プーケット名残惜しいですが帰国します
久しぶりに行った台北で食べて美味しかったものを紹介します。
ここは、基隆駅から歩いて15分位の所にある基隆にある屋台が並ぶ場所で昼間でも開いているのでランチに食べ歩きに良いかも・・・
油飯(日本のおこわ)とカニ入りスープが美味しいとYouTubeで言っていたのできましたが、油飯は普通、カニ入りスープはトロミがあるでけで味らしい味がなかったです。・・・
ここの天ぷら屋さんの天ぷらは美味しかったです。揚げたてでモチモチしていて何もつけずに食べましたが美味しかったです。(醤油があれば最高・・)
見た目より大きくて食べ応えがありました。・・・
過去に台北駅のフードコートで食べて蠣オムレツが美味しかったので食べてましたが、ここのお店の蠣オムレツはノースの味も好みでなく少し生臭くて失敗でした。😢
淡水に行ったときに食べた台湾カステラです。台湾カステラのお店は沢山あるようで今回このお店で初めて買って食べました。とっても美味しかったですが食べきれなかったので持ち帰って(日本まで・・)食べました、それでも美味しくいただくことができました。
この夜市で有名な胡椒餅を食べてみました。私はネギが嫌いなのでネギが沢山入った胡椒餅など食べれないと思って食べなかったのですが、意を決して挑戦してみましたが、ネギの味はしなくて肉汁たっぷりでとっても美味しくて驚きました。
二人で分けて食べて丁度のボリュームでした。
台湾にくればここ、鼎泰豐です。・・・ここで、空心菜、小籠包、キクラゲの酢の物をいただきました。海老炒飯も食べたかったのですが小籠包を頼み過ぎて残念ながら海老炒飯はあきらめました。😿
台北地下街にあるジューススタンドのお店です。日本語ペラペラの店員さんがいて注文に困ることはないですし、とっても美味しいです。
シアトルから出港するディスカバリープリンセスでアラスカクルーズに出発・・・
船内の様子を紹介します・・・
カジノ営業中は撮影不可なので乗船して直ぐに撮影しました・・・煙草の臭いと煙が嫌なのでこの時以外には来ませんでした。(タバコは吸っていたのですが止めてから、臭いも煙も嫌いになりました。)
色んなスロットマシン・ルーレット・カードテーブルなどが広いスペースに並んでいました。
色々なショーやマジックなどが開催されるシアターでとっても広くて快適にトークショウとマジックをみましたが、マジックショーは見るだけで楽しめたのですがトークショウは意味不明、出演者の表情と声のトーンで楽しめました・・・
プールには入りませんでしたが、ジャグジーには入るつもりで水着は持ってきていましたので、気持ちよく海を見ながらジャグジーを楽しめました(入りたい時間帯はどの国の人も同じなのか、空くまで周りを徘徊していました・・・)
パブリックスペースは素敵で高級ホテルに居てる感じで、コーヒーにケーキなどが楽しめるので退屈することなくクルーズが楽しめました。・・・
料理はどれも美味しくて満足のいくものばかりでしたが、日本食はなかったです・・・・フードコートやブッフェレストランに行けば、お寿司やラーメンぽい物がありましたが・・・食べませんでした。
料理も美味しくてサーバーのサービスも良く航空運賃は別に掛かりましがクルーズ事態はリーズナブルで楽しいクルーズでした。
シアトルから出港するディスカバリープリンセスでアラスカクルーズに出発・・・
シアトルのダウンタウンからタクシーで(ウーバーを使うつもりが上手くいかず仕方なく・・・)20ドル位だったと思います。プラスチップで25ドルを支払いました。(それ程高くもなく、所要時間も乗ってても苦になる程でもなかった時間です・?????)
タクシーで着いてスーツケースを押しながらチェックインの列に並んで(沢山の人がターミナルの前で並んでいたので直ぐにわかりました・・・)時間待ちの間にクルーズ船をパチリ・・・
ここで荷物の検査をして預けます。(事前に荷物タグをスーツケースに付けているので時間になれば荷物は部屋に届きます・・)直ぐに必要な物は手荷物として検査をして持って乗船手続きをします。
乗船手続きを終えてルームキー(メダル式のもので、これ一つでルームキー・船内での支払い・ID等の機能が付いています。・・)を受け取って乗船・・乗船しても部屋の準備ができていないのでそれまでの間、船内のレストランで腹ごしらえ・・
イタリアンレストランでピザとビールとデザート・・・美味しかったです。
船室は一番前のバルコーニー、バスタブ付きの部屋にしました。(これでも日本国内発着のクルーズより安いです・・・現地に行く飛行機代はかかりますので総額で考えると?????)
