D'ERLANGER
【KIDS BLUE STANDING SPECIAL 2010】
FCライブ 2010.12.24 SHIBUYA-AX

ライブ前日に届いたチケット 表

ライブ前日に届いたチケット 裏
(↑大事なことだから2回目言ったwww)

残念なお知らせ。グッズはあとで配送らしい。
セットリスト
アコースティックコーナー
01.Angelic Poetry
02.YOUR FUNERAL MY TRIAL
03.to you(DEI IN CRIESカバー)
04.You are everything and everything is you(CRAZEカバー)
05.柘榴
本編(ここから通常演奏)
06.DEAD BY X'MAS(HANOI ROCKSカバー)
07.INCARNATION OF EROTICISM(リミックス?新バージョン)
08.I CAN'T LIVE WITHOUT YOU
09.1999-Shyboy Story-
10.TREGRAM SAM(BAUHAUSカバー)
11.SHAKES(HANOI ROCKSカバー)
12.Divina Commedia
13.ALONE
14.LOVE ANYMORE
15.Singe et Insecte
16.LA VIE EN ROSE
17.PUBLIC POISON#9
アンコール
18.DARLIN'
19.SO...
20.LULLABY
会場到着
7時ちょっと前に会場到着。左前方に陣取る。俺より1時間以上前に来ていた友人達と同じ位置(苦笑)
人少なかった。ガラガラ。FCライブでAXは絶対デカすぎる。WESTくらいで丁度いいと思う。
ワタクシ、過去のFCライブは全部一番後ろで見てたんで、初めて近距離で見ることに。
モニターに赤い布が掛けられているのを、初めて生で見れた。メンバーとの距離感もよさそう。イイ感じです。
でも誤算があった。AXは一番音が良い会場だと思っていたが、前方左端にいると、やはり音バランスが悪かった。残念な音質。
まあでも今回は音質はあきらめ。メンバーの表情とか見たいからヨシとする。
FCライブは、幕が開いた時にどんなセットになってるかが毎回楽しみ。ワクワクしながら開演を待つ。
ライブスタート アコースティックコーナーから
予定時間を15分程過ぎたころ、客電が落ちてライブスタート。
幕が開いて最初に目に飛び込んできたのは、ワンバスワンタムの白いドラム。
「もしや今日からワンバスワンタムか?!」と焦ったが、椅子とピアノが用意されている事に気付く。ドラムもFCライブ恒例のヤツだ。
どうやらアコースティックコーナーから始まるみたい。焦ったぁ。。。
今までアコースティックコーナーはアンコールと決まっていたから、ちょっとビックリ。
お客側の心理を言わせてもらうと、あんま嬉しくないサプライズだけどね。
だってさ、入場して1時間以上待たされて、そこから更に40分くらいのアコースティックコーナー。
2時間くらい大人しく突っ立っていなければいけないのは流石に厳しい。年寄りの体にはドSなサプライズです。
メンバーの服装はラフ。
KYOさんは7分丈のパンツに、丸っこい印象のロングブーツ(スニーカー?)。お洒落なアニメオタっぽい印象。細~い足のスネが、ルパンを連想させた。
TETSUの衣装は、ラフで動きやすそうなストリート系。ドラムセットは、FCライブでお馴染みの白いヤツ。
SEELAさんは、唯一人いつものステージ衣装と同じかんじ。真っ黒。
CIPHERには目を奪われた。白くて長いシャツに、白いズボン(ブリーチしたジーンズ?)。オレンジ色のグレッチのアコギ。
FCライブらしく、普段のライブでは見れない衣装。DVDでちゃんと見返したい。特にCIPHER。
前回のツアーではお役御免になっていた澄田さんがピアノ参加。FCライブはやっぱピアノがなくちゃね。
セットはFCライブらしい。
アンプに乗せられたキャンドルや、街頭のようなスタンド。見上げれば、星空のような照明。とっても雰囲気がいい。これぞFCライブのセット。
ドラムの後ろには十字架。中野で使われた電飾十字架4本のうちの1本でしょう。中野では遠くてよく見えませんでしたが、無骨な鉄パイプでカッコイイ。
ツアーで十字架に巻き付けられていた長い鎖は、今日は後方に垂らして使われていた。
曲ごとの感想
01.Angelic Poetry
