goo blog サービス終了のお知らせ 

D'ERLANGERとか

90年代V系が好きでした今でも好きです男のライブや日常などを書いていく予定だとかそうでないとか。

ベンガル@王子

2010年07月09日 19時04分12秒 | グルメ
7/8の夕飯はカレー。
王子にあるベンガルっていう店。

ほんとはムルギーでカレー食べるハズだったんだけど、昼間で売り切れたらしく閉店してた。渋谷のムルギーでも1回目に行った時は食べれなかった。てか、王子店は日曜日に続き2回目だよヨヨヨ。
で、カレー繋がりで、前に散歩した時に見付けていたカレー屋さんへ。
近くにもう1店舗カレー屋があったが、Kさんの直感でこちらに決定。
注文したのはBセット1290円。ドリンクをビールにしたのでさらに350円増し。イタタ…。



前菜のタンドリーチキン。何気に初めて食べるかもしれない。カレー味の柔らかいチキンだった。
相棒は、インドNo.1シェアを誇るインドビール(イギリス産www)キングフィッシャー。
(マハラジャは最近輸入されてないらしく飲めなかった。)
Kさんは調子にのってビールおかわり。ちょっとお裾分けもらったww



カレーは4品から2品選べる。2人で全部制覇できて丁度いい。
味は、マトン、チキン、野菜、豆
俺はサフランライス、Kさんはチャパティ。
ライスとチャパティの量の差が気になる…。実際全然足りなさそうだった。
味は、中途半端に日本人向け?日本向け失敗?
といっても普段カレー屋入らない自分はよく分からず。悪くない。
カレー好きKさんは残念な店だったらしい。

ベンガルは小さい店でした。
2階の家族へ夕飯を持っていき、私服の家族が食器を返しに厨房へ入っていくという(笑)
俺も外国で日本食屋を出したらこんなふうになるのだろうかwww

102 TETSU

2010年07月05日 22時46分09秒 | グルメ


昨日7/4の夕飯は川口のラーメン屋TETSU。
17時OPENと同時に速攻客席が埋まってた。相変わらず人気です。
若干甘すぎるが、やはり美味しい。珍しく味玉付きを頼んだ。
Kさん注文の辛つけ麺がかなり美味しかった。豆板醤風味。あんま頼んでる人いない。隠れた名品だと思う。俺も食べれる辛さだったが、相変わらず汗が出たので注文することはないだろう。
食べてるうちに外は土砂降り。なんと用意してあるビニール傘を持ち帰って良いとのこと。思いがけないサービス。帰る前に止んでたのでちゃんと返してから帰りました。



昼間は王子散歩。
目的は「名主の滝」
人がいない理由がわかった。
蚊がすごいのなんのって…
さいあく~ん

周辺も散策。
東京のお稲荷さんのボス、王子稲荷。
王子神社は、神社のワリに祭壇が大きくて鏡も大きくて立派だった。
御手水がヌルっとしてたのはココだったかな?あんなヌメリ水初めてですた。
毛の神様があった。東映日活などビッグネームたくさん。カツラ業界などには有名な神様らしい。俺はこれ以上ハゲないことを祈る。
飛鳥山公園のあじさいはもう終わり。遠くからなら楽しめるけど、花は枯れていた。
散歩中ムルギーカレー発見。渋谷にあるのだけじゃなかったんだ…。日曜定休につき食べれなかった。リベンジしたい。

今日は暑かった。
本日のドリンク
十六茶、カルピスフルーツミックス、プロントの抹茶ラテは薄くて不味かった、サイゼリヤでミックスを楽しむ。オレンジは控えめにしよう。

サイゼリヤの間違い探し10個制覇。注意して見ていたハズのところを見逃していてガッカリ。

夜何故か寝付けなかった。4時近くまでグダグダ。
蚊に変なウイルス仕込まれてないか心配だった。

妖怪ラーメン

2010年03月19日 15時08分11秒 | グルメ
D'ERLANGERのツアーLa bouche de 12 diableの京都公演への遠征を兼ねて観光してきました。
その観光の目玉としていたのがこの妖怪ラーメン

北野天満宮から徒歩5分にある大将軍商店街。
百鬼夜行の舞台になった道ということで、妖怪で町おこしています。
町おこししてるだけあって…。昭和の香りが色濃く残る静かな商店街でした(笑)←月曜日に行ったせいかもしれませんが。
妖怪ラーメンは、その大将軍商店街の一角にあるお食事処いのうえで食べられます。



真っ黒なスープ、紫の麺、赤い粉
なんとも鮮烈なビジュアルです。妖怪ラーメンの名に相応しい。
そして、黒+紫+赤がなんともD'ERLANGERらしいカラーリングです。



チャーシューに隠れて緑のシャキシャキ野菜が入ってました。色鮮やかなビジュアルです。
ちなみに色の正体は、
スープの黒色はイカ墨、
麺の紫はクチナシの実、
赤い粉はパプリカ、
だそうです。

味は普通に美味しかったです。普通にね…。
マズかったらそれはそれで困るので、ガッカリする必要はないのですが…
普通に美味しかったです。鮮烈なビジュアルとは裏腹に。
昔ながらの優しい味でした。
ただ1点問題が。
煮たまごの替わりにピータンが入ってます。
おいおいー。ピータン食える人って少ないんじゃないか?
久々に挑戦してみて悶絶しました。苦悶の表情で顔芸してたと思いますワタクシ。



店内には「妖怪冷麺はじめました」の文字。
冷麺興味ある!妖怪弁当なる文字も発見!
でもいつ食べる機会があることやら。



お食事処いのうえの店内。
いたって普通の昭和のラーメン屋さん。
に見えるが、妖怪風に描かれたマスターの似顔絵があるなど、ツッコミどころ満載。
何気なく置いてあるツアーチラシには「怪談夜バス、仏滅に運行」などの文字。



百鬼夜行にちなんで、お手製の妖怪が各店頭に。
一番気に入ったのが学生服屋の前に置いてあったコイツ。

興味ある人はこちらへ↓
http://kyotohyakki.com/