lennyのライブイメージはなんか出来るけど、
squeezeのは、debian-installer組み込みの段階でカーネルイメージのファイルとかのダウンロード時に「ないよ!」って言われちゃう。実際はちゃんとあるのに、、
なんでだろ。
まだまだ、マニュアルとかwiki見る必要がありますねぃ。。 . . . 本文を読む
仕事するフリしてちょいちょい設定スクリプト書いてましたΣ
おかげで、あとは設定ファイルを用意してビルドするだけ。。
今度はZaurusが放置に。。
使うタイル型WMで悩み中なのです。
awesomeはビルドしないとダメ。。
ion2、dwmは全く使い方がわからない。。
他にも色々あるけど、何にしようかっ。
live-helperの使い方は後々。
Debianのカテゴリも作らなきゃ。 . . . 本文を読む
まさかの予感的中~。
lennyのライブCDは作成できてたんだけど。
やっぱり新しい方が良い。
squeezeのが作りたかったんだけど、どーしても
「E: Couldn't find package squashfs-modules-2.6-486」
って怒られて止まっちゃう。
squeezeのパッケージ情報見てもなかったから、これはどーしたらいんだろう?と。
「lh config --lin . . . 本文を読む
今日ちょっとアクセスしたらファイルが削除されてました><;
最終的に確認できたダウンロードは5件しかなかったです。(汗
ダウンロードしてくれた人ありがとーございます☆
Arch Linux、結構バージョンアップしてるので、
前回の反省点を生かして作り直したいと思います!
Debian Liveと一緒にChakraのライブCDのビルドツールも見てるんですが、Chakra環境以外での流用は難し . . . 本文を読む
昨日、Debianのlive-helper環境作ったりしてたら、回線がたりんくなった。うちのLANケーブル使用枠は4つ。
1.デスクトップ
2.PS3
3.ファイルサーバ
4.無線LAN
って感じになってます。
しかし、無線LANが使えないDebian端末君でaptの使用が必要になって、どうしようかってなって、debianのミラーをローカルに作れないかってので、ネットの波を彷徨っていたところ . . . 本文を読む
作る作るといって、UbuntuのカスタムライブCD。
作ってない。
Minimalイメージインストールしてー、
入れたいパッケージいれてー、
さて設定してリマスタしよねー、ってとこで
タイトルのうんたらかんたらプロジェクトに遭遇。
どんなぷろじぇくと?
本家のAboutの私的超あばうとな翻訳。
「Debianさんはいろんなメディアでインストールできますん。このプロジェクトはそんなインストーラー . . . 本文を読む
Zaurus
2000年前後に、国内のモバイル端末業界に旋風を巻き起こした魅惑のPDA。
スマートフォンにとって変わられ?今じゃ完全におじいちゃん。
うちに1台あります。
今年2月頃、新しい携帯に買い換えるまで、現役だったが、
jigブラウザという代替フルブラウザ、フリーのテキストエディタ、等など。
携帯で使えるアプリもかなり充実しており、Zaurusは放置状態。
もったいないので何かに活 . . . 本文を読む
動きました・・・
なんだったんだろう。
動いたからには早くつくんなきゃ☆
最近、ゲームにハマっちゃってて・・・
ごっどいーたー?
結構面白いね。
ぁぁぁ、どんどん先延ばしになる~
. . . 本文を読む
ご丁寧にコメントを残して下さったとても親切な方が居たので、記載していなかった
細かい事項等をばっ!
インストーラーでインストールする段階で設定するようにしてないので、
インストール完了後、手動で設定を行う必要がある事項が多々あったりします。基本Archなんで
Archで手動で設定が必要だった箇所が該当します。
「ホスト名が変なんだけど?」
インストール完了後、自身で行う事が良いと思い . . . 本文を読む