ファイルの容量が大きいとダウンロードが困難みたいですね。
何回もりトライ画面になりますね。
今のところダウンロード回数は2件のみですが、、
もしかして、
ダウンロード完了できなくともカウントされてる!?
そうだとすれば、、
果たしてダウンロードされているのだろうか。OTL . . . 本文を読む
ダウンロード1件確認できました・・・w
残念ながらブログにはコメントないですけど
嬉しいっちゃ嬉しいです。
ちなみに、自分でダウンロードしたとかそんな失敗ではありません☆
1件でもあったら、Ubuntuのリマスタした物も作成しようと決めてたので、
早速・・・
明日からやろう・・・Σ . . . 本文を読む
概要:
ArchLinuxのライブCD作成ユーティリティ「Larch」を使用して、当ブログ筆者がざっくり作成したお粗末Linux。
「ざっくり」というワードが当ブログ上で多々使用されているのと、その適当さが名の由来。
ぶっちゃけ、素直に普通のArchを使用した方が良いのでは、と筆者も思う。
唯一の利点は日本語が即効で使えるという事だけかもしれない。
仕様:
・ファイル概要
ISOサイズ
. . . 本文を読む
カスタマイズライブCDなんとかあっぷしました・・・
さぁ、どうなることやら、、汗
正直、自分で作った方がはやくない?みたいな出来なのでかなりお粗末・・・
ダウンロードキーは
zakkuri
です。
ざっくり作られただけに命名 ざっくLinuxです。
完全なオヤジギャグです。
詳細については後日。
簡単な使い方だけ、
ブート後、ログインユーザーとパスワードは
ユーザー名:live
パスワ . . . 本文を読む
昨晩、完成しました。
現存するArchベースのディストリビューションと比較するとかなりお粗末な物です。
完全に筆者の自己満足&趣味ですので、トラブルに対し、保証はできません。
冷ややかな目で見守って下さい。Σ
出来れば今日中にアップします。
概要ですが、
ArchベースでOpenbox主体のシンプルな作りです。ISOサイズは530MB。
主要アプリは
firefox
thunderbird
. . . 本文を読む
停滞気味・・・
現在の進捗。
・ArchLinuxベースのほう
インストールスクリプト完成。
あとは、ライブCDイメージを作成する
際に、それを同梱してあげれば済む話。
だと思ったけど、落とし穴。
larchin-grubが、「/」がGRUBをインストール予定の
ディスクの先頭にないとダメっぽい?
swap先頭にしてlarchin-install終了して、
larchin-grubのフェーズ . . . 本文を読む
身内に盛大なイベントが起こり、
GW中は実家に帰省することとなっていたため、
Linux関連には全く触れられなかった><;
ちなみに、そのイベントは悪いことではなく、
良いことですΣ
私にも何か良い事ないかな・・・
ぁぁ、もうすぐ母の日。
なんかプレゼントしなきゃ☆ . . . 本文を読む
半分位完成
結局かなり稚拙になった。。。
cfdiskでパーティション設定させて、
マウントポイントを設定させ、
設定させたマウントポイントを
larchin-installにパラメタとして渡して実行
するといった感じ。
完成したらCDイメージも作成しなおそうっと。
ちなみのicewmのubuntu様はあとメニューさえ作ればいつでもおkな状態。
楽しみじゃ☆ . . . 本文を読む