goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録 主にBotticelli

Botticelli 周辺の記録

バロック教会関係はnote

ドイツでの生活、バッハ関係はアメブロへ

ジュリアーノメディチの肖像画 ベルリン絵画館 240609

2024-06-09 19:50:00 | ボッティチェリ

2024年6月にお会いした
ジュリアーノメディチの肖像画

ジュリアーノメディチの説明にほぼ登場する



↑2023年8月(撮影)に訪問した時は愛人のシモネッタは修復中


殆どこの絵目当ての訪問だったのにどこ?と学芸員さんにきいたスクリーンショット




2024年6月訪問時はトンドを挟んで並んでいました。
(どの小説か解説か忘れましたが、時を同じくこの世を去り、そして新たな時代に変化していく…事がいつも寂しく感じます)



はじめてベルリンを訪問した2016年2月にもお会いできてなかったようです。
でもどこかでお会いしているかも…
将来追記の予感


聖セバスティアン ベルリン絵画館 240609

2024-06-09 13:19:00 | ボッティチェリ
2024年6月9日 ベルリン絵画館
 
聖セバスティアンの絵を初めて見たのは美術室にあった画集
初めて磔刑図を見た時のように痛々しさを感じます
 
(今思い出した…芸術新潮にセバスティアンの購入記録が書いてあったと思う→次回帰国時に🗾確認したい)
 
ローマの士官セバスティアンは、ディオクレティアヌス帝の護衛として働くためにキリスト教の信仰を捨てなければならなかった。彼が拒否したとき、彼は木の幹に縛り付けられ、写真の背景に見える帝国の射手によって処刑されました。彼らの矢は彼の体を突き刺したが、彼は処刑されても生き延びた。
この絵はフィレンツェのサンタ マリア マッジョーレ教会(懐かしいのために描かれ、その絵は右側の最初の柱に掛けられていました(ベルリン絵画館)
 
 
他の絵画では痛々しそうですが・・ボッテチェリの絵画は呆然としたあきらめ顔のボッテチェリらしい表情

左下の人物が気になります。矢を射った人たちでしょうか

こちらも意味があるのでしょうか?ゆっくり調べます。



船も見えます。

水墨画のような風景。ボッテチェリの後ろに描かれた風景はどれをとっても懐かしさが残る。空気遠近法でしょうか

セバスティアヌスは、ローマ市の3 人の守護聖人の 1 人であり

リオデジャネイロおよびニーダーバイエルン地方の首都ランツフートの守護聖人であり、

聖ペテロとともにファビアン、ヴェストファーレン州のゼルム、上プファルツ州のローディング、フルト・イム・ヴァルトの都市。リオデジャネイロ、実際にはCidade de São Sebastião do Rio de Janeiroでは、聖人の記念日に行列が行われます。

ドイツ語圏で最も重要なセバスティアンの巡礼地は、オーバーバイエルン州エーバースベルクにある聖セバスティアンの旧修道院教会で、聖人の脳箱が中世後期の貴重な聖遺物箱に保管されています。最近訪問したばかり(24.4)鉄格子越しでしたが、お近くにいらしたとは!これはきちんと訪問しなくては!

 


Kath. Pfarramt St. Sebastian  Ebersberg

 




サンタ マリア マッジョーレ教会フィレンツェの大通りにある教会。游学中は休憩スポットとして利用
次回訪問の時には聖セバスチャンのことを思いを馳せる予定
 

興味深い記事を発見!

 

フィレンツェ・ミステリー。錬金術師に石にされた女の謎(イタリア・フィレンツェ) | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

文・写真/佐藤モカ(海外書き人クラブ/イタリア在住ライター) フィレンツェ中央駅から中心街へと向かう大通りに、一つの素朴な教会が建っている。 サンタ・マリア・マッ...

サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

 

 

追記

エーバスベルグに問い合わせたところ

ツアーがあるようです

これはドイツ滞在中に行かなくてば


da ich denke, dass Sie eine Führung haben wollen, setzen Sie sich bitte mit Herrn Warg in Verbindung.

Herr Warg bietet Führungen u.a. in der Kirche an.

Stadt Ebersberg - Stadtführungen

 

Vielen Dank. Bei Fragen können Sie sich gerne bei uns melden.

 

 

Mit freundlichen Grüßen

Franziska Huber

image003

Kath. Kirchenstiftung St. Sebastian KdöR

Bahnhofstraße 7             

85560 Ebersberg


 


バルディ祭壇 ベルリン絵画館 240609

2024-06-09 11:51:00 | ボッティチェリ

ミュンヘン近郊教会巡りをすると
このような配置の祭壇(木製彫刻)多いと感じる。

サヴォナーラに影響されたと言うことも頷ける
私は影響も受けた絵画も好みです
(最大に好きな絵画はチェステッロの受胎告知 Annunciazione di Cestello)


足元はボッティチェリの絵画で好きな部分

お花🌺もモチーフ化されている
プリマヴェーラのお花と同じ!
素敵

授乳🤱の聖母は他の作品にもあります

あらこんなところでとびっくり


工房作品?今どちらに?

