次どれ行こうかと思ったが、不人気そうなB1 bisへ。
転輪大量すぎてフイタ。
パーツは小さすぎるし、先に色塗らないと行けないだろうし・・・どう考えても校則違反めんどい。
毎度お約束のパッと見ではなんとか。
既に側面が違うが、直すのはニワカには無理そうだし、デカール貼れればいいかと。反対側が貼れればいけるだろう・・・だろう・・・そもそも何用なんでしょうね。カモさんマークとかは結構でかそう。
後ろの大洗マークの所も穴が開いてるので全部埋めないと貼れないと思われる。線も入ってる。
ガルパン仕様は足回りが全然違うようで、4個ペアのサスペンションになっているようだが、こちらも無理そう。適当に切れ目だけ入れて見た目だけ合わせるくらいしか出来なさそう。ぐぐった限りではドイツ仕様もフランス仕様も同じに見える・・・
ハッチ上も省略されているようだが、キット側は削られているので普通に組んだ方がいいような気も。
フェンダーは車体にくっつく方? ここだけリベット等省略。
小物は省略されているし、M3リーにはあった道具類も省略、アンテナと柵みたいな奴くらいしか無い。やはり戦力外なのか・・・
マフラーは上下逆。
ライトのステーみたいなのは付属しない。(ライト単体のみ)
色もよくわからんw EDだと毎度の足回りだけ色が濃かったり。
ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)|B1bis
取説の後ろにヘッツァーが載ってた。
3時間x2日くらいで転輪以外切り離し&組める所まで終り。
組んでみるとガルパン仕様と違う箇所大量追加でB1は結構大変かも。
ハッチ2つも組まずに埋めるだけでよさそうな気も。
後ろから見ても4箇所は違う・・・
色はそれっぽいの買い漁って、流石に混ぜた。
似たような色で間取っても上手くいかなかったので、127と135で。
なかなか色は載らないし、ある程度載ったと思えばすげー緑濃いしw
難しすぎ。
明るくしてもう1回行くか・・・
B1 bisもデカール貼り。
フックみたいなパーツは真横移動くらいでよさそう。縁から4mmくらい。
リベットは削っておいた良かったカモ。
サイズはカモマークの横の奴でよさそう?
これの上の奴は前用?
後ろのは一番大きい奴で。
こっち側はリベットのベース?までが狭いのでギリギリ貼れない。
反対側は25mm程あるのだが、こっち側は23mmしかない。
公式にあるようにここは丸ごと削ってしまった方がいいのカモ。
プラウダ車輌に比べるとB1は罠だらけだった。
砲塔とかアンテナとかまだまだ残ってるし・・・
履帯はフル可動で面白い。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=wildcat0f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000WOX5QU" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=wildcat0f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000FJ2TNM" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>