この最適カンナはセットアップによっては順目逆目にかかわらず綺麗に仕上げることが出来るそうですが、
「ただし、1ミリ削るとき、20回以上削らないといけないので地獄を見るのだ」
と旦那。
「そういうときは1ミリとかの厚めに設定しないといけない」
では最初から1ミリとかにすればいいじゃん、と言ったら
「最後の微調整に、ミクロン単位でこだわらないといけないのだ」
と言ってました。



趣味・ホビー ブログランキングへ
「ただし、1ミリ削るとき、20回以上削らないといけないので地獄を見るのだ」
と旦那。
「そういうときは1ミリとかの厚めに設定しないといけない」
では最初から1ミリとかにすればいいじゃん、と言ったら
「最後の微調整に、ミクロン単位でこだわらないといけないのだ」
と言ってました。



趣味・ホビー ブログランキングへ
旦那が今日、
「最適カンナ・ミニ(J50)」でアナログノギス測定不可能レベルまで行った、
と言ったので、
「ノギス測定不可能レベルって?」と聞いたら
「50ミクロン以下」とのお答え。
この最適カンナを6000番の仕上げ砥石で研いだものの、
どうも平行に(水平に一直線)刃が出てこないそうで、
中央付近の刃が丸く出始めて、左右両サイドがなかなか出てこないそうです。
結果的に木材を平面に仕上げるのが難しいのだ、と言ってました。
「やはり素直に替刃をするべきだろうか・・・」
「替刃いくら?」
「250円」
「買えばいいじゃん!(替刃だけに!)」
「まあ、どこまでこの安いカンナで出来るのか挑戦しているのだ」
だそうです。

趣味・ホビー ブログランキングへ
「最適カンナ・ミニ(J50)」でアナログノギス測定不可能レベルまで行った、
と言ったので、
「ノギス測定不可能レベルって?」と聞いたら
「50ミクロン以下」とのお答え。
この最適カンナを6000番の仕上げ砥石で研いだものの、
どうも平行に(水平に一直線)刃が出てこないそうで、
中央付近の刃が丸く出始めて、左右両サイドがなかなか出てこないそうです。
結果的に木材を平面に仕上げるのが難しいのだ、と言ってました。
「やはり素直に替刃をするべきだろうか・・・」
「替刃いくら?」
「250円」
「買えばいいじゃん!(替刃だけに!)」
「まあ、どこまでこの安いカンナで出来るのか挑戦しているのだ」
だそうです。

趣味・ホビー ブログランキングへ
単身赴任まで、あとちょっとの旦那ですが、
今日は中国語学校へ行き、中国組で一杯やるそうです。
どうも、最初は旦那だけ赴任だったのが、
嘱託として来ている人、2人にも社長は声がけをしているらしいです。
ただ、もうとっくに定年を迎え、嘱託として来ておられる方々なので
慣れない外国には難色を示しておられるらしい(それはそうでしょうね・・・
私も不安ですから)
昨日、趣味の木工作業の片手間に、
ヒノキのしおりを作ってくれました。
すごーくいい匂いです。
これは、簿記問題集とかノートにはさんで使います。
旦那は「製材所によって、ヒノキの香りが違う」
と言ってます。

趣味・ホビー ブログランキングへ
今日は中国語学校へ行き、中国組で一杯やるそうです。
どうも、最初は旦那だけ赴任だったのが、
嘱託として来ている人、2人にも社長は声がけをしているらしいです。
ただ、もうとっくに定年を迎え、嘱託として来ておられる方々なので
慣れない外国には難色を示しておられるらしい(それはそうでしょうね・・・
私も不安ですから)
昨日、趣味の木工作業の片手間に、
ヒノキのしおりを作ってくれました。
すごーくいい匂いです。
これは、簿記問題集とかノートにはさんで使います。
旦那は「製材所によって、ヒノキの香りが違う」
と言ってます。

趣味・ホビー ブログランキングへ
旦那は昨日の義父の一周忌が終わった後、さーっと家へ戻り
親戚と話もしないで、義母家一階の木工作業場へGO!
彼が今悩んでいるのは、
「いかに、木を正確なサイズで切り出すか」
という事であります。
なにぶん、本職が精密機械の技術者(ハードウェア。設計、ソフトとかも勿論やるらしいが)なので、
言うことが細かい。
ミリ以下とかミクロンとか、そういう世界らしいです。
木材屋さんで、現在、好みのサイズで木を用意してくれるところを
一箇所見つけているのですが、
そこからさらに「ミリ以下単位」で
整える、というか、なんかそういう作業が必要らしいです。
バリ取り、という、
木から細かいスイバリとでも言うんですか、ああいうササクレを取る過程でも
注意しないといけない、とか言っていました。
昨日は、ええと、五、六時間やってましたね。
3時ごろから開始して、義母の家で夕食だったのですが「鉄腕DASH」(旦那の好きな番組)を
見るため一度休憩してましたが、そのあと、さらに
10時近くまでやってたので。
しかし土日は木工漬けなので、
昨日はまだ短い方です。(作業していないときは、必ず工具を物色しに行っている)
私たちは明日のこともあるので、早めに帰りましたが。
旦那が帰宅して、
しぶい顔をして(うっすら眉間にシワ)
タバコに火をつけ、
ふぅぅぅぅぅ~っ
そして沈黙。
木工が終わって帰って来た時(義母の家は非常に近いところにあるので、
旦那は平日夜必ず木工をする。中国語教室に行ったときも、短い時間でも必ず)
「今日の調子はどうでしたか」と私は聞く。
なぜ聞くかと言うと、たぶん、聞いてもらいたいからだと思うので。
「・・・まァ、後は腕の問題やな」
意味不明である。しかしその後、じょじょに説明に入っていくのが
いつものことなので、
そのまま聞いていると
「木の切り出しの調整に、ジグ(治具)を使っているのだが、
あと0.1ミリが狂うのだ」
と言っていた。
今日は丸ノコなどの音はしなかったので、
手先の、そういう細かいことを延々やっていたらしい。
私としては、ミクロン???そういうのが
人間の感覚で出来るのかいなとか思うのですが、
カンナがけで、やはりコンスタントにそういう単位で削りだす人がいるのだそうで、
職人の世界というのは、ものすごいものであるなぁと思います。
親戚と話もしないで、義母家一階の木工作業場へGO!
彼が今悩んでいるのは、
「いかに、木を正確なサイズで切り出すか」
という事であります。
なにぶん、本職が精密機械の技術者(ハードウェア。設計、ソフトとかも勿論やるらしいが)なので、
言うことが細かい。
ミリ以下とかミクロンとか、そういう世界らしいです。
木材屋さんで、現在、好みのサイズで木を用意してくれるところを
一箇所見つけているのですが、
そこからさらに「ミリ以下単位」で
整える、というか、なんかそういう作業が必要らしいです。
バリ取り、という、
木から細かいスイバリとでも言うんですか、ああいうササクレを取る過程でも
注意しないといけない、とか言っていました。
昨日は、ええと、五、六時間やってましたね。
3時ごろから開始して、義母の家で夕食だったのですが「鉄腕DASH」(旦那の好きな番組)を
見るため一度休憩してましたが、そのあと、さらに
10時近くまでやってたので。
しかし土日は木工漬けなので、
昨日はまだ短い方です。(作業していないときは、必ず工具を物色しに行っている)
私たちは明日のこともあるので、早めに帰りましたが。
旦那が帰宅して、
しぶい顔をして(うっすら眉間にシワ)
タバコに火をつけ、
ふぅぅぅぅぅ~っ
そして沈黙。
木工が終わって帰って来た時(義母の家は非常に近いところにあるので、
旦那は平日夜必ず木工をする。中国語教室に行ったときも、短い時間でも必ず)
「今日の調子はどうでしたか」と私は聞く。
なぜ聞くかと言うと、たぶん、聞いてもらいたいからだと思うので。
「・・・まァ、後は腕の問題やな」
意味不明である。しかしその後、じょじょに説明に入っていくのが
いつものことなので、
そのまま聞いていると
「木の切り出しの調整に、ジグ(治具)を使っているのだが、
あと0.1ミリが狂うのだ」
と言っていた。
今日は丸ノコなどの音はしなかったので、
手先の、そういう細かいことを延々やっていたらしい。
私としては、ミクロン???そういうのが
人間の感覚で出来るのかいなとか思うのですが、
カンナがけで、やはりコンスタントにそういう単位で削りだす人がいるのだそうで、
職人の世界というのは、ものすごいものであるなぁと思います。
旦那が、
「やはり、かんなはこの三千円のやつを使い続ける事にした」
と言っていた。
最適カンナのことです。
めっちゃカンナをかけるので、
それで、刃を止めているところがゆるんでしまい、買い換えるとか
言っていたのですが、
調整をして、使い続ける事にしたのだそうです。
この最適カンナ、かなり使えるわ、やっぱり、とか言ってました。
買い換えると、また治具(ジグ。道具を使うときに補助として使用する
道具用の道具みたいなものらしい)も一から制作しないといけないから、
と言っていました。