バルコニーからの眺めです・・・・天気が良くて広くて眺めは最高・・・・(航行中は風が強くて外に出るには少し勇気が・・・でも港に停泊中にルームサービスを頼んで優雅に朝食を・・・)
乗船して直ぐに食べる事のできるビッフェの料理の極一部です。(もっと沢山あるのですが撮りきれず・・・食べるのに忙しくて・・・・)
台北の小籠包で有名な鼎泰豐があったので食べに行きました。
ホテルの部屋で何を食べようか迷ってると、鼎泰豐の看板があったのを思い出し鼎泰豐で小籠包に決定・・・
ホテルからは歩いて5~6分位の所のビルの4階位?にありましたが予約をしていなかったので店員さんに聞くと、今予約して1時間位待って、てな事を言っていたようなので待つことに・・・
ほぼ、1時間位で入ることができました。・・・
餃子と小籠包そして海老焼飯にビールをオーダーしました。(円安もありますが、台湾と比較すると高い・・)
味は、やっぱり台湾の鼎泰豐が一番美味しいですね。(台湾でも色々なお店の小籠包を食べましたが鼎泰豐が一番美味しかった・・)ここの小籠包はスープが少なく、海老焼飯は脂っこいような・・・
別の日にホテルのほん近くに(歩いて2分かな??)あった中華料理屋さんへ・・・ネットで予約して行きました。なかなかの人気店のようで外で待っている人がいました、(口コミも良かったです。)
味は、シアトルの鼎泰豐より美味しいかも?値段も安くとっても美味しかったです。(店員さんのサービスも良かったです。)
汁なし担々麺、初めて食べましたが予想外に美味しかった。・・・・
シアトルのファーマーズ・マーケット(パイク・プレース・マーケット)はシーフード、総菜、花屋、レストラン、雑貨など多種多様なお店が入ったマーケットで、マスコットの豚の銅像があり寄付金箱になっているそうです。
この、マーケットは何層かの階に分かれていて、昭和20年代後半生まれで日本で放送されたアメリカのテレビ番組を見て育った私達夫婦にとってはまるで夢の迷路のようなところです。・・・
ここを降りると雑貨店が多くあり、壁に飾られた看板やお店のディスプレイなどザ・アメリカ??って感じがして見ているだけで楽しくなります。
」
この下に素敵なパブ??があったので入ってビールを・・・・
テーブル席と、カウンター席(幾つかあります)があり、カウンタ席でビールを(色々な種類があったのですが適当に無難そうなものをオーダーしました。・・)アルコールは強くないですが、とっても飲みやすく美味しかったです。・・・
忙しそうに動いているバーテンダー?のお兄さん・・優しくオーダーを聞いてくれました。
ビールの他にクラムチャウダーとプレッテエルを・・小腹が空いていて丁度良い量でとっても美味しかったです。
今回の旅行は伊丹から成田経由でシアトルに行き、そこからディスカバリープリンセスでアラスカクルーズに行った時のものです。
シアトル・タコマ国際空港に到着して入国審査を受けるため空港内を移動中入国審査を待つ列を見るとスーツケースを持って列に並んでいる????。
スーツケースの受け取りは入国審査が済んでからと思っていたのですが、ここはスーツケースを取ってから入国審査を受けるようで(入国審査時に最近よく所持金額をよく聞かれます??)入国審査は問題なく通過しました。
空港からシアトル市街までは電車で移動しましたが、駅には駅員さんが居てるでなく券売機がホームの入り口付近にあるだけで少し不安でしたが切符を購入し電車をまつことに・・・(ホームには数組のお客さんがいて日本の乗降客の少ない駅の雰囲気で治安の悪さわ感じませんでした・・・)
シアトルダウンタウン駅??は地下駅で数名のホームレスがいて少し不安を感じましたが、出口を探していると親切な同年配の方が教えてくれました。(言葉は分かりませんが、何となく聞こえた単語で・・・)
シアトルのファマーズマーケットを散策した時のものです。
宿泊したグランドハイアットから徒歩10分位でファマーズマーケットに着きますが途中治安の悪そうな路地や大声で叫んでいる人が居ましたが、観光客が多いメインストーリートを歩いているぶんには大丈夫そうでした。
