goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

暑い日はのどごしの良いものを・・・

2020-08-29 16:58:53 | Weblog
「今日も暑かったですね!」・・・と、毎日繰り返される同じ言葉。

今日も、東京は35度を超える猛暑日となりました。
8月に入ってから11日目で、これは、観測史上最多の記録となるそうです。

それでも、空を見上げれば、すでに秋の空に変わってきています。(*^_^*)

暑さも、もう少しの辛抱・・・と言うところでしょうか?


           暑い日の私のランチ
               ↓
       
          
       野菜・肉と何でも入れて一皿で完結の『ぶっかけそば』です。


暑い日はのどごしの良いものを・・と思ったのですが、それにしても、盛り付け方が適当すぎましたね。(>_<)
最初から写真を撮るつもりで、キチンと盛り付ければ、もう少し美味しそうに見えたかも・・・?

まあ、それはともかく、コロナと猛暑に打ち勝つためには、食べて、体力を付けておくことが大切だと思います。


コロナも猛暑も速く収まりますように。。。




『虹』の余韻・・・

2020-08-27 16:28:47 | Weblog
早朝、散歩に出かけるとき、我が家の周辺には昇りかけた太陽の光がいっぱい降り注いでいました。
でも、遠くの空には黒い雲が見えています。
その、雲の色の濃さが、少し、気になりましたが、でも、遠くの空のことです。
こちらは陽も差していることだし・・・と、いつもの散歩コースへ。

ところが、私のかすかな不安は的中しました。
想像以上に黒い雲の動きが速かったのです。
しかも、大量の雨を伴っていて、私はびしょ濡れになってしまいました。

他の散歩途中の人達も、私と同じようにびしょ濡れです。

私達は、お互いに顔を見合わせながら近くの氏神様で雨宿りをしました。

「通り雨ね。雲の流れが速いから、すぐに止むわ」

誰かの言葉通りに、雨は間もなく上がり、また、朝の光が戻ってきました。

そして、その時、私達が見たものは、なんと、なんと、『虹』。
黒い雲が通り過ぎた後の空に、大きな虹が架かっていたのです。

雨宿りをしていた人達から歓声が上がりました。

私も、自分がびしょ濡れ状態であることなども忘れて、虹に見入っていました。
(虹を見たのは、ずいぶん、久しぶりの気がします)

『今日は、何だかいいことがありそう!!』


散歩を途中で切り上げた分、朝の時間に余裕が出来たので、ゆっくりと朝食を頂くことが出来ました。

今朝のサラダは、トマトとバジルとモッツァレラチーズ・・・。(写真)

いつもと、代わり映えしないサラダですが、今朝は、『虹』の余韻が隠し味の、とても美味しいサラダになりました。(*^_^*)(*^_^*)








もう、秋が近づいているんだね!・・・ (坊やのことば)

2020-08-26 17:00:36 | Weblog
台風8号は日本列島に上陸こそしませんでしたけれど、各地に体温を超えるほどの猛暑をもたらしました。
『熱中症警戒アラート』も、発令され続けています。

そんな中、取り急ぎ手続きの必要なことがあって、市役所に行ってきました。

市役所のエントランス前に小さな花壇があるのですが、幼い坊や(多分、2~3歳位・・?)が、しゃがみ込んでお花をみていました。

「ママ~、もう、秋が近づいているんだね!」

坊やは、可愛い声で、少し離れたところにいるママに呼びかけました。

私は、ビックリしました。
2~3歳とは思えない、とても大人びた物言いでしたから。

きっと、感性の鋭い子供だと思うのですが、坊やは何を見て「秋が近づいている・・・」と感じたのでしょうか?

私は、坊やの横にしゃがみ込んで、坊やと一緒に『秋』を確認をしたり、色々とおしゃべりをしてみたかったのですが、通りすがりの知らないおばさんに過ぎず、不審な人と思われてもいけませんので、さすがにそれは躊躇して・・・。(>_<)
そのまま、市役所のオフィスに入り、手続きを終えて外に出てきたときは、当然のことながら、もう、その母子の姿はありませんでした。

ただ、私が残念だと思ったことは、幼い子供がママに呼びかけているときに、若いママはスマホの操作に余念がなく、気のない返事をしていたことです。
坊やは、あんなに無邪気に、自分の大発見をママに教えていたのに。。。

「えっ? どこどこ・・? 本当だ! もう、秋がちかいんだねぇ・・・?」と、ママも、坊やと一緒に感動してくれたなら、坊やは、どんなに嬉しかった事だろうと思うのですが。。。。


でも、私も、偉そうなことは言えません。
子育て真っ最中の頃は、忙しすぎて、子供の一言一言に感動しているゆとりなど有りませんでしたから。

自分自身が出来なかったことを、若い母子の姿に重ねて、反省したり、後悔したりしている私です。

叶うことなら、もう一度子育てをしてみたい・・・。
今なら、きっと、子供と同じ目線で物事を捉え、子供と同じ気持ちで物事を考えられると思いますから。。。(*^_^*)

それにしても、今日も、暑い(熱い?)一日でした!