ミラノのアンブロジアーナ絵画館
(受付でスペイン人と間違われた2007年頃訪問)



2人のヨハネのうち右側のイエスお気に入りの弟子福音記者ヨハネは老人に描かれているのが珍しい、…時空を超えた不思議な構図
祭壇ですから


フィレンツェのサント スピリト大聖堂の家族礼拝堂のためにアーニョロバルディからの依頼を受け、1485 年末に完成。

💻美術館ホームページより
 

この構図は、聖母マリアと幼子キリストが玉座に座り、聖人たちに囲まれている様子を描いたもので、特にフィレンツェで発展しました。

特にこの様式は、15世紀半ばのフラ・アンジェリコによって古典的な多翼祭壇画を近代化する試みとして始まりました。

このスタイルはすぐにフィレンツェ周辺の祭壇画における一般的なモチーフとなり、フィレンツェの商人ジョバンニ・デ・バルディの墓所礼拝堂の祭壇画もその例外ではありません。

彼はロンドンで富を築いた後、1480年代初めにフィレンツェに戻り、礼拝堂の装飾を依頼する際にはメディチ家に相談しました。

礼拝堂はフィリッポ・ブルネレスキによって設計された教会に設置され、建築家としてジュリアーノ・ダ・サンガッロが選ばれました。

そして、画家としてサンドロ・ボッティチェリが選ばれました。

この祭壇画は、ボッティチェリがメディチ家のために制作した他の作品(「プリマヴェーラ」や「ヴィーナスの誕生」など)とは異なり、より宗教的なテーマが強調されています。

例えば、聖母マリアがキリストを授乳する際に胸を隠しているなど、裸体を控える表現が見られます。

背景には植物が細かく描かれており、これはキリストの十字架が作られた木材を象徴しています。

また、聖母マリアは「閉ざされた庭」として象徴され、純潔が強調されています。

この作品は、ボッティチェリが象徴主義的な要素を取り入れ、植物の描写に非常に精密な技術を発揮していることが特徴です。

絵の中央に描かれた架空のパネルには、十字架が描かれており、視覚的な効果を高めています。

この祭壇画は当時の鑑賞者にとって宗教的なメッセージが込められた深い意味を持つ作品でした。



改めてバルディ祭壇を調べてみたらサンタクローチェのジオットの壁画がある祭壇ですね・・遠い日の記憶を思い出すと

短期留学中に夕方の美術史講座に参加したとき、教会の方に話しかけられて、明日はアッシジに行くのよと話した記憶が・・検索していたら昔よく読んだブログがヒット

日本語教師の勉強とイタリアに関してのテンションが高かった40代前半・・懐かしい

 

 

バルディ家の礼拝堂 - 日本語教師のひとりごと Il soliloquio di una insegnante:楽天ブログ

バルディさんちも、ペルッツィさんとこと同じ金融で栄えたおうち。 祭壇画はサン・フランチェスコ。 そういえば、この教会、フランチェスコ自身が建てたらしいわ...

楽天ブログ

 

 

 

 

グラスゴーのボッティチェリ

2024-01-13 01:11:22 | ボッティチェリ

ロンドンとグラスゴー旅行の目的

グラスゴーのボッティチェリを鑑賞したくてケルビングローブ美術館に問い合わせたところ、保管センタ―で鑑賞できるらしい

ダメもとでアポイントメントを取り約束をしたが、なんと担当者さんの幼稚園のストで対応できないとの連絡

なんのためにグラスゴーへ行くことになったのか・・・と落ち込みましたが、それはそれでマッキントッシュを楽しんだり

無駄ではなかったのですが・・今(おそらく2024年2月)までサンフランチェスコで展示されているようですね

いつかリベンジなるか・・必ず再訪問!

‘Better Than the Louvre’: SF Shows Botticelli Like Never Before

‘Better Than the Louvre’: SF Shows Botticelli Like Never Before

It’s an unprecedented opportunity to appreciate the Renaissance painter.

The San Francisco Standard

 

Hi there

I understand you wish to view our Botticelli, ‘The Annunciation’, which is in storage.

I would be pleased to show you the painting, at our resource centre, and could do Thursday 5th October.

The resource centre is located in Nitshill, a 20 minute train ride from the centre of Glasgow.

I could do any time from 10-4pm- please let me know what suits.

All best wishes

Pippa

Hi Makiko,

 

Apologies but due to a school strike and child care issues I’m afraid Pippa can no longer attend your viewing for next week.

Once again sorry for any inconvenience this may cause but sadly it is out of our control.

Regards

Robert

Robert Bell

Admin Clerical Officer

 

今は貸し出し中でした

https://collections.glasgowmuseums.com/mwebcgi/mweb?request=record%3Bid

 


2度目のロンドンナショナルギャラリーへ

2024-01-09 15:31:35 | ボッティチェリ

 

 


ナショナルギャラリーの動画を視聴し改めて眺めると不均等な顔から不思議な安心感が生まれる
人間的というのでしょうか?
こちらの肖像画との出会いは私が中学のころ図書館で借りた図録にも掲載されていた。
その頃のボッティチェリに対するあこがれ、なつかしさが湧き出てくる。
 
https://www.instagram.com/p/BU8LOw8lxJ9/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

 

『下4点は工房作品だけどやっぱり好きだね〜Botticelli』

『下4点は工房作品だけどやっぱり好きだね〜Botticelli』

 Makiko Honokiさん(@felice707)がシェアした投稿 - 2017 Jun 4 6:56pm PDT

Meravigliosoな日々

 

2017年に訪問したインスタグラムのシェア 

当時はまとめて展示、未公開の絵画も鑑賞していました。

中学の時に読んだ本は確か日本に置いてあるはず・・(リサイクルショップで買った)帰国後調べる