さすがに有名なマーケットだけあって凄く観光客が多いです。
トム・ハンクスの映画の撮影に使われたレストランらしいです。入りませんでしたが結構な人が列を作っていました。
マーケットは何層にもなっていて一階部分は海鮮、野菜、果物などの生鮮食料品や総菜、ナッツを売っているお店が多く生花店も結構ありました(日本に比べると安いかも?。)
有名なスタバ1号店、入店のための凄い行列で入店には1時間位かかりましたが購入しようと思っていた1号店のマグカップは有りませんでした。😢(ここで記念写真を撮る人が多く私達もパチリ・・・)
次は、このマーケットの地下??にあるビヤホールをアップします・・・
北海道白老にある星のリゾート界ポロトに宿泊してきました。
新日本海フェリーで苫小牧港に到着し新千歳空港近くのホテルに宿泊してJRを利用して白老町に・・・
新千歳空港駅から白老駅までJR利用で行くのですがSuicaなどの交通系のカードが利用できない駅があるらしく切符を買うことに
ここ何年と切符を買ったことがなかったので券売機の前で四苦八苦して何とか切符を買い苫小牧駅に到着、ここから白老駅までの普通電車の本数が少なく当然各駅停車でしたが車窓から北海道の景色を楽しみながら白老に向かいました。(白老駅は特急も停車する駅でとっても整備された綺麗な駅でした。明日は時間の都合で特急を利用して新千歳空港駅に戻ることにしました。)
白老駅から宿泊する星野リゾート界ポロトまで歩いて行ける距離なので歩いていると右手に道の駅らしきお店(ウポポイができた時に建ったのか、とっても綺麗なお店でお土産や軽く食事のできるスペースがありとっても良かったです)がありそこで遅い昼食を美味しく食べて歩くこと15分(休憩を除いて)位でウポポイの後ろ側にポロトが見えてきました。
ここも界別府と同じく入り口が難解な所でした・・・・
チェックインはロビーで・・チェックインが済んで部屋の準備ができまるまでロビーでまったり・・・・
魔除けのお守り?作り体験があったのでこれに参加・・・(1日に何回か実施されており私達は16時30分からの時間に参加し。出来上がったものは持ち帰りOKで良い記念になりました。)
お部屋のお風呂です・・・温泉で窓から見えるロケーションも最高、湯船でまったりと時間の過ぎるのを忘れてしまいそう。
お部屋は広くて快適でロケーションも最高・・・・
見えるのが大浴場で温泉掛け流しだった思います。茶色い色した温泉ですが熱くもなく温くもなく適温で身体がホカホカになります。上がった後はお約束のアイスキャンディーを美味しくいただきました。
夕飯はお食事処でいただくのですが、どれも美味しく大満足でした。でも給仕をしてくれた方が一生懸命にしてくれていたのですが、経験が浅く不慣れなのか会話が少なく少し楽しみに欠けたのが残念でした。
朝ご飯もとっても美味しくいただきました。(毎回同じ事を言っていますが、本当においしかったです。)
チェックアウトして歩いて白老駅へ・・・
また、機会があれば大阪(近鉄で)名古屋〜新日本海フェリーで苫小牧東港〜ポロトの行程で行きたいです。
新日本海フェリーで北海道に行ってきました。
車を使わずにフェリーで北海道に行くことに・・・JR大阪駅〜京都駅〜米原駅〜敦賀駅〜敦賀港という行程で結構時間がかかりましたが久し振りの長時間電車移動で旅行気分を満喫しました。
途中京都駅で下車して電車の中で弁当を食べるべく弁当を買いましたが、その考えは即座に打ち砕かれ電車の中で食べれる雰囲気でなかったので敦賀港で食べることに・・・・
敦賀駅に着いたのが午後7時頃だったので敦賀港行きのバス(午後10時発の1本)が出るまで2時間以上あるので駅構内のコンビニで夜食代わりのお菓子等を購入しタクシーで敦賀港へ(このタクシーが車内はタバコ臭いは運転は危なかっしぃし最悪、支払いの時には運転手の手が震えていてお金を落とすし・・)
敦賀港の乗船ターミナルは新しく綺麗で1階ロビーにテーブルがあったのでそこで弁当を食べてまったりと・・・乗船手続きのカウンターが開いたので乗船手続きをしてルームキーと説明を聞き手続き完了。
