Je vis ma vie 〜ありがとうの気持ちがあふれる社会へ〜

マーケティングの本質は「ありがとうの気持ち」の探求だと考えます。こちらで社会にありがとうの種をまく活動や想いを綴ります。

小学生の挑戦!いざ、本番!

2022-01-04 | 子どもと学び

おはようございます。

お読みいただきありがとうございます!

「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。


1/3は、家族で集まって
百人一首大会を開催しました。

「百人一首の敏感期」小学生2人の
この日のための意気込みについてはこちらから


2人が向かうは、
最近も学校の授業で百人一首に触れているという
中2のテッくん

ここ数年は、一人無双状態でした。

声変わりして、急に身長も大きくなった彼は
「負ける気がしないんだけど!」
と、余裕の様子


小学生2人は、
彼を本気モードにするくらい頑張りました。

それでも、結果はテッくんの勝利!


悔しそうな2人は、
やり慣れた「五色二十人一首」で
リベンジを図るも…

49対51
僅差で負け…

何とも悔しそうでしたが、
互角にやり合う2人の笑顔はキラキラしていて、
自信すら感じました。


結局、勝つか負けるかは
どちらでもよいことなのかもしれません。


集中する競技はほどほどに、
「坊主めくり」を楽しみました。

みんなでいかにゲームを楽しむか…
オリジナル「蝉丸ルール」を色々考えて、
それは、それは盛り上がりました。

知りたい
もっとできるようになりたい
論理的に考えたい

普遍的な人間らしさが発揮できる環境があれば
子どもは、自分から学んでいきます。

大人の役割は、環境を整えること

今年も、子どもたちと共に
謙虚に学びを深めようと心に誓うお正月でした。

新年のごあいさつ

2022-01-01 | マヴィのおうち

新年あけましておめでとうございます。
モンテッソーリ教室 マヴィのおうち 桑原でございます。

ママヴィは2022年も
お子さまひとりひとりの敏感期と向き合い
自ら活動を選択・集中できる環境づくりに努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年1月1日
モンテッソーリ教室 マヴィのおうち(ママヴィ)

 


小学生に見る「文化の敏感期」

2021-12-26 | 子どもと学び

おはようございます。

お読みいただきありがとうございます!

「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。
 
 
2021年も残りわずかですね。
今年も様々な新しい挑戦をしましたが、
今、めきめきと成果を感じているのが
マヴィのおうち「小学生せんせい」の導入です。
 
 
小学校4年生のさーさんと、1年生のりーさん
従姉妹同士の2人に協力してもらい
今年の春からテスト導入してきました。
 
マヴィのおうちで、
土曜日キンダークラスのスタッフとして
2人がせんせいとして活動する様子を
都合の許す限り観察させてもらっています。




特に、1年生のりーさんは
去年までは、教室の中で活動の主役だったのが
今は完全に脇役。
黒子と化して、
歳下のお友だちの活動を時にサポートし、
時に見守るのが役割です。
 
 
最初のうちは、
自分でやりたいことを見つけてしまい
自由にできない環境に悶々としている様子だった彼女も
歳下のお友だちのやりたいことに根気強く向き合う時間にやりがいを感じ始めるようになりました。
 
 
 
折り紙のプレゼントを作ってくれた子に
「何かお返しがしたいんだけど、
 ◇ちゃんがまだ作ったことがないものを
 作ってプレゼントしたら
 ◇ちゃんもやってみたいって思うかな?」
 
 
 
「教えてあげる」といった一方通行ではなく、
歳下のお友だちの自己教育力を
いかにして育むかについて
真剣に考えることを楽しみ始めました。
 
 
 
何より、彼女たちが貪欲に学ぶ姿は
眩しい限りで…
 
もはや、私がたくさんのことを学ばせていただいております。
 
 
 
 
そんな彼女たちが今一番熱くなっているのが
「百人一首」です。
 
今まで、一人無双状態だった中2のお兄ちゃんに
下克上を起こそうというのです。
 
 
 
 
わが家のお正月は
集まると「百人一首」が毎年恒例なので、
文字の概念を捉える前から
百人一首に親しんできました。
 
とはいえ、
 
上の句と下の句に分かれている不可解なカルタは、
文字が読めるようになってもなかなか難儀な代物です。
 
 
今年のお正月までは、上の句で取られると
「ズルい!」と言ってやる気を失っていたのですが、
「覚えたら勝てる」ということに気づいた模様
 
 
 
 
一覧表を眺めながら覚えている彼女たちを見て
意欲をさらに刺激する
新たなアイテムを投入してみました。
 
 
決まり字 五色二十人一首


かるたメーカーの老舗
「京都大石天狗堂」さんの
初心者向け百人一首です。
 
決まり字別に5色に色分けされているので
まずは1色20枚から。
遊びながら決まり字も意識できる優れものです。
 
 
 