趣味・ホビー ブログランキングへ
「やはり、かんなはこの三千円のやつを使い続ける事にした」
と言っていた。
最適カンナのことです。
めっちゃカンナをかけるので、
それで、刃を止めているところがゆるんでしまい、買い換えるとか
言っていたのですが、
調整をして、使い続ける事にしたのだそうです。
この最適カンナ、かなり使えるわ、やっぱり、とか言ってました。
買い換えると、また治具(ジグ。道具を使うときに補助として使用する
道具用の道具みたいなものらしい)も一から制作しないといけないから、
と言っていました。

趣味・ホビー ブログランキングへ
旦那が
「中国で、色々不便はあったが、広い部屋に一週間いて、こういうのははじめてだったが、
<面積>というのは大事だ」とか
言っていました。心が落ち着く、広々とする、ということなのでしょうか?
「日本は家電が確かにすごいし便利だけど、せせこましい。こっち(中国)は色々不便はあるが
圧倒的な広さがある」と。
あちらのスタッフの人のおうち(2LDK)にお邪魔したとき、
「狭いんですよ~」と謙遜していたそうですが、80平方メートルくらいだったそうで、
驚いていました。3LDKだと120,30平方メートルくらいあるらしいです。
まあ、その地方だけかもしれませんが。
そういえば(今はどうか知らんが)
ニューヨークのアパートっていうのは狭いけど天井が高いらしいですね。
なので、あまり狭さを感じないとか。
そう旦那に言うと、
「それが日本の軽自動車の発想になったのだな」
などと、言っておりましたが・・・・

にほんブログ村
「中国で、色々不便はあったが、広い部屋に一週間いて、こういうのははじめてだったが、
<面積>というのは大事だ」とか
言っていました。心が落ち着く、広々とする、ということなのでしょうか?
「日本は家電が確かにすごいし便利だけど、せせこましい。こっち(中国)は色々不便はあるが
圧倒的な広さがある」と。
あちらのスタッフの人のおうち(2LDK)にお邪魔したとき、
「狭いんですよ~」と謙遜していたそうですが、80平方メートルくらいだったそうで、
驚いていました。3LDKだと120,30平方メートルくらいあるらしいです。
まあ、その地方だけかもしれませんが。
そういえば(今はどうか知らんが)
ニューヨークのアパートっていうのは狭いけど天井が高いらしいですね。
なので、あまり狭さを感じないとか。
そう旦那に言うと、
「それが日本の軽自動車の発想になったのだな」
などと、言っておりましたが・・・・

にほんブログ村
旦那が今、「河怡」のカンナを買おうかどうしようか考えています。
まず良く切れるということ、
そして替刃の種類が豊富で、
ハイス鋼のものも用意しているということ、
刃が使い捨てではなく、何度も研いで使えることを
大事にしているということ。
しかしそれと同時にオシロスコープのほうを
優先すべきかどうかについても悩んでいます。
オシロスコープはぶっちゃけ、電気の波形を見るための機械です。
これはまあ、5万くらいのものとからしいですが
中国赴任を控えて、
色々物入りではありますし、
優先順位をつけるのが難しいそうです。
今日またホームセンターへ行って(私も)
色々見てきます。
ただ、「河怡」のカンナは地元のホームセンターには無いそうです。
ていうか、ホームセンターにあるのかな?そもそも。

趣味・ホビー ブログランキングへ
まず良く切れるということ、
そして替刃の種類が豊富で、
ハイス鋼のものも用意しているということ、
刃が使い捨てではなく、何度も研いで使えることを
大事にしているということ。
しかしそれと同時にオシロスコープのほうを
優先すべきかどうかについても悩んでいます。
オシロスコープはぶっちゃけ、電気の波形を見るための機械です。
これはまあ、5万くらいのものとからしいですが
中国赴任を控えて、
色々物入りではありますし、
優先順位をつけるのが難しいそうです。
今日またホームセンターへ行って(私も)
色々見てきます。
ただ、「河怡」のカンナは地元のホームセンターには無いそうです。
ていうか、ホームセンターにあるのかな?そもそも。

