「がんだむ」、好きです。
一番好きな「もびるすーつ」は「さざびー」です。
「がんだむ」じゃないんです。すいません。
悪い友人に騙され、現在「さざびー」様を建造中。
1/144とか言うサイズです。
定価2940円とか高すぎ。
早く完成させたいのですが、悪い友人曰く
のんびり作るのが通なんだとか。
せっかちなで不器用な筆者がどこまで出来るか、、
気まぐれに写真をあっぷしたいと思います☆ . . . 本文を読む
インストールまで問題なく終わるベースシステムだけ入れるライブCDに
日本語パッケージと、パッケージリストのxfce-desktopを設定して作った所、やっぱりシステムインストールで止まってしまう。
何故じゃー . . . 本文を読む
ちょっと進展あった。
自前のlh configを設定するスクリプトで設定した後作成したライブCDはシステムインストール
でストップしちゃうんだけど、ほぼデフォルトで、debian-installerと「でぃすとり」と「あーきてくちゃ」
と「ふれーばー」を設定しただけのライブCDだとなぜか、インストールが上手くいく。。。どして?
謎すぎる。
Liveゆーざーのパスワードを設定するスクリプトをho . . . 本文を読む
久しぶりに公式行ったら正式リリースしてた。
帰ったら早速USBブートで試してみよう☆
るっきゅんフルサポートなら、載せかえかな。
ただ、現るっきゅん環境にはものすごい愛着あるし、安定してるからなぁ、、
パーティションのバックアップとっておこう。
UI見た感じだと、Meego(元Moblin?)とちょっと近い感じがある。
UbuntuのNetBookRemixと同じような仕組みで重いと困る。 . . . 本文を読む
ほぼ残業ベースでこなしてた仕事様がようやく落ち着きを取り戻しそうな感じです。
7月の更新停滞かた2ヶ月近く経ってます。
にしても激しい案件だった。。。
とはいっても休日出勤はないですが、、(汗
今日は定時で帰れそうです☆ . . . 本文を読む
ほとんど変化なし。
というか、手つけてなかった。
ほどほどお仕事が詰まってきたので、帰宅したらほとんど寝るって生活が板についてました。OTL
今、debian-installer見たら、ちょっと7月23日に更新があった。
出来てるのかなぁ。
squeezeが正式リリースしたら出来るとかそんなオチだったらイヤだ。
今、電車の中で自慢のAIR-EDGE様でdebian-installerについて . . . 本文を読む
仕事で新しい案件に回されちょい前みたいなゆったりのんひりモードでいけなくなたー><;
ぁー
ちなみにDebianLiveは相変わらず。
squeezeでもライブCDはできた。
DebianーInstallerがなんかしんないけど、
「システムのインストール」
でつまづく。
それ以外は上手く動いてる。
さすがにパッケージに不備があるとかだと筆者にゃどーしようもできにゃい、、、
lenn . . . 本文を読む
rootだけログインできるLiveCDで確認してみた。
そもそも一般ユーザーが作成されていないみたい。
バグなのかな・・・?
他に手順あるのかな。
強引になんとか回避。
以下詳細。
rootのパスワードを設定する方法がDebianLiveのFAQに載っています。
「作業ディレクトリ/config/chroot_local-hooks/」下に「01-update_password.sh」と . . . 本文を読む
おかしい。
lennyベースで作ると指定した一般ユーザーで自動ログインされる。
squeezeベースで作ると自動ログインされず、一般ユーザーで入れない。rootでは入れる。
何故!?
live-initramfsの違い?
開発元母艦の問題?
でもlennyのliveーhelperだとvolatileを無効にするlh_configオプションなかったような。。。
ぁ、そか。
設定ファイル . . . 本文を読む
ufsって
UNIX File Systemの略なんだねΣ
どーりでSqueeze版のライブブートだけできない訳だ。。
DebianーInstallerを使ってのテキストインストールは動いたんだけどね。
でも
aufsにするとないよって怒られるし、、
config/chrootのLINUX_PACKAGEのとこにaufs-modulesのパッケージが書かれてるのがまずかっただけ!?まさ . . . 本文を読む