思った通り、2人とも夢中になって楽しみ始め、
1週間もすると
60首くらいずつ覚えていました。


闇雲に覚えるよりも、
決まり字を意識することで勝てる確率が高まることにも気づいてきました。
 
 
 
せっかくなので、
百人一首の歌の意味や歴史の情報提供として、
「小学生のまんが百人一首辞典」も本棚へ


 
 
 
案の定、ちょっとした隙間時間を見つけては
まんが百人一首辞典を読んでいます。
 
 
決まり字で取れるようにと
独自の語呂合わせの覚え方を開発して
大爆笑していたり、
見ているだけでもとても楽しくなります。
 
そして、
 
「百人一首の敏感期」とでも言いましょうか…
 
私が何かを教えなくても、
百人一首に関するあらゆることに興味を持ち、自分で調べているので
会う度に知識が深まっています。
 
 
 
もはや、カルタ取りのスピードも
私に勝ち目はなくなりました…
 
 
 
小学生の学びの世界は、深化し続けています。
 
 
 
1月3日が本番です。
さて、どうなることやら…
 
楽しみで仕方ありません。




**********
こちらが後日談です。
**********

今年も参加! 第7回府中市民協働まつり~心をつなげて広がれ笑顔~

2021-11-01 | マヴィのだいどころ

こんばんは
お読みいただきありがとうございます!

「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。

かなり久しぶりの投稿となりました。

 

「マヴィのおうち」がある東京都府中市では、
毎年11月を市民協働推進月間として、
市民協働まつりを開催しています。

そして、今年は
代表桑原が実行委員長を務めております。

また、ママヴィとしては、
YouTube動画企画で参加しております。
是非、ご覧ください。

 

その他、府中市の様々な団体が、面白い企画で参加しています。
ママヴィで参加したYouTube動画以外にも、
11/27-28にはLIVE講座や会場でのイベントなども盛り沢山です。
幼児世帯向け、小学生世帯向けのコンテンツもあるので、
是非一度特設サイトをご覧ください。

 


小中学生と企画した「謎解きゲーム」

実は、今年の協働まつりでは、
地元の小中学生の企画委員を募り、
謎解きゲームを作成しました!

昨年から温めてきたこの企画。
子ども主体のリアルなイベントづくりは、
とても刺激的です。

 

「武蔵と光る欅の葉」オンライン開催
(11/1〜11/28)

中学生の武蔵くんが、
ひょんなことから過去の府中に迷い込み、
府中の歴史を巡るストーリー

謎の中にも府中の歴史要素を散りばめて、
地元ならではの内容になっています。

武蔵府中郷土かるたが、
府中に暮らす子どもたちにとって
地域の歴史とつながる重要アイテムになっていることを知りました。

私にとっては、
今回参加したことで
府中の歴史をたくさん学べました。

武蔵と光る欅の葉」をやってみる

 

「謎のスーパーマーケット」会場開催
@プラッツ(11/27-28)

小学生の姉弟がお母さんに買い物を頼まれ、
1品買う毎に1問謎を解かないと買えない
不思議なスーパーマーケットに行く
というストーリー

地元の特産物5品
買い物リストに挙げるなど、
地域ならではの内容です。

この謎解きのストーリーは、
小学校3年生原案を考え、
6年生肉づけをする
という作り方をしました。

年齢や特技の多様性を活かし、
現在、月末の本番に向けて
準備の仕上げ段階です。

 

夏休みから、大人顔負けの企画会議を重ね、
それぞれが得意分野を担当してできた
渾身の作品です。
どうぞお楽しみください。


ありがとうの日

2021-06-27 | 日記

お読みいただきありがとうございます!
「モンテッソーリ教室 マヴィのおうち」を拠点に
幼児期から自立と協働を育むコミュニティづくりに取り組むママヴィの代表 桑原です。



本日、また一つ歳を重ねました。



朝起きて
あ、誕生日だった…

その程度ではあるものの、少しだけ特別な気持ちになる日ではあります。



毎年恒例、両親に感謝を伝える日





友人・知人からのおめでとうメールも嬉しい…

「ありがとう」

って、たくさん言える日は
やっぱり特別に温かい気持ちになります。




コロナ禍の影響もあり、
なかなか心に負担が多い毎日ですが
自分の中の「ありがとうの気持ち」
に向き合う時間は、
少しだけ心を軽くしてくれました。



ここ1〜2年で
自分1人の力の限界を思い知らされています。

1人で抱え込まず
得意な人に力を借りられる人になりたいです。



大切なことを見失いそうなくらい
余分なものまで勝手に背負っていると感じる今日この頃

断捨離しようと心に決めました。





お誕生日って
自分のあり方について考えるよい機会ですね。



ありがとうの気持ちを込めて