のアウグスタスもそれに倣って8月をアウグスタス(英語読み:オーガスト)にし、偶数月で30日しかなかったのが気に入らず、8月を31日にして、それ以降の偶数奇数のルールをずらし、最終的に足りない1日を2月から取ったことで、28日になってしまったんですね。

そんな些細なわがままで、後の世の人間を動かすとまではさすがに思ってなかったんじゃないでしょうかね・・・。



¥$£




という訳で、イタリア人のご先祖さんが勝手に決めたことにより、今月は残すところ4日となりました。

すぷりんぐはずかむ、ですね。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

休日の過ごし方 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-24 09:00:48 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



それこそ若い頃、結婚前の独身時代は、体力も有り余っていたし、休日に仕事を持ち帰ったりもないし、お金も今より自由に使えていたので、休日をどれだけ充実させるかを目指していた記憶があります。

大人になるにつれ、外に出ればお金も掛かるし、溜まっている仕事もあるし、せっかくの休日なのに更に疲れが溜まってしまうから、なるべく家でゆっくりしていたかったりします。

それでもせっかくの休日だからと外に出るものの、昨日今日の様な給料日直前の土日は、スーパーやホームセンターで日用品を買って帰るだけで家族サービスをした気分になっているお父さんも多いでしょうね・・・。

気持ちはよくわかります(笑)

あるいは家の家電品が壊れてしまっていたら、義務的に家電量販店を見回って代わりのものを見つけなくては行けなかったり。

価格や機能の下調べとか含め作業的にもしんどいし、それ以上に余計な出費でしょうし。

やはりデフレが進んで、休日では疲れが取れないくらい毎日夜遅くまで働いているのに、給料が少なく未来も見えない、というのは結構な生き地獄でもありますね、自分も含め今の若者世代にとっては。

せっかくの休みに、せっかくの休みなんだから~と奥さんに起こされたりしている絵が容易に想像出来ますもんね・・・。



そういうことを踏まえると、やはり土日にホームセンターやアウトレット、家電量販店やIKEAやイオンモールが混み合っているのが良くわかります。

実際のお会計総額は大したことなくても、ホームセンターでクルマに乗り切らないくらいの箱買いしたペットボトル飲料やトイレットペーパー、ペットシーツ、業務用サイズの洗剤などの日用品在庫を買ったり、アウトレットではセールで残った洋服を賢く購入したりなど、休日を過ごすには確かになかなか実のある行動ですね。

そう考えると、リーマンショック前ですが、百貨店勤務だった時に来ていたあの大勢のお客さんたちは、相当にブルジョワジーな人々だったんだなと思います。

勿論みんながみんな毎週ホームセンターに行っている訳でも、百貨店に行っている訳でもないでしょうけど、庶民というくくりの中にも序列はあるんでしょうね・・・。



Money Game is on




それでもみんな不満も言いつつ、何だかんだ休日を満喫しているんだなと思うと、日本人の、いや人間の強さというか楽しみ方というか、プラス思考というか。

何でも楽しもうという気持ちが強く、そして買物好きな生き物だなと感じますね(笑)

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

ネコの日 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック 

2013-02-23 09:06:47 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



昨日2月22日は、ネコの日だったそうですね。

何でなのか聞かなくてもわかる安易な設定ですが・・・。

そんなネコの日でもある昨日は、島根県にとってはもっと大事な日でもあります。

予想通り色々大変だった様ですね。

韓国と領有権に関してモメにモメてる「竹島の日」でしたからね。



自分なりに過去調べて、現在うろ覚えの知識としてある竹島はこんな感じです(一切ググッてません!)。

①戦後、日本がGHQの統治下から、ようやく解き放たれる直前の1952年に、急遽韓国によって占領された島。

②なのでまだ日本には自衛隊もないし、自民党も無い時代のこと(自民党や社会党が出来たのは、55年体制スタートの1955年)。

③その占領されるにあたり、漁師などが人質として捕まり、日本側は成す術がなかった(死傷者も出ていた様な)。

④韓国ではこの竹島のことを古い文献にのっとり、「独島」と呼んでいる。

⑤その文献には「草木生い茂る島」とあるので、ただの岩でしかなかった竹島に無理矢理草木を植えている(なので恐らく文献の島ではない)。

⑥日本はその領有の正当性を示すためにオランダのハーグ国際司法裁判所に過去数回提訴しようとしていたが、韓国側が受け入れない為裁判が出来ない。

⑦アメリカも韓国に裁判に出る様に促してはいるがそれでも出てこない。

といったところでしょうか。

中国との尖閣問題といい、ロシアとの北方領土問題といい、この竹島問題もこれから先の未来、双方が納得する形で収まることはないんでしょうね・・・。

もし解決することがある時には、どちらかが国としての形を何らかの状況で維持出来ない様な時なのかもしれませんね。

例えば中国の共産党体制が崩壊し、内戦にでもなって尖閣諸島がどうとか言ってられない状況になってしまう、とか・・・。



LiverpooL




どうしてもそれが国と国である以上、過去の人間たちがやったことであっても、今でも引き続き国益やプライドの下に変わらないものもあるでしょう。

同じ国民同士でさえ、会社や家庭が違えば色々ある訳ですもんね・・・。

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

コンセプト デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2013-02-22 08:57:12 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



コンセプト・・・概念、つまり物事の概括的な意味内容のこと。

難しいですね。

考え方とか、思想の様なものとも解説がありました。

日本語にはあまり訳さずそのままに、ざっくりとした言葉のイメージで使ってますね。

モーターショーでのコンセプトカーというと、実現は今のところ不可能な試作車というイメージもあったり。

ゴルフウェアのミーティングで頻繁に自分も発している言葉でもあります。



自分がその言葉を使う際に伝えたい内容としては、そのプロダクトの存在意義はどこにあるのか?ということを考えてもらう為に使います。

何を最優先にし、どういいとこ取りで考え、ないものねだりにならない様に考えてもらうか。

例えばインナーウェアを作る際、ポロシャツとのコーディネイトを最優先にするのか、それとも単体として見て個性を出すのを最優先とするのかどちらなのか。

勿論どちらの要素も必要で、10対0にする必要はないのですが、優先度を考えることで、単体で着たときに無難か遊び心があるかどうかなどに関わってきます。

着心地やシルエットも大事ですが、脱ぎ着がしにくいと困る。

ところが脱ぎ着しやすくするには、生地やシルエットが変わる恐れがあったり。

その時にどちらを優先にするか。

それがコンセプトなんですが、どうしてもないものねだりに陥りがちです。

バランスは一番に考えてはいるんですけどね・・・。



Heathrow




モノ作りは難しい・・・。

意思の疎通も難しいし、人によって派手とか地味とか面白さとか高級感のハードルの高さも違う。

一人の意見が重視され過ぎても偏るし、まんべんなく意見を取り入れるとどっちつかずの無難で面白くないものになってしまったり。

そんなことをもうかれこれ3年近くやってます(笑)

今日もありがとうございます。









にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