
まずは西口の公園にて、K弁当で腹ごなし。リクエストに応えて和風にしてくれた。サンクス。
おいなりさんは、揚げを薄味にして、ごはんの味付けを引き立てる戦略。が、ミョウガを水にさらしすぎたみたいで、香味が抜けちゃってた。まぁここら辺はかなり難しいよね…。ひと手間加えたいという努力が素晴らしい。
メインは筑前煮。鶏肉うまし。相変わらずお肉を柔らかくするのが得意だ。味付けが塩っぽいのを気にしていたようだが、これはこれで美味い。出汁を凝ったのが分かる深い味わいでした。
たまごはネギ入り。付け合わせは、ブロッコリーの塩ゆでと、ハムの塩胡椒焼き。
いざ三鷹の森ジブリ美術館へ!
三鷹駅と吉祥寺のどちらからでも徒歩15分とのこと。
専用バスに乗るつもりで三鷹駅で降りたが、バス行っちゃったし時間に余裕があるから、会場まで歩くことに。

玉川上水沿いには、可愛い道しるべ。
(プチ知識・ここは太宰治が入水自殺した所らへん)

ジブリとは関係ないバス停にもトトロ。三鷹のタカとトトロの共演。
路傍の石で有名な山本有三記念館があった。今日は時間が無いのでまたの機会に。

ジブリ美術館とうちゃくー

受付発見!
と思ったらダミーですたwww
事前にロッピーで買ったチケット千円を持っていざ入場!

お楽しみの、入場者全員プレゼントのフィルムは…
!!!????????
なにこれ?作品すら分からんwwww
館内は撮影禁止。
館内全体を楽しく散策できるように、道順の指定はない。一通り見て約2時間程度でした。
印象は…
アニメの作り方&ジブリのスタジオ再現、という感じでした。
もっと遊べるアミューズメントだと勝手に予想してたら違った。
貴重な資料などが簡単に触れる場所に置いてあって、盗まれないかこっちが心配になったwww
お子様連れがたくさん。楽しい館内をはしゃぎまくってた。
予想外なのは、外国人の観光客が多かったこと。3割くらいは外国人だった。
いかにもオタク的な人は皆無でした。むぅ…これも予想外。
入場者全員が無料で見れる短編映画は「コロの大さんぽ」約15分。
迷子になった子犬ちゃんの大冒険でした。
ジブリらしい絵柄、スピード感、お話。
ジブリファンには満足だったんじゃないかと。
(あまりにもジブリ的過ぎて俺はつまらなかった・苦笑)
隣のお姉ちゃんがずっと声出して話してたのが嫌だったなぁ。だから周りに人がいる映画館は嫌いだ。
2日後だと、メイとネコバスのお話だったらしい。ネコバスの子供だって?親だって?そっち見たかったよ。また来まっす!
ナウシカ好きな自分としては、もっとナウシカがあったら嬉しかった。折しもブルーレイ発売日だったのに…。
やっぱトトロが強い。仕方ない。
でも貴重な画がたくさんあった。虫に乗って飛行しているクシャナとか、レアな構想画も!
お土産コーナーにナウシカの銃のレプリカがあった。36万円くらいだったかな。欲しいっす!
メタル製のオーム発見。6300円に悩んで買わなかった。グッズはまたお金が貯まったら買いに来ようと思う。
エレベーターの無い屋上へ続く螺旋階段を発見。登ってみると…

ロボット兵!

お気に入りのショット。
なかなか後ろから撮る人はいないと思う。屋外で本物の植物が周りに生えてるから、リアルなかんじに撮れた。

石盤の前でムスカ気分。
前の携帯ストラップは飛行石でした。アレがあれば文字をなぞってもっと気分に浸れたのにwww
これにて全行程終了。
カフェがかなり並んでたので入らなかった。短編映画がトトロの時にまた来ます。その時にリベンジ!
館内も、けっこう芸細でゴチャゴチャしてたから、また来たら新しい発見があるハズ。何度も来るべきでしょう。
帰りは、外観がジブリのバスに乗ってみた(200円)。中はなんてことない普通のバスだった(苦笑)
ホントは井の頭恩賜公園にも行きたかった。カップルが乗ると別れるというボートを見にwww
お隣は、その昔、エアマックス狩りや親父狩りが横行した井の頭西公園。未解決のバラバラ殺人事件もあるとか…
それは別にどうでもいいのだが(苦笑)実際被害にあっても嫌なのでまた明るいうちに来ようと思う。

川口に戻ってきて、夕飯はまたもTETSU。
Kさんが、辛つけ麺のあつ盛りを食べたかったらしい。
俺は中華そば。つけ麺が有名なだけに、誰も頼んでる人がいないヤツwww
つけ麺のスープは特別主張する味は無かったが、コレは魚介がハッキリと主張してた。麺も違う細麺。
一応TETSUで食べたいのは全部食べた。さて次はどのラーメン屋を開拓するか…