メンバー全員の用意が整うと、MCはなく、演奏からスタート。
ゆったりとしたアコースティックらしいアレンジでした。
明るい曲が明るいアコースティックになってるんで、とっても温かくて優しい曲に仕上がってました。
演奏が終わると、軽くMC。第一声は「メリークリスマス」でした。
「気がつくとライブでやってなかった曲をやる」ってことでMCを始めたものの、「平成D'ERLANGERでは~」などと言い出して、なんかグダグダ。CIPHERが「20年ぶりくらいやろ」などとフォローを入れたあとに演奏されたのは…
02.YOUR FUNERAL MY TRIAL
初めてライブで聞きました。それもそのハズ、復活してからライブ演奏するのは初めて。
ラストライブのみに収録されていて、復活後に初めてスタジオ録音されたこの曲。
何故かライブで演奏されることなく1年以上が過ぎ、やっと今日、復活後初めてのライブ演奏。でもアコースティックバージョンになるんだよね…。
アコギ&ピアノという編成ですが、リズム隊と歌はカッチリ通常バージョン(ドラムはシンプルセットだけど)。ライブの大音量で聞くと、あんまりアコースティックバージョンっていう雰囲気じゃなかった。ガッツリ聞けた印象。
03.to you(DEI IN CRIESカバー)
YOUR FUNERAL MY TRIALが終わると、再びMC。アコースティックコーナーは1曲ごとにMCしてくれた。
「5枚のアルバムがあって、やらない曲も多くなってきたけど、プラス俺達にはキャリアがある。」「FCライブではカバーを楽しみにしてくれてるだろうから。」「93年頃の曲だから生まれてない人が多いだろうけど。」
みたいなMCのあとに演奏されたのが、DIE IN CRIESのto you。
自分もDIE IN CRIESの中で好きな曲。しかもアコースティックアレンジが似合う曲。とっても嬉しかった。
原曲のリズム隊は、ゆったり流れるような印象とは裏腹に、16分でかなり細かく動いてて忙しい。でもこのカバーでは、音を間引いてスッキリさせていました。特にベースは、音を伸ばしたり休符を入れたりして、原曲の半分以下のピッキング量。
演奏後、「ユキヒロがTETSUのドラムを叩くことはあったけど、TETSUがユキヒロのドラムを叩くのは初めて」と言ってました。
それを言うならSEELAさんがTAKASHIのベースを弾くのも…。
04.You are everything and everything is you(CRAZEカバー)
この曲もアコースティックにしちゃって問題ない曲ですね。というか、もともとアコギか。無理せずアコースティックコーナーで演奏できる曲を選んできた御様子。
「自分が歌ったことがない曲を歌えるカバーは楽しい」みたいな事を仰ってました。
KYOちゃんが藤崎っぽい歌い方になってて笑った。珍しいかもしれない。何を歌っても”KYOちゃんオリジナル曲”みたいにしちゃうのに、この曲だけ明らかに藤崎の歌真似っぽくなってる部分があった。
ニコニコで手を振り上げてたお客さんはCRAZEファンだったんだろうなぁ。
05.柘榴
客席から「TETSU何か喋って!」と声がとんで笑いが起こった。
TETSUがスティック回しを始めたんで、喋る代わりにパフォーマンスで応えたのかと思ったら、次曲ZAKUROの合図だった。
この曲も割とガッツリ原曲っぽい演奏。
結局、Angelic Poetry以外は、アコースティックでありつつも、ガッツリ原曲っぽい印象の演奏でした。
本編
転換の為、一旦ステージに幕が降りた。
しばらく待ったあと、再び客電が落ち、幕が開いてSEが鳴る。
演歌のような渋い旋律のSE。歌が入ってくるまで洋楽と思わなかった(笑)
メンバーがなかなか出てこない。メンバーを呼ぶ声も落ち着いちゃった。
結局1曲丸々終わるタイミングでメンバー登場。超なげーよ、待ちくたびれたよ(爆)
06.DEAD BY X'MAS(HANOI ROCKSカバー)
MCもなくいきなり演奏されたDEAD BY X'MAS。もう既にFCライブの定番曲ですね。
アコースティックコーナーが終わっても、リスタートはカバー曲から。休憩挟んでも、オープニングからずっとスペシャル感が続いてます。
07.INCARNATION OF EROTICISM(ニューバージョン)
なんとも大胆なリミックス。凄いアレンジでビックリしました。ラップ調?