小説の中で旅をする・・・

2020-08-22 22:28:28 | Weblog
コロナに猛暑、巣ごもりの日々が続いています。

コロナの脅威と、命に関わる危険な暑さとなれば、実際には、どこにも出かける気力も沸いてきませんが、こんな時は小説を読んで、その舞台となった土地に思いを馳せるのもいいかも知れません。

写真の三冊のうち、『潮騒』と『岬』は再読ですが、両方とも舞台となった地はとても心に残り、一度は訪ねてみたいと思うところです。

『子規の音』は、今回、買い求めたものですが、正岡子規が、松山から上京して、神田や上野や根岸など、東京を転々とした日常や、東北旅行をしたときなどに詠んだ折々の句や歌で、子規の生涯をたどるというものです。

私は、句も歌も、何の知識もありませんが、子規と一緒に旅が出来たらいいな・・と思っています。


身体の老化は日々進行中・・・ (新しい眼鏡)

2020-08-20 13:22:09 | Weblog
若い頃から視力だけは良かった私ですが、その分だけ、老眼の進みがはやかったのかも知れません。
眼鏡使用になってから、もう、10年近くになります。

最近、眼鏡を使用しても、細かい字が見えづらくなって来ました。

買い物に行って、値札のゼロを一つ見落としたり、商品の説明書きを読もうとしても読めなかったり、あるいは、役所などでは渡された書類にサインをする欄を間違えたり・・・。
また、洗い物をするときに汚れを見落としたりすることもありました。

自分でも、眼鏡の度数が合わなくなってきているのだとは思っていましたが、もしかして、何か眼に病気があるのかも・・・と、まずは眼科へ。
そこで、特に異常がないことを確認してから、デパートの中にある眼鏡店へ行きました。

その眼鏡店で、私は、人生で初めてとなる眼鏡を作ったのですが、それから、すでに10年近い年月が過ぎています。
それでも、その店には当時の私のカルテ(記録)が残っていて、おかげで、店員さんとのやりとりもスムーズに運び、新しいレンズに取り替えることが出来ました。

新しい眼鏡は、想像以上に、世界をくっきりと映し出してくれます。
今までの、薄い霧がかかっていたような状態がなくなり、気持ちもスッキリとしました。
こんなことなら、もっと、早く作り替えれば良かったな・・・と、後悔をしています。
(何事にも、優柔不断な私の性格が現れていますね(>_<))

それにしても、身体の老化は、日々進行中・・・なのだと、身に染みて感じた、今回の眼鏡の一件でした。


嫁の来訪・・・

2020-08-18 19:45:29 | Weblog
「これから、ちょっと、お姑さんのお顔を見に行きたいと思うのですが、ご都合はいかがですか?」

昼過ぎ、長男の嫁から、こんなメールが入りました。

長男夫婦の自宅からは、我が家まで車でも電車でも二時間はかかるはずです。
「ちょっと、顔を見に・・」と言うには、少し、距離がありすぎます。

「何かあったのかしら・・・?」
心配になった私は、折り返し、彼女に連絡を入れました。

すると、彼女の返事は、「何もありませんが、在宅ワークが続き、ストレスが溜まっているので、たまには出かけて気分転換をしたいと思っただけです。 ただ、コロナのこともあるし、やはり、迷惑でしょうか?」と言うものでした。

確かに、コロナの感染防止には、不要不急の外出は自粛すべきだとは思いますが、嫁が姑の顔を見に来る、しかも、息子を伴わないで一人で来る・・・と言うのは、不要不急だとも思わないし、ましてや、迷惑に思う理由などありません。(*^_^*)


それから、きっかり二時間後、彼女はやってきました。

お互いの元気を確認し合い、彼女の手土産のケーキ(写真)を食べながら久しぶりのおしゃべりを楽しみました。

でも、一時間もすると、彼女はあっさりと腰を上げました。

片道二時間、往復で四時間、それを思えば、我が家での滞在時間のたったの一時間はなんと慌ただしい事でしょう。

「もう少し、ゆっくりしていけば・・・」と言う私に、彼女は、「○○さん(私の息子の名前)が帰宅する前に家に帰り着き、彼のための夕食の準備をしたいから・・・」と言いました。

彼女の、その言葉、嬉しかったですねぇ。。。
だって、自分の息子が大切にされていることが伝わってきましたから。(*^_^*)


『良く来てくれたわね。 今度は、息子と二人で、ゆっくり出来るようにしていらっしゃいね!』

そう言って、私は、家の前のバス停まで送りました。


        
     (嫁が、お舅さんにと、持ってきてくれたお花です)



折しも、今日のインターネットの記事に、若いお嫁さんが夫のご両親の愚痴を書いているものがありましたが、少し、悲しい気持ちで読みました。

夫であれ、妻であれ、相手の実家の風習や価値観が違うのは当たり前のことなのに、自分と違うからと非難ばかりしていたら、自分が不幸になるだけだと思うのですが。。。


炎天下で・・・ (街路樹の剪定)

