今日は綱島にやってきました!

綱島のざっとすぎる地図はこちらです!



道が狭い…
バスが変なところに止まってる…
綱島駅って利用客多い印象がありますが、
思ったより駅舎がこじんまりとしていて、大きな道路(ただし二車線)も少し歩かなければなりません。
今日綱島駅に来たのは、
東急新横浜線の工事現場をみたい!
というものでした。
綱島駅東口を出て少し進むと、大きな通りにでますが、その向かいが新綱島駅になります!


こんな感じで絶賛工事中であります。
新綱島駅ができて、周辺には複合施設も建設される予定ですよね。
バス停もこっち側に移るといいですね。
(続報)
バス停の一部は、新綱島駅のさらに西側の新設道路上に
移転するようです!

完成後は、このような建物と一体的に利用されます。
こちらは、住宅と港区区民文化センターで、
2023年10月に竣工予定だそうです。
現在の綱島には、高層ビルはないため、
このマンションからは絶景が眺められそうですね。

南側はすぐ鶴見川です!
元温泉地らしく、景色は最高ですね。
川沿いって悩みますよね。昨年の台風では一部の武蔵小杉が被害を受けました。
けれども、川沿いは景色も開けているし、河川敷では様々な遊びが繰り広げられますよね。
新駅の駅名を決める際、
「新綱島」の次点が「綱島温泉」
でしたよね。
今は温泉街の影はありませんが、
この橋を渡った樽町地区に
湯けむりの庄があります。
以前、宮前平の湯けむりの庄に行きましたが、最近のスーパー銭湯ってこんなに多機能なのか、と驚かされました。
一日中いれます。
近くにこういった温泉があると、
嬉しいですよね。
あとは、住宅街なしてはホテルの数が多い印象を受けました。
それも温泉地の名残でしょうか。
西口にも行ってみましょう!

綱島駅は西側のほうが栄えている印象ですね。でも道は狭くて、下北沢なんかと似たごちゃごちゃした雰囲気を醸し出しています。僕はこれも好きですけどね。

商店街を進むとお寺が!
これも温泉地らしい景色!

今の綱島駅はキャパオーバーな印象があったので、
新綱島駅の開業で街がどう変化していくか、これからも楽しみです!
【綱島の雑学】
・工事現場見に行ったけど、新綱島駅って地下駅だった。
・「東口のバス大変だよね」と言えば、綱島ちょっと知ってる感出る。
・ふかわりょうの出身地。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます