goo blog サービス終了のお知らせ 

Je vis ma vie 〜ありがとうの気持ちがあふれる社会へ〜

マーケティングの本質は「ありがとうの気持ち」の探求だと考えます。こちらで社会にありがとうの種をまく活動や想いを綴ります。

白寿

2017-06-25 | 子どもと学び
おはようございます。桑原です!
来週で、実家に暮らす祖母が99歳になります。
家族で集まり、
ささやかに白寿のお祝いをしました(o^^o)




ひ孫4人の最年長は小4…9歳の甥っ子です!
「ボクあと90年生きなきゃ〜!!」






下の子どもたちにとって
祖母の年齢は想像を超えた世界のようで
「99歳になるにはどのくらいかかるかねー?」
と尋ねると
「200年〜!!」
と、5歳の姪っ子



そんな姪っ子が書いた祖母の似顔絵


ハートに囲まれてカワイイんですって…





いつも明るく元気な祖母は
小さな子どもたちに
背中で「生きる」を伝えてくれています。

素敵な関係です。





ごほうびのーと

2017-06-24 | 子どもと学び
おはようございます。桑原です。
2歳半の姪っ子は現在トイトレ中…



ママが「ごほうびのーと」をプレゼント

きちんとトイレでできたらシール1枚
頑張ったときはシール1枚
いっぱい頑張ったときはキラキラシール1枚






楽しい!嬉しいは
チャレンジのエネルギー



そんな彼女
仲よしのクマのぬいぐるみとのおしゃべり…

「トイレでおしっこ出るの?」

クマさんをトイレに連れていき
「クマさんもシール貼れるね」

その後、自分もトイレに行きました。



2週間程前の幼稚園プレ保育の時に
タイミングよくトイレでできたことをきっかけに
彼女の中で大きな変化が起きたそうです。



キラキラ笑顔で楽しく成長している彼女に
たくさんパワーをいただいております!





睡眠負債を返済しよう!

2017-06-23 | 日記
おはようございます。桑原です。

昔から夜型で朝がかなり苦手です。
そんな私は、睡眠負債を抱えていることを知りました。

睡眠改善アドバイザーのネムチカさんの情報
ネムチカさんのブログにリンク



私の場合・・・
夜になるとアイデアがドンドン出てきて活性化
考え始めると楽しくなって眠れず・・・
気がつくと、3時!?4時!!

以前は、会社があったので睡眠不足で午前はボケボケの日々・・・
フリーになった今は、6時間は寝ようと思って完全にリズムが狂っておりました。



そもそも、一般に大人でも7〜8時間寝ないと睡眠は足りないそうです。
そして、小さな睡眠不足が積み重なって負債となり
知らず知らずのうちに身体を蝕んでしまうとのこと・・・

実は、睡眠負債によってパフォーマンスも落ちるそうなので
きちんと睡眠をとって活動をした方が効率的でもあるようです。

さらに、睡眠負債を返済するためには体内時計のリズムを整えるに限りますが
崩れたリズムを取り戻すには、半年はかかるそうです。





昨日は、睡眠負債かかえまくりの超問題児である私について
ネムチカさんに色々相談に乗っていただきました。


今回いただいたアドバイスは5点!!

① 「睡眠時間」より「起床時間」を重視すること

② 夜は、「起床時間」から逆算した行動をとること

③ 眠れないと感じるときは、無理に寝ようとしないで
  ベッドから離れて白湯を飲んだり、読書をして過ごすこと

④ 16時以降の昼寝は厳禁!

⑤ お気に入りの「オメザ」を用意する



⑤は用意する時間がなかったのですが
①〜④を意識しただけで、今朝はスーッと気持ちよく目覚めました!





そして、気づいたのは
● せめて6時間は寝よう!と「睡眠時間」だけに意識が行き過ぎていた私
● 眠れなくても横になっていた方が身体は休まるかなと思ってウダウダしていた私

そこをちょっと変えただけで、随分楽になりました!




自分のことだって大変なのに、
お子さんの睡眠と向き合うママは本当に大変だろうなと思います。

決めつけすぎず、できることから少しずつ
楽しんでみることが第一歩なのかもしれません。





多様性を認める第一歩

2017-06-22 | コ・マザリング
おはようございます。桑原です。

なぜ、子どものいない、子育て経験のない私が
子育てに関わろうとしているのか?

それは、そんな私の視点で行動することが
多様性を認める第一歩だと考えたからです。

新しい世界に躊躇なく飛び込める…
そんな私らしさを
社会に還元したいと思いました。



この小さな一歩が
色々な立場の大人や、子どもたちと一緒に
多様性を認め、協力して共に育ち合う
チームという社会になるように…





習慣化

2017-06-21 | 日記
おはようございます。桑原です。
blogを毎日午前中にアップすると決めて
今日で18日目…なんの節目でもありません。
ただ書くことが思いつかず、悩みました。

毎日の更新を【習慣化】するのは
簡単ではないことを肌で感じております。




そう考えていたら
少し前に【習慣化】の大切さ、難しさについて
お話を伺ったことと繋がりました!



今、女性起業家たまごのチームに参画させていただいております。



そのメンバーのお一人で
睡眠改善アドバイザーとしてご活躍を始めた
素敵な方に
子どもの睡眠についてお話を伺う機会がありました。



そこで印象に残った言葉…【睡眠習慣】





自分の習慣だってコントロールしきれないのに
意志ある子どもに【睡眠習慣】をつけてもらうことは
至難の技ですよね…

大人、子どもに限らず
そういった睡眠の悩みと向き合う
サポートをされていらっしゃいます。



心がけだけでは挫折しそうになるけれど
そんな時こそ
サポートしてくださる方がいるのは心強いものですね。



私のblogの【習慣化】にも
サポートいただいちゃいました^ ^

こんな形で繋がりを感じられることも
チームならではの喜びです。