2020-08-17 20:36:42 | Weblog
今日も、本当に暑い一日でした。
なんと、41度を超えたところもあったとか・・・?
まさに『命の危険』を感じる暑さです。

そんな中で、街路樹の剪定作業をしている人達がいました。
管理を委託されている造園会社の人達だと思うのですが、全身汗まみれで・・・。
若い人もいますが、年配の方が多いようです。
普段から鍛えているのでしょうが、それでも、炎天下での作業はきついことでしょう。

「どうぞ、熱中症には気を付けて下さいね!」と、作業をしている方々に、心の中で声をかけながら、足早に通り過ぎた私です。



梨をたくさん頂きました・・・

2020-08-16 16:34:06 | Weblog
梨をたくさん頂きました。

猛暑続きで食欲がない中でも、水分の多い梨は、さっぱりとしていて喉ごしも良く、嬉しい果物の一つです。

でも、一度には食べきれませんので
            コンポートにしたり・・・
                 ↓
         

             ジャムにしたり・・・  
                 ↓
         

それでも、まだ、残っているので、冷凍して、シャーベットにするつもり。
そうそう、サラダもいいかも・・・?

美味しいものがたくさんあるって、何だか、とても幸せな気持ちになりますよね。
(*^_^*)(*^_^*)


それにしても、今日も、暑い一日でした!

故郷の風景・・・ (心の癒やし)

2020-08-15 16:54:06 | Weblog
東京のお盆は7月ですから、すでに終わってしまいましたが、8月のこの時期が『お盆』と言う地方も多いことでしょう。

私の故郷も、まさに、今日はお盆のど真ん中のはず・・・。(*^_^*)

昨年は、夫が入院中でしたので、お盆にもお彼岸にも、お墓参りのための帰省は出来ませんでした。
今年こそは・・・と思っていたのに、コロナの影響により、またまた断念。

本当は、夫が亡くなり、黄泉の国へ旅だったことを、すでに向こうの住人になっている父母に報告をしてきたかったのですが。。。

まあ、私が、わざわざ報告に行かなくても、夫は、向こうの世界に着いたとき、真っ先に私の父母の元を訪ね、「いやあ、ぼくも来ちゃいましたよ!」と照れながらも、挨拶をしてくれているはず・・・とは思いますけれど。
(*^_^*)


私の夫は、東京産まれの東京育ち。

私と結婚して、一番嬉しかったことは『田舎』が出来たことだと言います。
私としては『えぇっ・・? そんなこと・・?』と、ガッカリしたことを覚えていますが、でも、それは、夫の正直な気持ちだったようです。

休みが続けば「田舎へ行こうよ!」とせがみ、私の都合が悪ければ一人でも出かけていきました。
そして、田舎の我が家では、あたかも自分の実家のごとく振る舞い、その姿は、私の兄弟の誰よりもくつろいでいる・・・と、母が笑っていたほどです。
父も、自分が飲めないにも関わらず、晩酌の相手をしてくれる夫のことを可愛がり、大切にしてくれました。

当時は、何も考えませんでしたが、私の故郷の風景や両親の存在は、複雑な家庭環境で育った夫の、心の癒やしになっていたのかも知れない・・・と、思うようになりました。
そのことに対して娘の気遣いが足りない分、きっと、両親がフォローしてくれていたのでしょう。

夫は、向こうの世界で私の両親と再会して、どうしたかしら・・・と、そんなことを考えていた一日でした。


写真は、私の故郷の風景です。
街のどこからでも山が見え、東京では考えられない空の広さに、夫ならずとも心が癒やされる気がします。
(写真を夫の霊前に供え、夫にも見せてあげました))



熱中症予防の水分補給に・・・(冬瓜の皮のお茶)

2020-08-11 16:48:28 | Weblog
雲一つない青空に、ギラギラと照りつける太陽。。。。
今日も、暑い一日でした。

気温が、体温よりもはるかに高い40度を超えたところも有ったとか・・・?

コロナも怖いですけれど、熱中症も油断が出来ません。
脱水症状にならないように、こまめな水分補給が大切となってきます。

私は、普段は、あまり冷たいものは飲まないのですが(ビールは別(*^_^*))、今の時期は冷房の効いた部屋の中にいても、意識して水分を摂るようにしています。


そんな私が、最近、好んで飲んでいるのが冬瓜皮のお茶です。

作り方はいたって簡単で、冬瓜の皮をピーラーで薄く剥き、天日でカラカラに干したものを、熱湯に入れて弱火で15分ほど煮出せば出来上がり。
それを冷蔵庫に入れておき、喉が渇く都度飲んでいます。(上の写真)


むくみの解消や、血糖値の高い人にも改善例があると言うことですが、私には真意のほどは分かりません。

それでも、さっぱりとしていて口当たりもいいし、むくみやすい体質の私には普通の水よりも良いような気がして・・・。


何はともあれ、この暑さが早く収まりますように・・・!!