趣味・ホビー ブログランキングへ
旦那がまた、来月、
「本格的赴任前の、肩慣らし出張」
へ行くことになりました。
今度は8日くらいらしい。
中国というと、水がいまいちです。
太極拳の知り合いの人も、中国へ行った時は
「水をすこーしずつ飲む」
と言っていました。
旦那の社長は「何回か下せば適応する」と言っています。
しかし旦那は何回行っても下痢するので
「ゲリストッパ」は欠かせません。今度は二箱持たせようと
思っています。
今度は、赴任後に住むマンションに泊まるそうです。
防犯は、まぁ大丈夫なんじゃないかと言ってました。
1LDKです。
建物および部屋は、きれいだそうです。
問題は水ですが、なんでもあっちはポリタンクみたいなのがくっついていて、
それを使用して飲んでるらしいです(会社とかで)。
おいしくはないが、下すことはないそうで、
ということは下している原因は外食ということになります。
もしくは野菜など。
前、インドでプールに入ったら下して発熱したというのを
どっかで読んだこともあります。
そこで、以前調べた携帯浄水器を勧めてみましたが、
うちの旦那は心配するわりにはめんどくさがりなので、
「外では水は飲まないようにする」
の一点ばりです。ビールを飲むんだそうです。
心配なことは多いけど、
40代も後半の旦那にとって、中国での工場立ち上げは
転職するとしたら、それに役立つわりと良い履歴になると思うので、
いいことだと思います。
赴任してからも、本社とのやりとりとかで、
帰って来ることも多いと思うので、また書きます。
あ、そうだ、赴任の準備ですが
○下痢薬(ゲリストッパ)
○抗生物質(近所の医者に行って事情を話したらくれると思う)
○冬着(東北くらいの寒さらしい)
などを考えています。
ジャスコとかもあるそうなので、そんなに細かくは考えていません。
退屈なので絶対ゲーム機を買う(あっちのを)と言っていました。
なんせ、車が運転できない(危なくて)からです。

にほんブログ村
「本格的赴任前の、肩慣らし出張」
へ行くことになりました。
今度は8日くらいらしい。
中国というと、水がいまいちです。
太極拳の知り合いの人も、中国へ行った時は
「水をすこーしずつ飲む」
と言っていました。
旦那の社長は「何回か下せば適応する」と言っています。
しかし旦那は何回行っても下痢するので
「ゲリストッパ」は欠かせません。今度は二箱持たせようと
思っています。
今度は、赴任後に住むマンションに泊まるそうです。
防犯は、まぁ大丈夫なんじゃないかと言ってました。
1LDKです。
建物および部屋は、きれいだそうです。
問題は水ですが、なんでもあっちはポリタンクみたいなのがくっついていて、
それを使用して飲んでるらしいです(会社とかで)。
おいしくはないが、下すことはないそうで、
ということは下している原因は外食ということになります。
もしくは野菜など。
前、インドでプールに入ったら下して発熱したというのを
どっかで読んだこともあります。
そこで、以前調べた携帯浄水器を勧めてみましたが、
うちの旦那は心配するわりにはめんどくさがりなので、
「外では水は飲まないようにする」
の一点ばりです。ビールを飲むんだそうです。
心配なことは多いけど、
40代も後半の旦那にとって、中国での工場立ち上げは
転職するとしたら、それに役立つわりと良い履歴になると思うので、
いいことだと思います。
赴任してからも、本社とのやりとりとかで、
帰って来ることも多いと思うので、また書きます。
あ、そうだ、赴任の準備ですが
○下痢薬(ゲリストッパ)
○抗生物質(近所の医者に行って事情を話したらくれると思う)
○冬着(東北くらいの寒さらしい)
などを考えています。
ジャスコとかもあるそうなので、そんなに細かくは考えていません。
退屈なので絶対ゲーム機を買う(あっちのを)と言っていました。
なんせ、車が運転できない(危なくて)からです。

にほんブログ村