goo blog サービス終了のお知らせ 

Ryzen 5 3600

2019-08-25 | PC

クーポンとポイントで-9300円くらいだったので買ってしまった

珍しく箱がキレイ・・・

 

付属クーラー

使わないけど

 

M/B外すかと思ったが、そのままいけた・・・

起動1発目は起動しなかった

デフォルトにはしてあったのだが・・・

リセットも効かず

1回電源切ったら、起動した・・・

 

CPU-ZのBenchでは3960/504と2600比でシングル111%、マルチ114%

Stressでは105Wと2600とほぼ同じ

クロックは4125MHz

電圧は0.200~1.450Vとかかりすぎw

CPU温度は72度とこれまたやばい

アイドルも38~39Wと2600とほぼ同じ

 

Cine R15だと116%か

 

Vcoreはoffsetで下げても、Vcoreは変わらない模様・・・マジか

M/B側?のVcore値は少し下がるようだが・・・

-0.1くらいからはベンチスコアも下がり、-0.1Vで94Wと-11W

-0.125Vで91W、66度、スコアで3437と2600以下にもなった

 

温度はあまり変わらないというかどうも#1だけが熱いw

噂以上にかわけわかんないレベルで酷い・・・

 

試しに、Vcore1.1Vに固定し、倍率も40倍固定にすると・・・84W、60度、4074

電圧かかりすぎってのと、ブーストでは4GHz以上になっているのは間違いなさそう

ただアイドルは51Wまで上がった

何も考えず1.1Vにしたが、1.050Vでは落ちた

 

Vcore1.15Vだと41倍も行けた

89Wで4170とブーストはフルで41倍って事は無さそう

 

どっかにVcoreのリミッターでもあるんかなぁ・・・メニュー見てもよくわからんw

とりあえず、2600同様-0.08V設定

ベンチはさほど下がらず

97Wなので2600より+3W・・・

温度も#1だけ72度も上がる・・・

なんなんだろう、これは

 

Gen4でベンチ変わるのかなぁと思ったが、変わらず

 

 

Combo PI 1.0.0.3 Patch ABBが出ているようなのでアプデしてみたが、変わらず

Removes Gen 4 support when using Ryzen 3000 CPUsとあるが、メニューにはまだあった

 

 

これが

 

交換後こうでは差がありすぎる・・・

実際アイドルが6Wくらいでふらついてるし、普段の電圧も高めだが、発熱も・・・

 

 

倍率と電圧を一緒に固定するとわりと落ち着いてる気がする

40倍、1.1V

アイドル時は捨てるしかないようだが・・・

2600環境比、

 アイドル +11W

 CPU-Z -13W +8度

 CineR15 -13W +10度

 

 

0.1下げて2600と同クロックの3.9GHzに固定もテスト・・・

1.0Vは落ちたが、1.025Vは行けそう

 アイドル +11W 変わらず

 CPU-Z -18W +2度

 CineR15 -21W +3度

スコアは1発目と同じ1517が出た

60度行かないっぽいし、バラツキ少なくてファンが唸らないしで、これならセミファンレス設定に戻せるか!

 

38倍は・・・

1.0V辺りから動作が怪しいので39がベストになりそうだ

 

動作がちょっと怪しい気がするので、OCCT引っ張ってきた

39倍の1.030Vでエラー、1.040Vでエラー無しと微妙なラインだった・・・

とりあえず1.050Vか・・・

 

 

3.9GHzと4.0GHz

なぜこうも変わるのか・・・

アイドルでファン回らないギリ

 

 

エアコン要らない程度になってくると、下限がちょっと上がり、上はギリ57度

ファンの動作開始が57度でもディレイあれば回ってないようだ・・・

ネット見ている程度でもこれなんだが・・・w

まぁ使えなくはないが、あとはアイドル時の消費電力が元のくらいに10Wくらい下がってくれれば

 

 

Ryzen Masterでは、

まずVcoreは1.1っぽいのでツールと同じ、BIOSで設定しているのはやはりM/B側のか・・・でも、M/BのツールではCPUの・・・

温度は同じだったり違ったり・・・でもM/BファンコンなんかはM/Bの数字っぽいしねぇ・・・

クロックは200MHzくらいで動いていたり、Sleepになっていたり・・・

 

 

AM4 combo PI 1.0.0.3 patch ABBAが来たので入れてみた

アイドルで41W 変わらず

CPU-ZのStressで105W 変わらず 温度は67度と、まぁ涼しくなったので・・・

スコアは3984と少しアップ、シングルは509.6と7くらい増えた

CineR15は124Wと同じ スコアは1524と7増えた

クレーム対策BIOSなのかシングルは上がってる気がする

 

ただ、BIOS画面ですら電圧が0.05Vは増えてるような・・・w

 

やっぱ固定に戻しますw

アイドル時は7W程上がってしまうが、Cineで-35W スコア-2

CineくらいならほぼCPUファン回らないし・・・

固定なら3700Xでも・・・3900もいけるんかなぁ

アイドルだけなんとかしてくれれば3000シリーズかなりいいのに残念

1004辺りで対策出来ないのかな・・・

 

BIOSのバージョンは戻せないと思っていたが、実は戻せるようだ

ABBAからABBに戻すとGen4は出てこなかった

ABから変えた時はあったのに・・・

ABに戻したらまたGen4出てきたw

メモリのOCやらスリープは使わないのでうちはABのままでもいいか・・・

 

 

すっかり寒くなってきたので、40倍に挑戦

1.100Vは必要そうなので1つ上の1.1125Vにしてみた

アイドル 49W ほぼ同じ

CPU-Z 82Wと+4W  495/4044とスコアは少し上がっている 温度は57度とギリでファン回わらず

OCCT 117Wと18Wも増える・・・

0.1GHz上げるのに+0.0625V必要な時点でアレなんだが・・・温度は62度

使えそうだが、微妙感が

3600は3.6-4.0の1.250Vとかそんなんでよかったんじゃないですかねぇ~

3900無印が出るらしいが、リテール販売は無いとか・・・

 

 

Amazon | AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX | AMD | CPU 通販


最新の画像もっと見る