goo blog サービス終了のお知らせ 

D'ERLANGERとか

90年代V系が好きでした今でも好きです男のライブや日常などを書いていく予定だとかそうでないとか。

小菅駅から綾瀬駅へ一駅散歩

2010年10月24日 21時59分06秒 | 日記
Kさんがヨーカドーに用事があるそうで、草加駅で待ち合わせ。
合流後、すぐに喫茶店へ。
まず一つ目の目的。
昨日ちらっと食べた「カフェボール」なるものを、しっかり食べてみたかったらしい。




シフォンケーキのようなかんじ。
とにかく珈琲の香りがハンパない。美味しかった。
ミックスフルーツジュースとともに。

草加神社で弁当を食べようと思って行ってみると、なんと本日お祭り。
人が多くてダメだった。仕方ない。お参りだけして移動することに。
河原で食べようと思い、電車で小菅駅へ。
荒川土手とうちゃーく。
だがしかし。
こちらも野球やサッカーを元気よくしていて落ち着かない。
河原の土手をあきらめ、近くの公園へ移動。
東京拘置所が見える見事なロケーションでした(笑)
拘置所と関係ないハズのマンションに有刺鉄線があったりして、そこはかとなく緊張感がある(爆)
一方で、目の前の河に、人懐っこい大きなカメ。和んだ。



本日のK弁当。
俺からのリクエストはなし。
俺の胃腸を考慮して、お腹に優しいメニューを考えてきてくれた。
何度目か登場の、豆腐つくねバーグ。優しい味で、食べ易い和食。コレ好き。
玉子焼きは、ちょいフワっと。牛乳を入れてるらしい。
あとは定番の炒めもの。
おにぎりは、何故か片方にだけ明太子。明太入りの方をもらった。
本日も美味しく頂きました。ごちそうさんま。

特に予定もないので、Kさんが昔働いてた町・綾瀬駅まで歩いてみることにした。
迷うことなく、10分程で到着。
へー。小菅駅と綾瀬駅って、こんな近くだったんだ。
綾瀬駅駅使ったことないから全然知らなかった。
俺は初めて訪れる場所で新鮮。
Kさんは、働いてた喫茶店が無くなってて残念そうだったが、変化した町並みを楽しんでた。
(こち亀の秋本さんが入り浸ってたそうだ)

道すがら、綾瀬神社の氏子札を貼ってる家が多くて気になったので、綾瀬神社を探して行ってみることに。


綾瀬神社
1659年に大宮の氷川神社から勧請したもの。なので元々は氷川神社。
現在の建築物は昭和50年に立て替えたものらしいので、ワタクシと同じ年齢(笑)
お稲荷さんの社にお狐様の絵があって珍しかった。

歩いて小菅駅まで戻り、第二の用事を済ませる為に草加駅へ戻ってヨーカドーへ。
店内をフラフラしていると…
珍しく、というか初めて、二人とも納得の指輪があった。
あまり買い物しないKさんが即決購入。
確かにカッコイイデザイン。ライブで活用できること間違い無し。
(このあと服も2着購入。珍しく買い物DAY)



八幡神社へ行ってみた。
暗くなりかけで電気が付いてたため、幻想的な写真に。
やっぱこの神社は雰囲気が凄く良い。

帰り道、聞き間違いから「水戸アダモステ」に爆笑してた。

夕飯はポムの樹。
ここ3回目かな。オムライス大好き。


紫芋と栗のコロッケ 焼き芋スープオムライス SSサイズ1029円。
甘過ぎず優しい味で美味しかった。

相田みつを展

2010年10月13日 22時26分04秒 | 日記
お散歩健忘録。
10/9は相田みつを展。



本日は雨模様ゆえ、ネカフェにてK弁当。
なんともカラフルで写真映えする。


リクエストはライスコロッケ。
前回の肉巻きおにぎりの好評を受けて(?)肉巻きライスコロッケになっていた。
ピザソースのごはん。中央にチーズを一欠片。
上にかけるソースは別に作ってきた。
すげーな。好きとはいえ、ここまでやるとは。
卵焼きは顆粒の和風出汁入りで、けっこう濃いめ。
卵焼き以外は洋風。ホント洋風好きやねぇ。日本酒好きなくせに(笑)
今日も大変美味しく頂きました。ごちそうさんま。

国際フォーラムの相田みつを展へ。
写真撮るの忘れた(爆)
たまにはこういうの見ておくべきやね。
考えさせられる。
今は「なんだこれ?」と思っても、数年後にハマる言葉があるかもしれない。
頑張って生きねば。
お土産コーナーは無料で入れるらしいので、いつか使おう。

