マリのHAPPY妊活ブログ時々…○○

二人目妊活スタート!!一人目の育児ガンバッテマス♡

私がリプロダクションクリニック大阪へ行った理由

2019-03-29 13:50:50 | リプロダクション大阪
初めに行っていたクリニックにて、一卵性双生児を妊娠。
大きい病院へ紹介状で転院。しかし12週で心拍が止まっていることが分かり、手術。

元のクリニックにて、タイミングから妊活し始め、人工授精をし…

自分から先生に『私、高齢出産になる年齢だけど、焦らなくていいの?』と聞いたことから、体外へ進むことに。

体外をすることに抵抗はなかった。

なぜなら、一番の近道だと思ったから。


卵子普通に採れる。
受精もいい感じ。
でも妊娠しない。
陽性になるも生理がくる。

7回したあと、先生が
どこも悪くないのに、妊娠しない理由がわからないので、他の先生に診てもらうか?
と。


そして、3月次のクリニックへいくことに。ここまでで、流産後2年経過。


どこも悪くないのに??
ホントに??
不妊治療をしてる人に相談してみると、その方は『多分、私は不育症だから流産する』と、自分の事をおっしゃってたので、
『不育症??』と調べてみると、リプロダクションクリニックの松林先生のブログにたどり着き、思いきってここで検査してみようか…と。


主人に相談。
そこでだめなら、しょうがないし、やることやって出来ないなら、二人で楽しく生きることも選択肢の一つ。
と言われ、一緒にいくことに。


するとことごとく引っ掛かり…笑
特に、これがあると着床率がめっちゃ下がるという(慢性子宮内膜炎)が中々治らず。
3月に初めて行って、完治したのは9月だった気が。

そこまでは、次のクリニック(カテゴリーで地元クリニック)で採卵。

紹介してもらったこの先生が、私の住むエリアでは一番進んでると段々分かってきて、リプロで検査した結果をみて、逸れに従って治療をすすめてくれて、慢性子宮内膜炎が分かったときも、学会で画像をみたらしく『あれがあると着床は難しいからね。しっかり治してから移植ね。それまでは採卵して胚盤胞を貯めていきましょう。』と。


ほんとうに凄い、いい先生でした。


慢性子宮内膜炎が完治してから、一回目の移植。
妊娠反応がでるも、HCGの数値が低く、継続は難しい。ホルモン補充をやめて生理が来るのを待つ。そこで内診とかなかったので、胎嚢確認とかはしてなくて、でも5w過ぎないと生理は来なかった。
原因→恐らく受精卵の染色体の問題

そして、二回目。
内膜が薄いけど私の中の意思で強行!
(先生にはオススメしないと言われていた)
かすりもせず。そりゃそうだわ。
原因→内膜は7ミリ以上での移植がオススメ

先生は、1回目2回目共にどこが悪いとか言わず『リプロでやれることは全部やってるからね…』と、常にまえむきにさせてくれていた。
凹むことは全く無かった。

三回目→現在に至る


バイアスピリンとチラーヂンは、リプロで結果出てからずっと飲んでる。

移植後からは、ヘパリンを注射してる。この間の検査で肝臓の数値が問題なかったので、ヘパリンは16wまでで良いと言われた。


不妊治療中は、バイアスピリンとチラーヂンは実費でしたが、大きい病院でもらったら、保険適応だった♥️
そして、ヘパリンも出せるとのこと。

だけど、次リプロでヘパリンもらうのが最後で、16w分まで出そうな気が。


そして、それが終われば、私の住む所ではヘパリンは助成金が出るので、今回の妊娠分を申請しようと思っています。



ちなみに!!
治療費ですが…

医療費控除入力しててびっくり!!
高速バス代や薬代も歯医者や内科なども全て含めてですが…


この一年で200万弱😅
気絶しそうになりました。


毎月採卵してたしね…5ヶ月も連続。
そして三回の移植。
前のクリニックでも多分三回。

リプロの検査。
移植する度のヘパリン。

ヘパリン二週間分くらいで二万越えますしね。そして着床しないこと二回笑

通うのが面倒で、四週間分もらったり…四万超え😥


今年の1月の移植で妊娠したわけですが、この移植でとりあえず最後の予定でした。


年間200万つかったら、さすがに貯金も不安になってきて(その前2年間も治療をしてましたし…)、今回で一旦お休みして、またお金たまったら戻そうと思っていました。
胚盤胞はまた4,5個残ってると思う。



とりあえず、出来ることはやりきった感じで、だめなら、諦めてたかも。


ひとまず、引っ掛かった検査は、一つずつ潰していった、そのやり方は私にはあっていました。

前向きになれた気がします。


何か分かんないけど妊娠しない!って人は、不育検査はオススメかもです。


あとは、シーちゃん先生メソッドとかもしたりしてね。
早く寝る(9時or10時には)
たんぱく質多め
からだを疲れさせない
それだけ。

私には効果があったと思ってます✨






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。