KYOちゃんはあまり歌わず、印象的な言葉のみ叫ぶようなかんじ。動きはラッパーもどきになってました(笑)
歌い終わりに、体の動きに合わせた勢いでマイクを投げるから、マイクがクルクルとエライ勢いで回転しながら飛んでいきました(苦笑)
ここで衝撃のMC。
「リクエストの10位から1位をやります」
なにー!D'ERLAGERさんがそんな事をするとは!!
実際「2度と無いだろう」と言ってました。
んー、でも、リクエスト通りにやれば、考えなくていい分メンバー的に楽かも。なんて(笑)
08.I CAN'T LIVE WITHOUT YOU
「平成D'ERLANGERになってやってなかった曲」とMCしたから、YOUR FUNERAL MY TRIALの通常演奏かと思った。
I CAN'T LIVE WITHOUT YOUは、もう一生演奏されないと思い込んでたからさ(苦笑)
いやーびっくり。今日はスペシャルです。
苦笑いしながら「しんどい曲を選びやがって」と言ってたんで、演奏されない理由は単純にKYOちゃんのキーの問題かもしれない。でも復活前に歌ってたじゃん、って思う。
今日は初めてライブで聞けた曲が2曲。これから普通に演奏されるようになるんでしょうか?
09.1999-Shyboy Story-
この曲好きな人多いよねー。9月にdefspiralもカバーしてくれたし。
10.TREGRAM SAM(BAUHAUSカバー)
11.SHAKES(HANOI ROCKSカバー)
ここのMCが楽しかった。
昔、カバーをよくやってたことについて、
「ぶっちゃけ、DIZZYのキーが高くて合わないんだよ。」「D'ERLANGERも変化してる時期で曲が少なかったから。」「パワステでやってたのをよく覚えてる。」
などと言ってました。
やっぱキー合わなくて苦しんでたのか(笑)
てか、ふーやんとか福井ではなく、ちゃんとD'ERLANGERで活動してた時の「DIZZY」という名前で呼んでくれたことが、何故か妙に嬉しく感じられた。
あと、マイケルモンローについても語ってた。
「自慢話なんだけど、ロッキンFという雑誌で対談して、意気投合して”ライブ絶対見に来いよ”って言われて”絶対行く”って約束したんだ。でもその日、横浜アリーナに氷室京介見に行っちゃった。取材時のカメラマンに見つかって”こっち来ちゃっていいの?”って言われたよ。」
みたいな話しでした(笑)
「金髪の胸毛が~」とか「サマソニでカメラに映るくらい前の方で見てた。憧れて髪伸ばそうと思ったら今年暑かった。」みたいな事も言ってました。
12.Divina Commedia
LAZZAROからdummy blueとxxx for you以外の曲を聞くのは、ホント久しぶり。1年以上聞いてないかも。郷愁さえ覚えた(笑)
やっぱLAZZAROの曲はライブ映えする。もっと定番にして欲しい。
13.ALONE
ブレイク時のTETSUの叫び声と、穴空きシンバルの連打。久々に聞けた。
09年のツアーを思い出しました。
14.LOVE ANYMORE
この曲がリクエストに入ったんだ。
D'ERLANGERさんの魅力を閉じ込めたような曲ですね。
みんな渋い曲を選ぶなぁ。
15.Singe et Insecte
リクエストだと古い曲中心になると思ってたから、意外な選曲。
CIPHERファンがコーラス聞きたさに組織票を入れたのか?
ライブで聞くと、POPではあるんだけど、CDのような能天気さが無くなって良いかんじ(笑)
16.LA VIE EN ROSE
「もう一発いくかー!」と、お馴染みのMCから超定番代表曲。
ツアーでは英詩バージョンでしたが、今回は日本語バージョン。
周りを気にすることなく、すんごいヘドバンしてる人達をチラホラ見受けられた。ガラガラ会場のおかげ(笑)
この曲で本編ラストかと思ったら、次曲があった。ワンマンライブでこの曲が中間位置にくるのは久しぶり。ちょっと変なかんじ。
17.PUBLIC POISON#9
NHK以来13ヶ月ぶりに聞いたんじゃないかな。久しぶりすぎて一瞬何の曲か分からなかった(笑)
KYOちゃんの歌声が、じゃがれ声になりきれてなかったような…。激しい曲が続いて息切れしてたのかも。
KYOちゃんは本日2回目のマイク投げ。歌い終わると、シメのジャーンを待たず、楽器隊より先にステージを降りていきました。
LA VIE EN ROSEよりヘドバンしてる人が少なかった。LA VIE EN ROSEで疲れたのか、PUBLIC POISON#9が早すぎてヘドバンしにくいのか。
アンコール
「毎年イブにここで会えるのが幸せ。また来年も。」みたいな短いMCのあと、
「リクエスト順に、3位、2位、1位を贈ります」だって。
おお。どんな曲がくるんだか。楽しみでしょうがない。
18.DARLIN'
3位にDARLIN'きたかぁ。俺的にはこの曲の順位はかなり低いっす。ランキングって楽しい。
ツアーで聞けなかったから超久々に聞けて嬉しい。
イントロのギターは、間違えてはいないみたいだけど、ピッキングが微妙。空振りっぽい部分があった。ちゃんと弾けたとは言えない(爆)
19.SO...