スィートルームを予約していたので、明日の朝食から下船日の夕食まで付いていました・・・
部屋はとっても広く二人では持て余しそうな広さでしたが快適に過ごせて船旅満喫・・・・
お風呂は洗い場付きで窓からは日本海が見えて(夜は真っ暗)気分良く朝風呂を満喫・・・・
朝食は洋食タイプでどれも美味しくいただきました。
ランチですが予想を超えるお料理でとっても美味しく大満足でした・・お腹が一杯になり夜までにお腹を空かせるべく船内を散歩・・・・
ディナーもこれまた予想を遙かに超える料理でフェリーで食べる食事とは思えない料理で何れをとっても美味しく贅沢なひとときを過ごすことができ大満足です。・・・(画像にないですが春ニシンのマリネもとっても美味しかったです。)
広い部屋とこの食事(サーバーの人も一流ホテルに劣らないサービスで最高でした)が付いてのスィートルーム料金は決して高くないと思います。また、機会があれば乗船したいと思います。
一つ欠点は、苫小牧東港が不便で乗船時予約したバスでJR南千歳駅に行くしか移動の手段がなく近くにホテルもレンタカーもないのがネックです。
私たちは、バスでJR南千歳駅に行きそこから新千歳空港に移動して新千歳空港からホテルの送迎バスでホテルへ・・・
サンフラワーで朝7時頃に大分港に到着、車で別府温泉の海地獄に到着したのですがオープンまでまだ少し時間があるので車の中で一休み・・・・
地獄めぐり通しの入場券を購入すれば割引があるそうなのですが、海地獄、坊主地獄、血の池地獄の三か所だけに行くつもりなので個々に入場券を購入することに・・・
先に横にある坊主地獄に行ったのですが写真を撮るのを忘れてしまいました・・・・
海地獄の足湯に入浴??(坊主地獄の足湯にも入ってます・・足湯のはしごです)タオルは準備してるので思う存分入浴(売店でも販売していました200円位だったかな???)
温泉ゆで卵は半熟状態でとっても美味しかったです。
坊主地獄、海地獄の写真はこれだけです・・・(ビデオ撮影ですっかり忘れていました)
血の池地獄に行く前に、腹ごしらえのため地元で有名な回転すし店があるとの事前情報でやってきました。
お店の名前は忘れてしまいましたが、兎に角有名で行列ができるお店だそうです。10時半頃に到着したのですが既に駐車場は満車状態で、どうにか駐車することができ順番まちの名前を書きに・・・
お店に入れたのは12時半頃で(お味噌汁は、お代り自由で甘めの味噌で具沢山でとっても美味しかった・・トロミのある昆布が絶品だったので旅行中の何処かのお店で買おうと持ったのですが無くて偶然フェリー乗り場の売店で発見しゲット)お寿司の味は普通に美味しかったです。
ここにも足湯がありましたが、この後明礬温泉の露天風呂に入るので足湯はパス・・・
明礬温泉は道路沿いに沢山の家族風呂や露店風呂がありその中の湯の里大露天風呂に入りました。
露天風呂の帰りに道沿いのお店で食べた地獄プリン(お店はお客さんがいっぱい・・話のネタに食べてみましたが味は普通のプリン・・・)
別府温泉に来たのは30年ぶり位になりますが、30年前と変わっていないように思えます。
星野リゾート界に宿泊するのは初めてで、若い人が多いとの口コミでしたがその通りに若い人たちが多いように思います。(私達夫婦からすれば大半の人が若いですが(笑))
ホテルの外観ですが、車寄せや大きな入り口は無いようで狭い路地を通ってエレベーターでロビー階に上がるのです。
この路地の先にエレベーターがあります。(ホテル従業員の人が案内してくれましたが、いなければ迷ってました。)
ロビー階にあるラウンジでチィックインを済ませて部屋に向かいます。(お茶、コーヒー、紅茶が自由に飲めるようです。)
部屋に入って一番最初に目に入った眺めです。
ヨットハーバーや別府湾が一望・・・・・
ベットは一段高くなっているので足を打ちそう・・・・(奥がクローゼットとトイレです。)
ベット側からの景色です。(左側は洗面台とシャワールームで浴槽はありません。)
夕食の献立表・・・・
泡が無くなってしまっていますが・・・(銘柄は忘れましたが地ビールだったかな?????)
