goo blog サービス終了のお知らせ 

Lumino Soundのブログ

高音質 天井埋込み型スピーカーを開発・販売するルミノサウンドのブログです

難聴・耳鳴りにご注意

2022-03-21 05:13:30 | 日記

 オーディオを趣味にしている人は大音量で聴くことも多く、難聴や耳鳴りを患う方がいらっしゃいます。また、最近はスマホが普及しイヤホンで聴かれる方も多くリスクが高いと思います。音量にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 3年ほど前でしょうか、私も酷い耳鳴りになったことがあります。耳にイヤホンをしてマイクのテストをしている時、マイクの接触不良からバチッという非常に大きな音が右耳に入りました。馬鹿な私は、イヤホンをつけたままどこの接触が悪いのだろうと探ってしまい、もう2発ぐらいバチッとさせてしまいました。それから6時間後ぐらいでしょうか、車を運転している時、ザーという音が右耳からし始めました(どこで聴こえ始めたか言えるぐらいピンポイント)。家に帰っても良くならず、寝て起きたらさらに酷く、気持ちが悪く立っているのもやっとの状態になりました。Facebookにこのことを書くと耳鼻科の先生からすぐ医者に行って下さいとアドバイスを頂きました (異変を感じたらすぐ病院へ行くことが重要)。休日だったので市民病院の緊急外来に行きステロイドを処方して頂きました。症状から病院の先生には治る可能性は少ないと言われました。安静にしているとだんだん良くなり2週間後ぐらいには問題なくなりました。回復後の耳の検査をしてくださった先生は、聴力が高いと驚いておられました。指揮者レベル(?)とか色々褒めてもらいましたが、20代と言われたのは嬉しかったです。

 難聴になった人が再び発症すると重症化しやすいとのことで、大きい音を出来るだけ聴かないようにしています。難聴が回復して大阪フェスティバルホールで行われた山下達郎のコンサートに行ったのですが怖くて退席してしまいました。山下達郎のコンサートはロック系のコンサートでは大きな音量でもないですし音楽用と言われる耳栓を持参したのですが、それでも怖かったです。耳栓を通して聴こえる拍手すら怖かったです。コンサート開始5分で退出する私を見てスタッフが事情を尋ねてくださいました。その親切な方は、廊下のモニタの前に椅子を用意してくれました。しかし、1人で見ているとだんだん寂しくなってきてお礼を言って帰りました。

 音のテストをしていると音が大きくなってしまうことがあります。最近、大きな音を聴いた後、右耳からかすかに音が聴こえることがあり、少しヤバいかもと思っています。大丈夫とは思いますが、安全のため1週間ほどオーディオをやめてみるつもりです。どうか皆様もお気をつけ下さい。