間髪入れずSo...。やっぱりこの曲入りましたか。
中盤の部分では、ドラムも自粛して、お客さんに歌わせてた。お客さんの歌声のみが響く会場。
KYOちゃんがマイク投げ入れると思ったけど、やらなかった。ワイヤレスだと回収に手間取るから止めたんだと思う(笑)
20.LULLABY
また間髪入れず演奏。3位から1位は連続演奏。
1位はやっぱこの曲でしたか。So...が2位だった時点で予想ついてました。
俺はリクエストしないなぁ。何度も聞いてるし、わざわざリクエストしなくても、これからも聞けそうだもん。
ちゅーを期待した女子の組織票か?(笑)
ライブ終了
KYOさんは、復活当初みたいに丁寧にお辞儀することが完全に無くなりましたね。気付くと早々に居なくなってて寂しい。
SEELAさんは、ちょっぴり愛想をふりまいた後に退場。いつも通りです。
CIPHERさんが珍しく下手側にもピックを投げてくれた。しかしGETできず。新デザインを今だに見た事ないから欲しかったよぅ。
その代わりというか、SEELAピックをGETできた。マイクに大量に残っているSEELAピックを見たCIPHERさんが「コレ欲しい?投げようか?」みたいなアクションをしたから、お客さん大騒ぎ。それに応えて投げ入れてくれました。でも、ピックが落ちたのは自分から遠い位置。俺はあきらめてたのに…。何故だか拾われないピックが、2メートル前方にポツネンと1枚。速攻GET。やふー。
TETSUさんは、いつも通りドラムヘッドとスティックを大量投入。シンバルもプレゼント。誰にあげようか右往左往してる姿に、いつも”ゴチの会計シーン”を思い出す(笑)
TETSUさんは、ハケる前にSEELAマイクでご挨拶。クリスマスはいつも何かしゃべってくれるね。
「よいクリスマスを。よいお年を。4月に会いましょう。」だったかな。
クリスマスの挨拶は毎年片言日本語な気がする。なぜだ?(笑)
覚えてるMC
「前半アコースティックでお上品だったから、後半はいつも通りお下品に」
6月のFCライブについて「FCライブだからって特別な事しないって言ったら”えー?!”と言われたのをよく覚えてる」
「毎年このライブのあと、MCについての反省会がある」とKYOちゃんが言った後ろでTETSUがジェスチャーで「ないない」とやってました(笑)
「ツアー終わったばかりで適当に流そうという意見もあったんだけど。主に俺から。」
「世界で一番D'ERLANGERを愛してくれてる人達が集まってるでしょうから。」
「今って20世紀だっけ?21世紀?」と他メンバーに助けを求めても答えが出ないシーンがあった(笑)
「”飴と鞭”の”飴”の年をやってきたワケだけど、来年は鞭の年にしようと思う。その第一弾がロシアっていうね。」
その他覚えてるシーンなど
珍しくCIPHERがKYOちゃんを手招きして絡むシーンがあった。
中野ライブのあと、ミュージシャン仲間に「あれだけ長い間アンコールしてくれるファンは少ない」って言われたそうです。
「誇りに思う。ありがとう。」なんて言葉が飛び出した。こ、これが俺達をマグロ呼ばわりした人の発言か?(笑)
今日はやけにお客さんに優しいと思ったら、そういう事があったんですね。
まあでも逆に言うと、D'ERLANGERほど休憩が長いバンドは少ない。
40歳過ぎて体力的に厳しいとは思うが、お客さんの事を考えたらもうちょっと直して欲しい。そう思ってるのは俺だけじゃない。
初登場のグッズは、1万円ワインのレッドラベルバージョン(中身は武道館の時と一緒か?)。
プレミア席のグッズは、ワインの栓抜きでした。
うむむ。金持ちから搾取しようという狙いか…。
確か以前のプレミア席グッズでグラスがあったハズ。ワインさえ買えば、D'ERLANGERワインセットの完成。集めるのに、時間と金がかかってしょうがない(笑)
メンバーごと
KYO