地上へ出ると、第一回ご当地パン祭りが終わっていた。残念。
雨模様で人が少なく、どこもかなり値引きしてだたけに、もったいなかった。
まぁでも結構試食できたかも。
たらこが何故か青魚臭くてビックリした。味は悪くない。パンな感じしないけど(笑)

夕飯は、有楽町駅前地下街のベトナム料理「バインセオ サイゴン」。
以前食べて美味しかったので、もう一回来てみた。
15分待った甲斐があった。ココ上手いわ。超大好き。
ココで食べる為だけに有楽町へ来てもいい。


フォーセット。選べる具は牛肉にした。1250円なり。
肉の量が多い。ランチタイムとは違うようだ。
アッサリ食べられるけど、割と濃いめの塩味。しっかり旨味がある。とっても美味しいフォーでした。
春巻きは、やっぱあんま好きじゃないかも。。。
春巻きは、セットによっていろんな種類があるらしい。野菜もタレも。俺のはアボガドで、甘めのタレだった。


チキンのライム焼。980円。
980円もする鶏肉。どんだけデッカイのかとビビっていたら、かなり小さかった(苦笑)
ここで俺は生存競争に負けた。サクサクと食べ進めるKさんに追いつけず、2切れしか食べれなかった(涙)

Kさんはいつも通りビールも頼んでいた。
意外とイケルお通しが200円もしていたことは知らないだろう。

胃腸が完璧に直らなくて最近食べ残す。
それをKさんが食べてくれる。
申し訳ない。

BUGインストアイベント以外の散策記

2010年10月13日 22時04分41秒 | 日記
お散歩健忘録。
10/3。本日は大宮でBUGさんのインストアイベント。
イベントの感想はもう書いたんで、イベント以外の散歩を書き留め。



まずはいつも通りK弁当から。
リクエストは肉巻きおにぎり。
二人とも食べた事が無いから再現度が分からず(笑)
いいね、肉巻きおにぎり。食が進む。また作ってちょ。
けんちん汁は、水筒が小さかったため、汁のみを水筒で。具はタッパに入れて、ココで合体させた。いわゆる松屋方式(笑)
お弁当で汁物が食べられるのはありがたい。
味噌味ではなく、醤油味らしい。けんちんって味噌味のことかと思ってた。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさんま。



氷川神社
来るの2回目、大宮氷川神社。Kさんの初詣の定番らしい。
武蔵国の氷川神社の総本山。
諸説あるようだが、2000年近い歴史があるのは間違いない。
さにがにパワーを感じずにはいられない。ココはホント凄い。
木にも触ってパワーをもらってきた。
幼子を連れた家族連れがたくさんいた。七五三?
2kmあるという参道。一駅手前で降りなきゃいけない。いつになったら制覇するのだろう(笑)


本日のメインであるイベントへ。
記事は以前書いたんで次へ。



見終わったあと、CD屋へ。
特設コーナーにD'ERLANGERのポスター。
ポスターあったんだ?!





もはや定番っぽいラーメン屋102テツ。
今日はなんか麺が残念な感じ。水分が足りないらしくボソボソ。
ぶっちゃけ、食感が悪くてダメ。
残念なり。。。

谷中~根津~上野

2010年10月13日 21時34分44秒 | 日記
お散歩健忘録。
9/25は谷根千ならぬ谷根上。
なんか屋根上みたいだ(笑)

いつもの書き出しはK弁当。
食べました。写メ撮り忘れました(爆)
生姜焼き、卵焼き、ソーセージなど。オーソドックス弁当。
「写メ撮り忘れたからもう一回作って来て」と頼んだところ
「見た目も味も二度と同じ物は作れない」と自信満々に言われた。



日暮里で降りて、まずは有名な「夕焼けだんだん」
ふーむ。夕焼けが見えなくなったというビルが見える。ホントいい位置に建っちゃって。。。
たもとにある「ざくろ」へいつか入ってみたい。


