ゆったりデートな休日。草加駅集合。
誘導看板見ながら歩いても見付けられなかった八幡神社の位置が分かったのでお参りに来た。

入り口は旧日光街道にちょこんとあった。見逃すくらい小さい。(写真は本殿から鳥居を写したもの)
細い参道の脇には、並木ならぬ並家。住人は毎日鳥居くぐってるんだね。なんかすごい。

鳥居を浸食する家(逆か?)。どうやって建てたんだよ。

■八幡神社
本殿到着~。
参道が住宅街だったからナメてた。ひっそりあるとは思えないくらい御神気に満ちててビックリ。
鈴を鳴らそうと見上げたらその理由がわかった。いくつか合祀されてるようだ。
いわれがよく分からなかったが、江戸後期の文化財があるんで、歴史的にはそれくらいかと…。
毎年夏祭りも開催されてるようだし、大事にされてるみたい。だからこそ、この雰囲気なんでしょうね。
ていうか、自分にビックリ。肌で御神気を感じられるようになった自分にビックリ。最近結構神社巡りしたから鍛えられたみたいです(笑)
窓から中を覗くと…迫力ある獅子頭。約85cm四方の大きな木製獅子頭。雄雌が左右に鎮座。さすが草加市の有形文化材。
文政9年(1826)に野口金蔵が描いた龍の天井絵があるみたいだが、どれだかわからなかった。
良い神社だったな~。Kさんが「参道沿いの家に住みたい」って言ったのが分かる。パっと見からは想像できない雰囲気の神社でした。
K弁当を食べられる場所を探すためにぶらぶら歩く。丁度良い場所発見。

「おせん茶屋」という名の小さい公園。
これも旧日光街道沿いにある。草加町役場跡地らしい。
ただの小さな公園になっていたのを改修して、伝説の(←そう書いてあったもんwww)草加せんべい創始者おせんさんの名前を付けたそうだ。
この通りは、ちい散歩でも紹介されたせんべいストリート。

本日のK弁当。テーマは梅とダイエット。
鳥のささみ梅しそ揚げ。揚げといってもカツレツ風。油がもったいなかったそうだ(笑)
ごはんも梅味。海苔が切れてたそうで真っ白。
卵焼きは胡椒が効いていた。鳥の出汁も混ぜてたみたい。
本日も美味しく頂きました。ごちそうさま。

草加駅近くの路地はたぬきのキャラクターを推していた。なんでだ?

■氷川神社
これも旧日光街道沿い。草加小学校プール隣(苦笑)
小さいながら歴史を感じる作り。小奇麗で妙に立派でした。狛犬の口が開いてなかったのが珍しい。
この神社も住宅街にある。隣家の朝顔はもう境内です。私有地みたいに当たり前に置かれてた(笑)
レイクタウンへ向かう。
Kさんはアロマ。俺は就活用ビジネスシューズを買いに。

レイクタウンへ向かうために南越谷で乗り換え…と思ったらリラックマがいた。
なんの宣伝の為にいたんだろ。パチンコ店員らしき人が側にいたが…。
中の人ご苦労様です。気温はおそらく33度。大丈夫なんか。。。

暑さのため、レイクタウン到着早々ティータイム。
暑さでボケっとしちゃってた。写真取り損ねた(汗)奇麗な色してたのになぁ。
nana's green tea
抹茶クリームラテ500円、ソフトクリームしるこ480円、水出し宇治茶350円
ASBEEで靴買った。ファイテン製のベーシックなビジネスシューズ。8200円くらい。
ファイテンには良いイメージが無いが、製品に罪はないということで(笑)
だってさ、
前に直営店の前を通ったら、強引にキャッチして商品の説明しだそうとするんだもん。アレは無いわぁ。。。
Kさんはアロマ買えなかった。ジェニバーはあったが、ローレルとバジルが無かった。
生活の木っていう店。試飲を勧められた。俺にはケチャップ味にしか思えなかった。うう…口がサッパリせんわい!

夕飯は「支那そばや」つけ麺790円。
佐野実プロデュース。店内には佐野さんの写真。大勝軒の山岸さんといい、なんでそんなに写真飾りたがるんだか。宗教じみてて怖いわ。
ま、でもファイテンと同じくラーメンに罪はないってことで(笑)
特濃らしいが、濃いのが当たり前な時代だけに、ぜんぜん普通。
麺だけ食べてみたら微妙にマズかった。たまご臭い?でも特濃スープにつけて食べるから問題なし。

半チャーハンも頼んだ。エビチリマヨ380円。
ご飯固めで油っこくもなく美味しかった。惜しむらくは…エビ2個だけ?(苦笑)
ラーメンはそこそこ美味しく頂きました。でも俺は積極的にまた来ようと思わない。
店員さんの教育がなってなくて残念だったから。あんなにたくさんいて何故気付いてくれない…。
最後にスープ割りを頼んだら、器持っていかれたまま3分以上待たされたし。(なんで?)
いくら美味しくても、気持ちよく食べられないと俺的にちょっとNG。
でも多分また来ちゃう。やっぱ美味しかった(笑)