アコースティックコーナーのMCが、何言ってるか分からないくらいグダグダだったんで、ちょっぴり心配だった。けど、本編は持ち直して面白い話しをしてくれた。
「ロッキンF知らないでしょ」とか「1993年は生まれてないよね」みたいな”お客さんイジリ”もしてくれました(苦笑)
何度も笑わせようとしてくれてるのが分かった。D'ERLANGERでは珍しい事です。
DIZZY、YUKIHIRO、氷室京介、マイケルモンロー、といった普段聞けないワードがポンポンと飛び出したのも凄い。
今日は、というかFCライブはいつも機嫌よくて、「お前らマグロか」などとは間違っても言われない日ですが(苦笑)それにしても機嫌がよかった。
「あんなに長い間アンコールしてくれるファンはいない」ってミュージシャン仲間に言われたのが相当嬉しかったのかもしれませんね。
CIPHER
アコースティックコーナーの全身白い衣装がカッコよかった。早くDVDで見返したい。
下手に来てくれたのは1回だけだったかな。さみしー。
音質がちょっぴりトゲトゲしくなってたのは気のせいだろうか…。
SEELA
白いシャツで、前のボタンのところがちょっぴりヒラヒラ。KYOちゃんが来てるヒラヒラシャツの控えめバージョン(笑)
アコースティックコーナーは、他メンバーがラフな衣装だったんで、SEELAさんにもそんな服装をして欲しかった。
丁度SEELAさんの目の前に、一際ノリのよい若者集団がいたおかげで、何度も嬉しそうに自然な笑顔をされていました。グッジョブだ!お嬢ちゃん達。
TETSU
来年からワンタムワンバスにするかもって事で「しっかりドラム聞いておかねば」と思ってたのに、内容がスペシャルすぎて集中できなかった(苦笑)
願わくばソロもやってくれればよかったのに…。って、贅沢すぎるか。。。
「TETSU何かしゃべって」とファンの声が響いた時に、KYOちゃんがワザワザしゃべりを止めてTETSUを見たのに、マイクを取ることはなかった。しゃべりたがりな人だと思ってたのに(笑)
いつも大量にプレゼントを投入れてくれて感謝です。
感想
D'ERLANGERダイスキ。
超楽しかった。今年は、ゲストが居ない分、内容で勝負でしたね。復活後に演奏していない曲を2曲もやってくれた。
DVD楽しみだなぁ。カット無しで収録して欲しい。
半分も入ってない?会場はガラガラだった。必至に場所取りしなくても良席GETできるのは有り難いが、バラけてると一体感が生まれにくいと思う。うーむ。
お客さんのノリは普通かな。KYOさんがあんなに褒める程の歓声は無かったハズ。
妙に元気な集団が左前方にいて、DVDクルーはワザワザその後ろから撮っていた。きっと会場全体ノリノリに見える絵が撮れてると思う(爆)
あ。KYOさんがカメラを持ってお客さんを写す場面がありました。う…。俺映ってないといいな。。。
KYOさんが”復活後”という意味で何度か「平成D'ERLANGER」と言っていた。でもデビューは平成2年。復活前も復活後も平成。なんかしっくりこない表現で違和感があります。
リクエスト。
1~10位までやってくれるとは思ってませんでした。さーびすさーびすぅー。
ただ、それを言ったあとに11曲やってるっていう(苦笑)ランクインしてない曲はどれだ?
3位から1位は、アンコールの3曲。とすると本編のどれか。どれだろう…。
あくまで「今年のFCライブで聞きたい曲」であって「好きな曲ランキング」ではないのですが、TOP3の鉄板ぶりは何なんでしょうね(笑)
LULLABYの1位は、カバーアルバムに収録されなかったことへのファンの声かも。って、考え過ぎ?
アルバム・D'ERLANGERの曲はSinge et Insecteのみかな。今年のツアーでたくさん演奏されたから、もう飽き飽きなのかな?(爆)
あ。「リクエストの集計が少ない」と仰ってました(苦笑)まぁ集まった人がアレくらいですから。。。