goo blog サービス終了のお知らせ 

D'ERLANGERとか

90年代V系が好きでした今でも好きです男のライブや日常などを書いていく予定だとかそうでないとか。

大宮氷川神社は大盛況

2010年11月25日 22時43分35秒 | 日記
本日は大宮氷川神社へ神前式のパンフをもらいにいった。



大宮駅到着。
新幹線新青森開業までの日数をしらせる広告。
なんとリンゴを並べかえて数字を形作るシステム。
おおー。これはいいアイデアだ。



参道は見事な紅葉と落ち葉



能を舞っていた



大宮氷川神社本殿
朝方は雨模様だったにもかかわらずお昼にはもう大盛況
社務所に神前式のパンフをもらいに行ったら、暇だったようで、軽く説明してくれた。
6~9月は暑いから止めた方がいいらしい。
良い日取りは、来年秋ももう埋まり気味だとか。どうすっかなー。

意外な残念なポイントがあった。
本殿内は撮影禁止。
つまり結婚式の最中の写真は残せないそうだ。
そうなんだ…。
神聖さもあるのでしょうが、場所柄たぶん変な物が映りこんじゃったりするんだろうな。



本日のK弁当は神社隣りの公園で食すことにした。
見事な紅葉。


和風が続いたので洋風をリクエストした。
肉巻きおにぎり。お肉を柔らかくする為にしっかり下処理してるらしい。気付けなくてスマソ…。中のご飯はピザソース味。ピーマンが主張してて美味しかった。
卵焼きは、いつも玉子4個使うのに、1個足らなくて3個にしたら、まとまりが悪かったそうで。おいもとかハムとか具沢山で、メインにもなれるリッチさ。
付け合わせは、いんげん。やわらかかった。冷凍をチンしたら失敗したらしい。
本日も美味しくいだたきました。ごちそうさんま。



デザートはキットカットの焼き芋味。
見事に焼き芋の風味。キットカットは種類たくさんあるけど、失敗が少ないから凄い。



初めて大宮公園の奥地まで足を踏み入れてみた。
大きな池に野鳥と鯉がたくさん。



人慣れしてる鳥。接写させてくれた。



神社横の料亭では、何やら大掛かりな撮影をしていた。
この倍以上のスタッフがいた。
知ってる俳優さんはいなかった。


本日の氷川神社周辺は大混雑でした。
七五三、Jリーグ、撮影。まぁ人いっぱいでした。
境内周辺には車もたくさん。
静かな雰囲気を期待してたからちょっと残念。
あーそうだ。公園でアイドルの玉子達が撮影会をしていた。売れるといいねwww



シャノアールでおやつ。
Kさんが昔この店に勤めていたそうで、店員の動きを細かくチェックしてダメ出ししてた(笑)
飲食の仕事、マジでまたやりたんだね。



夜は川口駅近くの居酒屋「ぶっちぎり酒場」。
ビール294円は地域最安らしい。焼きおにぎり100円。
とってもリーズナブル。味と量はそれなりだが、非常に嬉しい。
俺は相変わらず、お腹と相性のいい梅酒を選択。Kさんは最近ハイボールにハマってるご様子。
てか、また居酒屋になってしまった(汗)
何故か子連れ客が多かった。なんでだ?

日暮里 マミーズのパイと初めての繊維街

2010年11月23日 00時43分36秒 | 日記

今日もK弁当から。
おにぎりが、ナメタケの混ぜご飯だった。
意外。ありそうでなかった。(Kさん家では定番らしい)
もともとナメタケ大好きなんで、すっごく美味しかった。
豚のつくねバーグ。冷めても固くならないように、高野豆腐を混ぜ込んでるらしい。芸が細かい。
卵焼きは、かに玉。「カニちゃいまっせ」っていうカニカマボコを使ってるそうだ。ネタも細かく仕込んでくるKさん、お疲れ様です。
本日も美味しくいただきました。
秋のぽかぽか日和に、公園でゆっくりお弁当。幸せです。


日暮里駅で降りるはずが、快速になってしまって上野へ。
せっかくだから、めぐりんバスで日暮里まで戻ることにした。

谷中ぎんざハズレでバスを降りた。



前回めちゃ混みで気になっていた手作りパイの店。
空いてたから買ってみた。
これが大当たり!超お勧め!!


マミーズのアップルパイ。1カット350円。
見よこの高さ。小さいりんごなら丸々一個入ってるくらいの量。
見た目だけでなく、味も秀逸。
シナモンは使ってないっぽい。香辛料や香り付けは控えめ。
りんごそのものの味を前面に押し出したアップルパイ。
すっごく日本的な味で、優しい家庭的なアップルパイ。洋風な感じが全然しない。
お店に年配の女性が多かった理由が分かった。
これ美味いわー。またすぐリピートします!