ここからは出されてきた料理ですが、どれも美味しく私達夫婦にとっては丁度良い量でした。御飯の画像が無いですが土鍋で炊いたご飯で一善づつ食べて残りを夜食にと言って折詰にしてくれました。(最高のサービス、折も木の折で良い木の香りがしていました。)
朝御飯もとっても美味しくて大満足でした。(ホテルに泊まると最近は朝食はブッフェが多くてついつい食べ過ぎてしまいますが、このような質の良い和食もいいものですね。)
夕食の前に温泉を使った温泉ミスト作り(要予約無料)をして夕食後に大浴場で入浴、別府温泉の湯を満喫して湯上り後外にアイスキャンディーのサービス(宿泊棟から大浴場に行く途中に中庭がありそこの通路横にある冷凍庫に入っていて食べ放題)があったのですが2月後半だったので遠慮しました。(妻はしっかり食べてきて美味しかったと言っていました。)
ロビーや通路などを温泉街にみたてて露店をイメージしたお店がありヨーヨー釣りやスマートボールなどの遊戯やラーメン(これも無料、しっかり食べてきました。)もあり入浴後楽しい時間を過ごすことができ大満足です。
久しぶりに石垣島に行ってきました。
関空から直行便の予定でしたが、変更・変更で結局伊丹発、那覇経由石垣行きになりましたが乗り継ぎで那覇空港で時間が出来たのでラウンジでノンビリする事にしました。
石垣ではレンタカーを借りてホテルまで行き次の日に竹富島でレンタル自転車で島内観光と思ってのですが、船が減便されており予約せずに行ったのでレンタル自転車屋さんの送迎を待つのに竹富島のフェリーターミナルで30分程まったので滞在時間が短くなってしまいました。(フェリーターミナルからレンタル自転車屋さんまでは歩いても行けるみたいなので、それもありかも?それと、帰りに船の便数が減っていたので滞在時間が短くなった原因です。???)でも、滞在時間は短かったですが観光客も少なく竹富島の綺麗な海を満喫できたので満足・・・・・
メインエントランスを撮るのを忘れてしまいました・・・・
色々な人の投稿画像を見ましたが、実際に来てみると素晴らしさが実感できて良かったです。スタッフの接客・ホテル全体のローケーション・食事・ラウンジでのアフタヌーンティーどれも最高でした。特にラウンジスタッフの接客は、フレンドリーでありながらゲストのリゾートライフを満足させる心遣は最高でした。また、是非来たいと思っていまいます。(高いでいけど・・・・)
部屋からの眺望です。
お風呂は、ゆうたりとしていて洗い場付なのが良いですね、日本人には洗い場が必須です???
珈琲、お茶のセットと冷蔵庫。(置いている物が洗練されていて上品ですよね・・・)部屋に荷物を置いてラウンジでアフタヌーンティーをいただきに行きます。
ラウンジでアフタヌーンティーをいただきました。ラウンジは広くて開放的でロケーションも良くてノンビリお茶って最高・・・・・ちなみに、ゲストは私達だけでした。
ホテルの直ぐ前の浜辺から見た夕陽チョット前の画像です???
さすがに、この時間ではプールに入っている人はいませんでしたが、時間があれば明日はジャグジーに入るつもりです。
オリーブも美味しかったですが、マヨネーズ?が美味しくて大満足・・・
1日目のオードブル、ア~~美味しかったのでおかわりしました。
日が落ちてからのラウンジから見えるプール・・綺麗
二日目のアフタヌーンティー、これも美味しかった・・・
朝食ブッフェの様子です。メインを選んで後は、ブッフェ台からチョイス・・どれも美味しくて食べきれないのが残念・・ちなみに、妻はマグロ丼のセットを私は、エッグベネフィックト?をメインでオーダーし分けっこして食べました。(八重山そばも美味しかった・・・)
また、来たいです。(懐次第ですが。。。。)