猫で売ってるだけはある。猫がチラホラ。


屋根上に猫発見!と思ったらこれも模型。
結局生きてる猫ちゃんは見れず。



出口の看板。
よほど有名な商店街らしく、芸能人の写真を飾ってるお店がいくつもあった。

お次は根津神社を目指し、町並みを見ながらテクテク。



オサレな郵便受け。普通の個人宅。



めっさ大繁盛してる店を発見。
手作りパイの店らしい。次回来ます。





根津のたいやき
前回通りかかった時は100人以上の大行列で食べれなかった(つつじ祭りとカブったもんで)。
今日も行き交う人をよく見回すと、高確立でほうばりながら歩いてた(笑)
念願の根津のたいやき。140円だったかな。
極薄の皮がパリっと香ばしい。最中に近い食感と味。
うまい。次回も必ず食べる。
でも、”上野のたいやき屋の方が美味しい”とKさんと意見が一致(苦笑)



根津神社。来たの2回目。
母親が登下校に境内を走り抜けてたそうだ。
大きさの割に御神気は濃くない。
Kさん曰く、お隣のお稲荷さんの方がパワーを感じるらしい。
が、やっぱり赤い鳥居はパスだそうで…。

猫を探して三浦坂へ。




ねんねこや。
靴を脱ぐので入らなかった。
猫が1匹突っ走り抜けた。
期待が高まる。
だがしかし。
その後も猫スポットを歩き続けて目撃したのは結局これだけ。。。

寺山修司のポスター展など入りつつ、まったり散策。
軒先のみで商売をする小さい店がたくさん。
なんとも面白い下町街道でした。
根津駅に到着し、そろそろ暗くなるので散策終了。
珈琲館にて休憩することにした。


二人で一つのホットケーキを頼むと、心にくいサービスが施されていた。
微妙な苦笑いを誘ってくれた。サンクス。


上野公園を抜けて帰ろうとしたところ、森鴎外の居住跡を発見。
といってもホテルになっとりました(苦笑)

岡本太郎記念館と、きまぐれオレンジロード原画展

2010年09月18日 02時01分34秒 | 日記

今日も今日とてK弁当。いつものネカフェにて。
注文の品は焼鳥丼だったんですが…
はて。想像してたのと違うビジュアル。
うなぎだれのようなかんじを想定してたのだが…。
がっつり鳥ステーキのような肉肉しさ。
柔らかお肉が得意なKさん。しっかり歯ごたえは失敗作だったようで。
んーでも別になんてことない。
たまご敷いてあるのが心憎い。
にんじんグラッセも注文通り。
今日も美味しく頂きました。
毎度毎度ありがとうございます。

原宿駅で下りて、まずは竹下通りをブラブラ。
日曜午後に竹下通りを歩くのはいつぶりだろう。ずいぶん変った。気がするwww

目的地の表参道までテクテクと。
アパートが減ってることに言われるまで気付かなかった…。
途中、新潟のアンテナショップがあった。
お酒を試飲させてもらう。ちょっち甘めですた。
Kさんはタレカツのチラシをお持ち帰り。



第一目的地Gofa到着。きまぐれオレンジロード原画展。

きまぐれオレンジロード原作者まつもと泉、初の原画展です。
25歳の時に初めて読んで突然ハマったオレンジロード。
原作者の人柄に問題アリで冷めてしまったが、嫌いにはなってない。

やはり原画の迫力は違う。
ジャンプ特有の2色使いもちゃんと見れた。奇麗な蛍光オレンジで塗られててビックリ。印刷で絶対出ない色をなんで敢えて使ったのか…。
フルカラーの原画もあった。
うーん、マジで原画は素晴らしい。
なんで複製はそのまま再現できないんだろ。もったいない。


まどかと恭介の声優さんから花束。あれ?ひかるちゃんは?

2009年末にテレビ東京で放送されたまつもと泉さんの現在。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie37.html

てくてくと5分ほど歩き、第二目的地へ。


岡本太郎記念館。
かつてのアトリエをそのまま美術館に!


迫力の画伯蝋人形。


岡本太郎といえばコレ。太陽の棟。いずれ本物見に行きます。

なんとも迫力のあるオブジェ達でした。
行きたいと言ってたKさんが喜んでたので良かった。

夕飯食べになんとなく浅草へ移動。


浅草寺裏手のコンビニ。
雑誌コーナーが中二階(ロフト?)になってて珍しかったのでパチリ。

通常営業時間を過ぎた浅草神社の手水に猫。
可愛い絵柄を写真に収めようとするKさん。
すると神秘の力が発動&速攻削除。
マジですか。。。



夢屋。野菜カレー。
一番辛くないヤツ頼んだのに…からかったよぅ。。。
カレー好きKさん的にNo.1店らしい。98点だって。
確かに美味しい。また来ます。
でもね。だからってまたビールおかわりしなくても。ほんと止まらなくなる人だ。