日暮里駅東口初上陸。散策開始。


舎人ライナー
初めて見た。車両短かい。



どっかで見たことあるキャラ…に似てる(爆)
駄菓子の問屋にて。

また迷子になりつつ、繊維街へ初めて足を踏み入れた。
へー。これがあの有名な繊維街か。
いかにも手芸好きそうな人から、プロのデザイナーっぽい人まで、いろんな人が歩いてる。人を見てるだけでも面白い。
そういや俺も20歳の頃、生地の計り売りのバイトしてたことあったなぁ、浅草で。


1軒だけひと際大繁盛してる店・トマト。
確かにこの店だけ値段設定がやけに低い。お客は正直だ。
Kさんが会社用のテーブルクロスの為に生地を買った。



夕飯は居酒屋・にじゅうまる
最近居酒屋多いなぁ。
エンゲル係数バカ高い。。。

神田明神で神前式のパンフをもらう

2010年11月23日 00時05分39秒 | 日記
11月14日


本日もK弁当から。
神社前の公園。七五三の賑わいを見ながらゆっくりのんびりと。
前回好評だった、酒粕で味付けした豚肉のソテー。
今回スーパーなバージョンアップをとげていた。
酒粕っていうより、酒そのもの。
まず酒粕の種類を変え、さらに酒を足して、酒そのものの味に(苦笑)
狙い通りだそうです。
なんという大人な味。子供は絶対食べられません(笑)
卵焼きがめっちゃおいしかった。ほうれん草とハムとチーズ。牛乳も。入ってる具材は目新しくないけど、今日の出来はバッチリ。
おにぎりは、おいしいけど、Kさんらしくない味。
と思ったら、お母さんお手製だそうで。
初めてのメニューなのに、Kさんが作ったんじゃないと分かった俺はエライ(笑)
ドレッシングを忘れたサラダが寂しく写る(笑)
でもメインの味が濃かったんで野菜でサッパリできて逆によかった。
本日もおいしかったです。ごちそうさま。


仕事で使える本を探しに秋葉原の書泉へ。
ちょうど新刊で”パッケージ展開図コレクション”の本があったので買ってきた。
さてさて。ちゃんとプロになれるかどうか…。



神田明神
久しぶりに行ってみた。今日は静かな雰囲気でした。
思い立って、神前式のパンフをもらってみた。
なんかゴチャゴチャ書いてあるなぁ。
コレらが全部わかるようにならないといけないんだ…。たいへんだ。
パンフもらっといて何だけど、たぶんここでは結婚式しないと思う。だって、縁が薄いから…。



獅子の子落とし
江戸末期の石造物。千代田区で古い石造が現存するのは珍しいらしい。



おはやし
しょっちゅうやってる気がする。


てくてく歩いて上野へ。
うさぎやでどら焼き買って、夕飯の店を探す。


夕飯は、上野広小路にある居酒屋・腹八分目に決定。
全品280円の看板に釣られて入ってみたものの、280円は飲み物だけの話しだった。おいおい…。
まぁでも安いことにかわりない。
普通に美味しい居酒屋でした。



からあげ。
イチ押しメニューの唐揚げを頼んでみたら、メガサイズが出て来た。
たばこが無いからミンティアと比較してパシャリ。
ザ・マウンテン!
なんだコレ…。これで400円弱だよ。
ワタクシは1個半でギブアップ。
残りはいつもの通りKさんがたいらげてくれた。
頼りになります。

飛行船とファーストキッチン

2010年11月22日 23時35分02秒 | 日記

会社のお昼休み、何気なく窓を開けると、目の前に飛行船。
写真では小さいが、実際は近くを低空飛行してて迫力あった。
急いで「飛行船見えるよ!」と家にメールしたら、親父も同じように写真撮ってた(笑)
会社の営業さんいわく「毎日スカイツリー周辺に行くけど、あそこはよく飛んでるよ」だって。
あー確かにこの前上野で見たわ。
しっかし。飛行船の宣伝効果って、どんなもんなんだろ。



夜はファーストキッチン。
スパゲッチ頼んだら、3分しないで出て来た。
おいおいマジか。
早茹での麺は、例外なくまずかった。
ソースが美味しいだけに残念無惨。
ファーストキッチンってこういう店だったのね。
次回からはバーガーだけにしとこう。勉強した。

上野の大統領で飲む

2010年11月22日 23時27分01秒 | 日記
11月8日

観劇で大阪から上京してきた友達と上野で飲み。


上野で有名な居酒屋といえば、大統領!
オープン形式で、サラリーマン御用達の店。
初めて入りました。これで俺も上野ツウ(笑)
(雰囲気はいいけど、ガード下で電車がうるさいのなんのってw)



名物、馬のモツ煮。
うまかった。(馬だけにw)
お替わりをかさね、結局一人で2皿分くらい食べた。



串焼きはどれも面白い食感と味。
楽しい串焼き盛り合わせでした。
ハラミは唯一柔らかいお肉だった。うますぎた。20本くらいいける。


肝心のD'ERLANGER話し…
は、あまり咲かず(爆)
なんか最近あんまCD聞いてないらしい。アルバム買ってないとのこと。。。

どうせまた火がつくでしょうから、その時またゆっくり飲みましょ(笑)